紅葉が始まったばかりの京都へ その2 (2024年11月13日撮影)
14日は、大阪駅近くのホテルで、喜寿の同窓会です。
今回は、前日に大阪入りすることにしました。
ここのところ、天候などで、新幹線が結構止まったり、遅れが出ているので、そういうのに、気を使いたくないというのも、ありました。
折角、1日前に行くなら、京都に寄ろうと思いました。
京都駅に、荷物をコインロッカーに置いて行くつもりでした。
東京駅で、駅弁を1000円札2枚で支払って、コインを900円ばかり準備していました。
新幹線を降りたすぐ近くのコインロッカーに、荷物を入れておきました。700円ですが、このコインロッカーは、スイカカード払いで、コインロッカー番号と連絡先のなどが書いた領収書が出てきました。鍵は、ありません。念のために、ロッカー、周囲の状況がわかるようにスマホで、写真を撮影しておきました。
これで、後で、場所がわからなくなった時に、役立つようにと思っていましたが、結局、領収書の電話番号に電話をかけて、聞きました。帰りは、実は、電車を使わずに、バスで、京都駅まで来たので、改札の外のコインロッカーを調べて、番号が無いと焦りました。
結局は、新幹線の改札を出た所のコインロッカーで、JRの従来線の改札は、出ていない場所だったと気が付き、一度JR従来線の改札の中に入って、コインロッカーの場所を、駅員さんに聞いて、やっと、わかりました。一人で、旅行するときは、困りますね。
嵐山付近をぶらつくつもりで、JR嵯峨嵐山駅まで、電車(実は、山陰線)で、行きます。
(1)電車が、入線してきました。普通ですが、折り返しは、新快速に変わります。
(2)隣のホームにキティーちゃんのラッピング電車が入っていました。
(3)JR嵯峨嵐山駅は、3つ目の駅です。
(4)大勢の人が、同じ方向に歩いて行きますが、念のために、グーグルマップで、天龍寺、渡月橋の方向を確認しながら、歩いて行きます。
前を歩いている人、ヘアカラーに、入れ墨をいれた外人さんです。歩いている人のほとんどが、インバウンドの観光客です。
(5)渡月橋、天龍寺の方向です。
(6)狭い道を乗用車が走ってきます。
(7)着物のレンタルショップです。着物のレンタルショップは、沢山ありました。
(8)インバウンドの観光客は、SNS で、写真を見て、やって来ますから、着物も人気です。
(9)天龍寺関係の小さなお寺が、出てきます。中には、庭園が綺麗な所もあります。
(10)大本山天龍寺の『紅葉』は、色づき始めと書いてあります。
(11)
(12)
(13)天龍寺です。
(14)この受付は、建物に入る受付です。手前左手に庭園の受付があります。
(15)庭園の受付で500円を払って、入場。建物は、300円追加で、入れます。
(16)右が方丈で、寺関係の方が居住している場所です。
(17)方丈の前の門。これも、かなり古そう。
(18)有名な曹源池庭園
(19)
(20)
この続きは、次回です。
京都は、美味しい食べ物も沢山ありますが、人気のお店は、下手をすると数時間またされます。食い気よりも写真ですので、新幹線で、駅弁を食べて、出来るだけ、無駄な時間は、取らないようにしました。東京駅で買った駅弁は、1100円弱でしたが、美味しかった。(写真は載せませんが、――)おつりのコインを、入手するつもりでしたが、結局、このコインは、コインロッカーでは、使いませんでした。
大相撲、大の里が昨日若隆景に負けて、2敗になりました。豊昇龍も阿炎に負け、2敗の力士にもチャンスが出てきました。面白くなってきました。
女子プロゴルフは、山下が、首位を独走中。最終日どうなるか、楽しみですね。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
今回は、前日に大阪入りすることにしました。
ここのところ、天候などで、新幹線が結構止まったり、遅れが出ているので、そういうのに、気を使いたくないというのも、ありました。
折角、1日前に行くなら、京都に寄ろうと思いました。
京都駅に、荷物をコインロッカーに置いて行くつもりでした。
東京駅で、駅弁を1000円札2枚で支払って、コインを900円ばかり準備していました。
新幹線を降りたすぐ近くのコインロッカーに、荷物を入れておきました。700円ですが、このコインロッカーは、スイカカード払いで、コインロッカー番号と連絡先のなどが書いた領収書が出てきました。鍵は、ありません。念のために、ロッカー、周囲の状況がわかるようにスマホで、写真を撮影しておきました。
これで、後で、場所がわからなくなった時に、役立つようにと思っていましたが、結局、領収書の電話番号に電話をかけて、聞きました。帰りは、実は、電車を使わずに、バスで、京都駅まで来たので、改札の外のコインロッカーを調べて、番号が無いと焦りました。
結局は、新幹線の改札を出た所のコインロッカーで、JRの従来線の改札は、出ていない場所だったと気が付き、一度JR従来線の改札の中に入って、コインロッカーの場所を、駅員さんに聞いて、やっと、わかりました。一人で、旅行するときは、困りますね。
嵐山付近をぶらつくつもりで、JR嵯峨嵐山駅まで、電車(実は、山陰線)で、行きます。
(1)電車が、入線してきました。普通ですが、折り返しは、新快速に変わります。
(2)隣のホームにキティーちゃんのラッピング電車が入っていました。
(3)JR嵯峨嵐山駅は、3つ目の駅です。
(4)大勢の人が、同じ方向に歩いて行きますが、念のために、グーグルマップで、天龍寺、渡月橋の方向を確認しながら、歩いて行きます。
前を歩いている人、ヘアカラーに、入れ墨をいれた外人さんです。歩いている人のほとんどが、インバウンドの観光客です。
(5)渡月橋、天龍寺の方向です。
(6)狭い道を乗用車が走ってきます。
(7)着物のレンタルショップです。着物のレンタルショップは、沢山ありました。
(8)インバウンドの観光客は、SNS で、写真を見て、やって来ますから、着物も人気です。
(9)天龍寺関係の小さなお寺が、出てきます。中には、庭園が綺麗な所もあります。
(10)大本山天龍寺の『紅葉』は、色づき始めと書いてあります。
(11)
(12)
(13)天龍寺です。
(14)この受付は、建物に入る受付です。手前左手に庭園の受付があります。
(15)庭園の受付で500円を払って、入場。建物は、300円追加で、入れます。
(16)右が方丈で、寺関係の方が居住している場所です。
(17)方丈の前の門。これも、かなり古そう。
(18)有名な曹源池庭園
(19)
(20)
この続きは、次回です。
京都は、美味しい食べ物も沢山ありますが、人気のお店は、下手をすると数時間またされます。食い気よりも写真ですので、新幹線で、駅弁を食べて、出来るだけ、無駄な時間は、取らないようにしました。東京駅で買った駅弁は、1100円弱でしたが、美味しかった。(写真は載せませんが、――)おつりのコインを、入手するつもりでしたが、結局、このコインは、コインロッカーでは、使いませんでした。
大相撲、大の里が昨日若隆景に負けて、2敗になりました。豊昇龍も阿炎に負け、2敗の力士にもチャンスが出てきました。面白くなってきました。
女子プロゴルフは、山下が、首位を独走中。最終日どうなるか、楽しみですね。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
この記事へのコメント
天龍寺は2回ほど行きました、懐かしいです。
庭と言えばよいのか山散策もできますよね、今の時期 観光客多も多いですね。
天気よろしい。
嵐山の天龍寺さんが色づいていて、よかったですね。
人が多そうなので気分が萎えます。
コロナの時に思い切って行っておけばよかったと後悔しています。
>天龍寺は2回ほど行きました、懐かしいです。
天龍寺は、紅葉の時期、桜の時期いづれもいいですね。
>庭と言えばよいのか山散策もできますよね、
山の散策もできるようです。
>今の時期 観光客多も多いですね。
今は、インバウンドの観光客が圧倒的に多いです。
YAPさん
>やはり京都はどこに行っても人が多そうですね。
インバウンドの観光収入をあてにしないといけませんし、やむをえませんね。
夏炉冬扇さん
>天龍寺。庭がいいですね。屋根の上のものは鐘楼ですか?
庭園が、すばらしです。
屋根の上の建物は、何でしょうね。調べてみましたが、不明です。
kiyoさん
一週間前にいかれましたか、早かったかもしれませんね。
天龍寺は、色づき始めでした。
kuwachanさん
>京都は暫く行っていないので行きたいですが
>人が多そうなので気分が萎えます。
インバウンドの観光客が増えています。多少は、覚悟していく必要がありますね。