紅葉が始まったばかりの京都へ その9 (2024年11月13日撮影)
宝厳院を出て、桂川に向かいます。渡月橋をの向こう岸から、渡月橋を入れて嵐山を撮影したいと思っていました。でも、かなり歩くことになるし、かなり迷っていました。
場所は、この辺り。
(1)左側にショベルカーが見えますが、このショベルカーが、桂川の砂を除去していました。
(2)このあたりの『らんざん』というホテルに、息子たちが北野神社で結婚式を挙げる時に、泊りました。これだったと思います。
(3)ボート乗り場で、ここで、お金を払います。
(4)沢山ボートがあります。
(5)遊覧船もここで、乗るようです。
(6)渡月橋です。
(7)少し大きくします。
(8)
(9)桂川の上流サイド。
(10)
場所は、このあたり。
カメラは、α1+FE24-240F3.5-6.3 OSS です。
昨日、α1 Ⅱが、ソニーオンラインストアが届き、その中に、スタート・ガイド(書面版)が入っていないと書きましたが、これは、誤りで、ボックスの中に、入っていました。修正します。ソニーのサポートのHPでも、Web 版の取扱説明書と同じように、見ることができます。
今日は、認識対象を鳥にして、プリキャプチャーを簡単にオン、オフできるように設定して、谷津干潟に、試し撮りに行きました。
コサギ、ダイサギ、カモ、オオバン、そして、カワセミが出てくれました。
写真は、整理の上、ブログにアップします。
インスタには、8枚ばかり、アップしました。
インスタグラムはこちら。
Seesaa ブログは、こちらです。→ https://terry658-1.seesaa.net/
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
場所は、この辺り。
(1)左側にショベルカーが見えますが、このショベルカーが、桂川の砂を除去していました。
(2)このあたりの『らんざん』というホテルに、息子たちが北野神社で結婚式を挙げる時に、泊りました。これだったと思います。
(3)ボート乗り場で、ここで、お金を払います。
(4)沢山ボートがあります。
(5)遊覧船もここで、乗るようです。
(6)渡月橋です。
(7)少し大きくします。
(8)
(9)桂川の上流サイド。
(10)
場所は、このあたり。
カメラは、α1+FE24-240F3.5-6.3 OSS です。
昨日、α1 Ⅱが、ソニーオンラインストアが届き、その中に、スタート・ガイド(書面版)が入っていないと書きましたが、これは、誤りで、ボックスの中に、入っていました。修正します。ソニーのサポートのHPでも、Web 版の取扱説明書と同じように、見ることができます。
今日は、認識対象を鳥にして、プリキャプチャーを簡単にオン、オフできるように設定して、谷津干潟に、試し撮りに行きました。
コサギ、ダイサギ、カモ、オオバン、そして、カワセミが出てくれました。
写真は、整理の上、ブログにアップします。
インスタには、8枚ばかり、アップしました。
インスタグラムはこちら。
Seesaa ブログは、こちらです。→ https://terry658-1.seesaa.net/
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
この記事へのコメント
嵐電と江ノ電が提携したらしいのは大笑いでっせ~
はい、新しいカメラ、ワクワクしますね。
特にAI フォーカス、プリキャプチャー機能は、野鳥撮影に期待しています。
夏炉冬扇さん
ボート、2000円は、高いですね。
溺愛猫的女人さん
ボートに乗っての紅葉見物は、やはり、カップルでないと、面白くないでしょう。
OJJさん
ボートはいいのですが、流れが結構早いようで、軟弱な男性は、苦労していました。
嵐電と江ノ電が提携ですか、知りませんでした。それぞれ、儲かっていると思っていましたが、そうでもないのかな。