白鳥の郷についた時は、車を駐車して置くやや幅広目の道の傍の水のない田んぼの残った稲の中や水路に、いました。
動画を見ていただければよくわかると思います。この動画は、RX100M7 で、撮影した動画です。
(1)暫くすると、白鳥にやや緊張感が走っています。

(2)上空を見ると飛行機が飛んでいます。遠いので、音は全く聞こえません。飛行機は、トリムして拡大しています。

(3)白鳥たちの緊張感の原因は、過ぎ近くに耕運機が到着したためです。

折角ですので、α1Ⅱ+FE200-600F5.6-6.3 G dで、撮影した動画も載せておきます。
暫くすると、耕運機に近い場所にいた白鳥たちが一斉に歩き出します。
動画でどうぞ。
(4)飛び立つ白鳥たちもいます。

(5)飛び立つのを待っていました。畑でのんびりしている白鳥は撮影しても面白くないです。

(6)

(7)

(8)

(9)

(10)

(11)

(12)

(13)

(14)

(15)

(16)

(17)

(18)

(19)

(20)

(21)一部は、戻ってきて、耕運機が稲を刈り取り始めた場所とは、遠い畑に着陸します。

カメラは、α1Ⅱ+FE200-600F5.6-6.3 G です。
年賀状の作成、完了しました。
今日は、谷津干潟にセイタカシギが4ケ月振りに現れたという情報があり、撮影に行きたかったのですが、足もまだ、治っていないし、時々、女子ゴルフのステップアップツアーのトーナメントを見ながら、年賀状作成に、精を出しました。ステップアップツアーで、木下選手が、最終日-12 を出してダントツの優勝でした。18番ホールのパー5で、2打目をバンカーに入れて、バーディがとれませんでした。ドライバがラフに行かずフェアウエーなら、2オンが狙え、バーディーが取れたでしょう。バーディが取れれば、59というとてつもない記録が出た所です。
ステップアップのツアーも結構面白いですね。
今日は、冬らしい寒さになりました。
相方が買い物に行きついでに、私のゴルフの時に寒くないように、ハイネックのセーターを買ってきてくれました。
Youtube を見ていたら、Canon は、2025年にEOS R6 Ⅲを出すそうです。
Canon も頑張りますね。
ニコンのZ6 Ⅱに対抗するためでしょうか。
ソニーは、αⅤを出すのでしょうね。
インスタグラムはこちら。

この記事へのコメント
くまら
初めて見ました
YAP
夏炉冬扇
溺愛猫的女人
飛んでいる姿はとても美しいです。
okina-03
それいゆ
私も、Seesaa ブログに移行しています。
今後ともよろしく。
kuwachan
綺麗に並んで飛んでいるますが司令塔がいるのでしょうか?
リュカ
飛んでいく白鳥たちの群れは迫力がありますね。
kame
hagemaizo
テリー
この耕運機は、残った稲を刈り取って、トラックに、載せていました。色々なことができるようです。
YAP さん
そうですね。4発ですから、A380 ですね。
ハワイに行くのでしょうね。
夏炉冬扇さん
以前は、最盛期1000羽を超えています。
田んぼに水張をしていた池のようなものがなくなって、手賀沼などに分散したため260羽位になっているとか。
溺愛猫的女人さん
白鳥は、飛んでいる姿が、きれいですね。
okina-03 さん
seesaa ブログでも、よろしくお願いします。
それいゆさん
seesaa ブログでも、よろしくお願いします。
kuwachanさん
多数の白鳥が飛んでいる時は、先頭の白鳥が一番風をうけますので、体力のある白鳥が飛んでいると思います。先頭は時々変わっているように見えます。
リュカさん
私も、暫く飛行機に乗っていません。
遠くの飛行機が、どういう感じで撮影できるか、4-5機試し撮りをしてみました。
白鳥たちの群れは、数が多いとそれだけで、面白いですね。
kame さん
ご来訪、ありがとうございました。
hagemaizoさん
家が、近くなんですね。