1月下旬の千葉市都市緑化植物園 その6 (2025年1月26日撮影)

今回は、カワセミの第5弾です。

(1)獲物を見つけたようです。
6-01-DSC00574g1mh

(2)飛び立ちました。
6-02-DSC00688g1mh

(3)
6-03-DSC00689g1mh

(4)
6-04-DSC00690g1mh

(5)
6-05-DSC00691g1mh

(6)
6-06-DSC00692g1mh

(7)まっしぐら降下中。
6-07-DSC00693g1mh

(8)ホバリングに変化
6-08-DSC00694g1mh

(9)ホバリングへ変化。
6-09-DSC00695g1mh

(10)ホバリングへ変化
6-10-DSC00696g1mh

(11)ホバリング。頭がフレームアウトしちゃいました。
6-11-DSC00697g1mh


カメラはα1 Ⅱ+FE70-200F2.8 GM OSS Ⅱ+テレコンX2

寒い時期の富士五湖は、是非行きたい場所の一つです。
とりあえず、1泊2日は、やめましたが、日帰りの線もあります。
狙いは9日です。
朝早く出て、午前中、河口湖、西湖樹氷祭り、最後は、河口湖の冬花火撮影で、帰ってきます。
1泊2日だと、朝早くとか夜遅くの撮影に誘惑されて、ちょっと無理をしそうです。

明日、ライブカメラで、道の状態、天気予報を確認して決断です。体調も、もちろん、重要な要素です。

昨夜は、相方が、整形外科のクリニックに行って、5時間もかかり、疲れたというので、食事後のお茶碗、皿などの洗いを代わってやりました。
朝は、ゴミ出しの日で、いつもは、相方が、各ゴミ箱の燃えるごみを、専用のごみ袋に入れて、準備をしてくれるのですが、今朝はやってないので、これも代わって、やりました。

今日は、10時からスポーツジムの『Body Remake』のレッスンがありますので、急いで、朝のパン、ヨーグルト、果物を食べて、準備をして、出かけます。なんだかんだで、9時10分頃の出発で、スポーツジムの駐車場のタイムスタンプは、9時25分でした。
2時間半、100円の料金です。電子マネーのワオンで、支払っています。

今日は、新人さんが2名入ってくる予定で5人の予定が新人さん1名が欠席で、4人でした。
新人さんは、勝手がわからないので、インストラクターが、時間をかけて指導です。

それにしても、身体が重い。73.2 kg です。

1時間のレッスンが終わって、次のレッスンに、相方が参加しますので、交代の時に、どうだった?て、笑って、挨拶をします。まあ、元気になったようで、よかったです。

日産が、ホンダとの経営統合を断ることになりました。
経営統合のやり方を協議したのですが、日産の資産が、ホンダに比べるとかなり低いので、対等合併は、無理とホンダは、判断し、子会社に一案と提案したのを、日産は、怒った模様。
確かに、昔は、日産は、トヨタと一位を競っていましたし、技術の日産と言うプライドもあるでしょうから、子会社と言われると、怒る経営者もいるでしょうね。

ホンダとの経営統合が、駄目になって、日産は、大丈夫かって、心配になって来ます。
台湾の何とかという会社に、買収されるとか、大丈夫かな。

先日、メールアプリのOutlook の5GB のリミットを超えたために、受信ができなくなり、月160円支払って、150GB のクラウドの契約をしました。メールは、これで、復旧したのですが、Outlook の受信のなかに、重要なメールを保管して置くために、フォルダーに分類して保管していたのですが、これが、見事に、消えました。
アリャマーでした。
これも予想外でした。


インスタグラムはこちら。
maruchan003_qr


この記事へのコメント

  • okina-01

    nice!の押し逃げですが・・・。
    2025年02月07日 22:30
  • YAP

    ホンダと日産の経営統合は、どちらの会社もかなり知っている私としては、一緒になったところで長続きしないだろうなと思っていました。
    とにかく社風とかエンジニアのキャラとか、うまくやっていけそうな要素がないので。
    それがまさか、結婚前に破断とは。
    しかも発表から決別まで2か月程度って、中学生の男女交際で友達の紹介で付き合い始めたけど、やっぱり駄目でした、みたいなノリですね。
    最初の統合発表のとき、ホンダの三部さん(実は過去にお会いしてお酒飲んだことあります)に記者が日産の魅力的なところを質問した際、答えに困っていたのが印象的でした。
    今の日産なら、まあ、そうだろうなと思います。
    一般の人の目から見てもそうでしょうが、自動車業界の中にいたらなおさら。
    2025年02月07日 22:52
  • てんてん

    nice!の代わりに「B!ブックマーク☆」をポチッと♪
    2025年02月07日 23:13
  • shiho

    おはようございます!
    nice!です。
    2025年02月08日 05:45
  • mm

    奥様お大事に。
    お天気が気になりますね。わたくしも9日出かける予定ですが新幹線がちゃんと走ってくれるのか?なぁ~
    2025年02月08日 06:41
  • 夏炉冬扇

    仲良し一番です。
    2025年02月08日 08:07
  • せつこ

    こちらは大雪です。
    除雪作業を2日ほどしましたが、今日もしないと車を出せません。
    カワセミを見られて良かったですね、雪国は餌が雪の下なので小鳥も飛んでません。
    2025年02月08日 10:32
  • Boss365

    こんにちは。
    カワセミの降下・ホバリングを撮影、よく分かる撮影・画像です。
    日産とホンダとの経営統合決裂で日産がこれからどうするのか?気になりますが・・・
    海外メーカーの買収は危険・避けたいですね!?(=^・ェ・^=)
    2025年02月08日 10:36
  • marimo

    元〇産自動車のOLでしたので…複雑な気持ち。
    勤務していた頃は本田技研との統合なんて考えたこともなかったです。
    2025年02月08日 10:47
  • 溺愛猫的女人

    >相方が、整形外科のクリニックに行って、5時間もかかり、疲れたというので、食事後のお茶碗、皿などの洗いを代わってやりました。
    テリーさん、優しいですね(*^^*)
    うちも今朝、相方が関節が痛いと整形外科に行ったらめちゃくちゃ混んでて驚いたと言ってました。
    2025年02月08日 12:39
  • 夢の狩人

    カワセミの降下&ホバリングの撮影、見事ですね!
    2025年02月08日 12:59
  • tochi

    こんにちは
    カワセミの急降下
    凄いですね
    日産さん大丈夫かな
    栃木にも工場があります
    2025年02月08日 13:18
  • kame

    足跡にて失礼します。
    2025年02月08日 15:23
  • jetstream

    日本の自動車業界も、かつて隆盛を誇った家電業界の後を辿るのかも。
    2025年02月08日 15:25
  • リュカ

    フォルダー分けしていたメールが消えちゃったのですね。
    それはちょっとショック><
    2025年02月08日 15:50
  • lamer-88

    鳥は魅せられますね。
    撮りたくなる素材なのでしょう。
    寒いのに良く行かれると感心します。

    私も移転して、リンク集を設けました。
    貼らせていただきました。
    事後報告で申し訳ありません。
    よろしくお願いいたします。
    2025年02月08日 19:35
  • 侘び助

    拝読しました。
    2025年02月08日 21:36
  • ふるたによしひさ

    ホンダはホンダとして我が道を行ってほしいです。
    なので、ホンダ党としては安どしています。
    しかし日産がやばいのも事実。
    へんなプライドを持つ日産はどうなるんだろう…。
    2025年02月09日 00:41
  • テリー

    YAP さん
    ホンダと日産、やはり社風は違う感じがしますね。
    違う会社が経営統合するときは、双方に、かなりのメリットがないとうまく行きませんし、
    後々まで、それぞれの会社の派閥みたいなものが、残るでしょう。
    統合が白紙に戻って、日産は、正念場ですね。

    てんてんさん
    ご訪問、ありがとうございます。

    shiho さん
    ご訪問、ありがとうございます。

    mm さん
    >奥様お大事に。

    お気遣い、ありがとうございます。
    元気になりました。

    >お天気が気になりますね。
    >わたくしも9日出かける予定ですが新幹線がちゃんと走ってくれるのか?なぁ~

    新幹線、大雪の場所は、徐行運転になるようですね。

    夏炉冬扇さん
    >仲良し一番です。

    その通りですね。

    せつこさん
    >こちらは大雪です。
    >除雪作業を2日ほどしましたが、今日もしないと車を出せません。

    大変ですね。けがをしないように、気を付けてやってください。

    >カワセミを見られて良かったですね、雪国は餌が雪の下なので小鳥も飛んでません。

    雪国では、野鳥はどうしているのかな。暖かい場所に、移動しているのでしょうか。

    Boss365 さん
    >カワセミの降下・ホバリングを撮影、よく分かる撮影・画像です。

    ありがとうございます。

    >日産とホンダとの経営統合決裂で日産がこれからどうするのか?気になりますが・・・
    >海外メーカーの買収は危険・避けたいですね!?(=^・ェ・^=)

    私も、日産の行方が大変心配です。
    海外メーカーの買収は、日産が望まなくても相手が仕掛けて来る敵対的買収もありますから、今の所、
    噂される台湾の大きな会社の買収に対しての防御策がない感じです。

    marimo さん
    >元〇産自動車のOLでしたので…複雑な気持ち。
    >勤務していた頃は本田技研との統合なんて考えたこともなかったです。

    私が、学生の頃は、日産は、トヨタと1位2位を争う会社で、工場実習に行ったこともありました。
    日産は、技術の日産といいながら、経営のトップが、トヨタの豊田章夫さんほど、車を愛していない感じがしました。

    それいゆさん
    ご訪問、ありがとうございます。

    溺愛猫的印女人さん
    >>相方が、整形外科のクリニックに行って、5時間もかかり、疲れたというので、食事後のお茶碗、皿などの洗>いを代わってやりました。
    >テリーさん、優しいですね(*^^*)

    はい、長生きして頂かないと、困りますので。

    >うちも今朝、相方が関節が痛いと整形外科に行ったらめちゃくちゃ混んでて驚いたと言ってました。

    後期高齢者が、増えていますので、あちこちに、痛みを感じる人が多くなっていますね。

    夢の狩人さん
    >カワセミの降下&ホバリングの撮影、見事ですね!

    野鳥は、飛翔している姿が、一番きれいです。その一瞬をとらえることができて、ラッキーです。

    tochi さん
    >こんにちは
    >カワセミの急降下
    >凄いですね

    カワセミの急降下の一瞬の飛翔シーンを撮影できて、ラッキーでした。

    >日産さん大丈夫かな

    今後の生き残りが心配です。


    >栃木にも工場があります

    地元の人は、心配ですね。

    kame さん
    ご訪問、ありがとうございます。

    jetstream さん
    >日本の自動車業界も、かつて隆盛を誇った家電業界の後を辿るのかも。

    その可能性もありますが、少なくともトヨタは、生き残って、日本での300万台の生産は、日本の雇用のためにも継続して欲しいですね。

    リュカさん
    >フォルダー分けしていたメールが消えちゃったのですね。
    >それはちょっとショック><

    かなり、ショックでした。


    ssブログ 絵璃さん
    ご訪問、ありがとうございます。

    lamer-88 さん
    >鳥は魅せられますね。
    >撮りたくなる素材なのでしょう。
    >寒いのに良く行かれると感心します。

    野鳥撮影は、木に葉っぱがない季節が、撮りやすいし、この時期に、移動してやってくる鳥もいます。
    従って、野鳥撮影の時期とも言えます。

    >私も移転して、リンク集を設けました。
    >貼らせていただきました。
    >事後報告で申し訳ありません。
    >よろしくお願いいたします。

    こちらこそ、よろしくお願いします。

    侘び助さん
    ご訪問ありがとうございます。

    ふるたによしひさ さん
    >ホンダはホンダとして我が道を行ってほしいです。
    >なので、ホンダ党としては安どしています。
    >しかし日産がやばいのも事実。
    >へんなプライドを持つ日産はどうなるんだろう…。

    ホンダは、一社でも、やっていけますが、日産は、どうなるのか、私も、心配です。


    2025年02月09日 10:40