河口湖、山中湖紅葉探勝 その1 さわりの紹介(2024年11月18日、19日撮影)

河口湖の紅葉祭りの最終日が11月20日と言う情報を見て、天気を調べたら、11月18日、19日がよいということがわかり、出かけてきました。

今回は、そのさわりです。

談合坂SAで、休憩をとって、朝食を食べて、河口湖で、一番に寄るのが林作公園です。ここに、トイレがあるというのも理由ですが、いつもは、がらがらの無料駐車場が、激混みです。

(1) 遠くの場所に止めて、林作公園にやってきました。この道は、駐車禁止ですが、片側に違法駐車しています。紅葉も綺麗。
1-01-DAP00011g0mh

(2) 源泉と言う彫像。作者が91歳の時に作ったそうです。
1-02-DAP00020mh

(3) 無料駐車場が混んでいる理由は、遊覧船に乗るためです。満席で、これに、乗るために観光客が凄い列を作っています。この遊覧船がこんなに混んでいるのは、初めてみました。
1-03-DAP00026mh(4)紅葉回廊です。ここもすごい混み方で、近くの駐車場は1000円です。いつもは、イチョウが先に散りますが、こんかいは、イチョウがしっかり残っていて、さらに、紅葉しています。
1-04-DAP00175g0mh

(5)もみじトンネルです。この日(11月18日)は、富士山は、雲の中でした。
1-05-DAP00246g0mh

(6)翌朝、9時頃、ホテルを出発する時、駐車場で、撮影しました。しっかり、冠雪しています。
1-06-DAP00268g0mh

(7)朝一番、新倉山浅間神社忠霊塔に行きました。9時10分頃なんとか、駐車場に早めに入ることができました
1-07-DAP00286g1mh

(8)忠霊塔への会談がきついですが、休みながら、富士山と紅葉のコラボを楽しみながら登っていきます。
1-08-DAP00289g1mh

(9)有名な富士山と忠霊塔の写真。
1-09-DAP00310g0mh

(10)もみじトンネルに、行きました。前日も来ましたが、肝心の富士山が見えませんでしたので、今回はしっかり撮影です。
1-10-DAP00368g2mh

(11)
1-11-DAP00380g1mh


カメラは、α1+FE24-240F3.5-6.3 OSS, FE16-35F2.8 GM です。

昨夜23:00 から、α1 Ⅱの発表がありました。
仕様は、噂通りのもので、AI フォーカス、プリキャプチャーなどがつきます。
値段が、99万円です。EOS R5 Mark 2は、65万円ですが、仕様を見ると、α1 が、はるかに良いです。これで、EOS R5 Mark Ⅱを買うという話は、やめにしました。

11月26日予約販売開始、2024年12月13日発売予定です。

Canon のR1 の発売前に、出そうということですね。

鳥の撮影が好きな人には、α1 ですね。


テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/

この記事へのコメント

2024年11月20日 17:50
平日でこの混雑ですか。
週末だとどれだけになるのか、想像するのも怖いくらいですね。
写真を拝見するに、まさに見頃ですね。
それを目指してやってくる人が多いのも、納得ですね。
2024年11月20日 19:09
河口湖の紅葉と富士山niceですね。
2024年11月20日 20:19
いい紅葉ですね。
トイレは大事です。
2024年11月20日 22:15
富士山も見えて素晴らしい色づきですね。
いちょうとモミジの紅葉のコラボが綺麗です。
2024年11月20日 22:47
綺麗な紅葉で素晴らしいです。
でも、人出が多そうです。忠霊塔はインバウンド多かったのではないでしょうか? サクラの時期は超激混みで、9割がインバウンドでした。(*_*)
2024年11月21日 06:17
河口湖周辺は流石ですね!
運転には神経を使ったことでしょう。
2024年11月23日 23:36
YAP さん
河口湖の紅葉祭りが11月20日まででしたし、天気が良いという予報が18日、19日でしたので、
18日、特に混んだのかもしれません。

kazukun2626さん
富士山は、四季絵になりますが、特に紅葉と富士山は、いいですね。

夏炉冬扇さん
河口湖周辺は、無料トイレが沢山ありますが、どこで、トイレに行くか目安を作っています。

kuwachanさん
はい、今回の紅葉は、最高のランクに入るものでした。

Jetstreamさん
はい、忠霊塔と富士山の組み合わせ、桜、あるいは紅葉、いづれも、すごく混雑が予想されました。
なるべくはやく、駐車場に向かいましたのが、正解でした。
展望台が、整備されていました。

斗夢さん
新倉山浅間神社の駐車場への道は、狭いので、神経を使いました。