紅葉が始まったばかりの京都へ その3 (2024年11月13日撮影)

14日は、大阪駅近くのホテルで、喜寿の同窓会です。
今回は、前日に大阪入りすることにしました。

途中、京都で、降りて、天龍寺を見物中です。

紅葉、色づき始めと表示されている天龍寺の庭園を散策中です。

(1)
3-01-DAP00108g1mh

(2)色づき始めです。
3-02-DAP00109g1mh

(3)
3-03-DAP00112g1mh(4)
3-04-DAP00113g1mh

(5)観光客は、インバウンドの観光客がほとんどです。
3-05-DAP00114mh

(6)
3-06-DAP00115g1mh

(7)
3-07-DAP00116g1mh

(8)屋根の上の建物は、何でしょうね。展望台のようなものでしょうか?
建物の中を見物している人がいますが、庭園の見物料が500円で、建物中は、更に300円が必要です。
3-08-DAP00117g1mh

(9)
3-09-DAP00118g1mh

(10)
3-10-DAP00120g1mh

(11)
3-11-DAP00121g1mh

(12)
3-12-DAP00122g1mh

(13)
3-13-DAP00123g1mh

(14)
3-14-DAP00124g1mh

(15)
3-15-DAP00125g1mh

(16)
3-16-DAP00126g1mh

(17)
3-17-DAP00127g1mh

(18)
3-18-DAP00128g1mh


カメラは、α1+FE24-240F3.5-6.3 OSS です。

男子プ宇ロゴルフ、世界ランク107位とかで、下部ツアーで、3勝して、来年からPGA にはいるという29歳のアメリカ人が、独走状態で、それを松山、永野が追いかける展開でした。
松山は、前半、バーディーチャンスにつけながら、パットが、短めで、バーディが取れない状態が続きました。まあ、松山の調子が悪かったにつきるのでしょうが、蝉形や金谷などほかの選手が追い付けないのが、情けない。

女子プロゴルフ、山下選手が、首位を独走していましたが、竹田麗央選手が、6打差ながら、追い上げると期待しましたが、なかなか、そうはいきませんでした。山下選手、今年2勝目でした。

相方の車を更新しますが、11月18日で、車検の期限が切れます。来週、新しい車が来るということですので、1週間は、車を使わないことにして、今日、ディーラーに、車を引き渡しました。
車を引き渡すときに気が付きましたが、故障で、路肩に停車するときに、故障と表示する赤の△マークがないことに、気が付きました。
新しい車には、オートバックスなどで、購入して、載せておかないといけません。

河口湖の紅葉祭りが11月20日までと言うのが出ていました。

暫く、河口湖に行っていませんでしたので、明日、明後日、出かけてきます。
従って、明日は、ブログ記事のアップは、ありません。明後日は、早く帰れれば、アップします。遅くとも、11月20日にアップします。


テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/

この記事へのコメント

2024年11月17日 21:14
あそこに鐘か太鼓が入っているのではと思っています。
2024年11月18日 04:50
観光地はどこも人出が多いですね。
思うんですよ、鎌倉は観光地はどこも人出が多いですね。
思うんですよ、鎌倉は世界遺産に選ばれなくて良かったなと。もし、選ばれていたら
ますます混雑しただろうと。
もう申請しないほうがいいですよ。
2024年11月18日 18:09
この時期の京都は人が多すぎて大変なことになっていることでしょう。
インバウンドの人が大部分だと、週末だろうと平日だろうとあまり関係なく混んでそうな気がしますし。
2024年11月18日 18:09
紅葉が始まっていて京都に立ち寄った甲斐がありましたね^^
2024年11月18日 20:53
昨日TV番組世界遺産で天龍寺も取り上げられていました。
朝方で開門前でしょか、とても閑静で紅葉が楽して素晴らしいとおもいました。お写真を拝見し、ああやっぱり・・・と思いました。総体的にみてインバウンド多く押しかける状況は、素直に喜べないのが本音です。
2024年11月19日 00:07
屋根の上の建物は望楼ですかね?あるいは厨の煙り抜きとか?
この景色なら昔の人も望楼欲しいところですね
2024年11月20日 12:38
夏炉冬扇さん
>あそこに鐘か太鼓が入っているのではと思っています。

コメント、ありがとうございます。実際の所、これが、何に使われているか、わかりません。

斗夢さん
鎌倉も、混んでいるでしょうね。
インバウンドの観光客が、全国の観光地で増えています。
観光関係の人以外には、迷惑な話ですが、日本の産業も、観光以外に、厳しくなってきており、私は、
やむを得ないかなと言う気もしています。

YAPさん
>この時期の京都は人が多すぎて大変なことになっていることでしょう。
>インバウンドの人が大部分だと、週末だろうと平日だろうとあまり関係なく混んでそうな気がしますし。

11月13日は、紅葉には、まだ、早かったので、日本人観光客は少なく、ほとんどが、インバウンドの観光客でした。おかげで、土産物店、レストランなど、大賑わいで、助かっているのでしょうね。

kuwachanさん
>紅葉が始まっていて京都に立ち寄った甲斐がありましたね^^

すこしでも、紅葉を楽しめて良かったです。

Jetstreamさん
観光地が外国人観光客で、混むのは嫌ですが、スイス、イタリア、フランスなど、観光客が多い国に
近づいたということで、これから、製造関係などの企業が、厳しく、貿易収支のアンバランスも、観光収入で、補ってゆく事になるのでしょうね。それを思うと、多少は、我慢です。

青い森のヨッチンさん
>屋根の上の建物は望楼ですかね?あるいは厨の煙り抜きとか?
>この景色なら昔の人も望楼欲しいところですね

実際の所、何に使われているのか、わかりませんが、望楼のような気がします。