ウチヒサールとは、3つの城塞の意味だそうですが、他の二つの城塞は、ユルギュップとオルタヒサールにあります。三つの城塞は地下通路で、つながって入るようですが、それも、崩壊して秘密のベールに包まれています。
この城塞がいつできたのか、はっきりしませんが、ヒッタイトの時代に既に存在したという説もあります。真偽のほどは、わかりません。
このウチヒサールの頂上が、カッパドキアで、一番高い場所と言うことから、ここも観光ポイントになっています。我々のツアーでは、残念ながら、上までは、行きませんでした。
バスから見たウチヒサールの城塞です。

ビューポイントからのウチヒサールの城塞です。




ソニーのコンデジDSC-HX5Vのスイングパノラマ写真です。

城塞の頂上付近です。


ソニーコンデジ DSC-HX5V のスイングパノラマです。


広い景色は、動画で、見るのが一番ですね。
次回、また、カッパドキアに来ることがあれば、是非、このウチヒサールの城塞の上までいきたいものです。
撮影場所は、ここです。

ウチヒサールの場所はここです。
下の地図の広範囲を選択してゆけば、場所がわかります。
ーーー ここからは、2024年10月4日の雑感ですーーー
昨日、一眼レフ時代のニコンのAPS/C の40MM マクロレンズが、売れましたので、それを梱包して、
ファミマから送付しました。
明日は、ゴルフの秋コンペですので、手袋の予備を購入しに、二木ゴルフへ、行って、購入。
2200円ですが、d払いのポイントで、支払えましたので、実質ゼロ円でした。
家に戻って、メールをチェックしたら、明日の空きコンペは、雨のため中止のメールが来ていました。
スマホで、ゴルフ場の天気を見ると確かに、ほぼ一日、雨模様。これは、さすがに、中止がいいですね。
車の保険の更新の打ち合わせ。
3年契約ですが、11月に更新です。
76歳以上になると、保険料が高くなり、また、免許証の色がゴールドからグルーになると、更に高くなります。
今までは、代車として7000円のレンタカーの保証をつけていましたが、止めました。
昨日、一眼レフ時代のニコンのAPS/C の40MM マクロレンズが、売れましたので、それを梱包して、
ファミマから送付しました。
明日は、ゴルフの秋コンペですので、手袋の予備を購入しに、二木ゴルフへ、行って、購入。
2200円ですが、d払いのポイントで、支払えましたので、実質ゼロ円でした。
家に戻って、メールをチェックしたら、明日の空きコンペは、雨のため中止のメールが来ていました。
スマホで、ゴルフ場の天気を見ると確かに、ほぼ一日、雨模様。これは、さすがに、中止がいいですね。
車の保険の更新の打ち合わせ。
3年契約ですが、11月に更新です。
76歳以上になると、保険料が高くなり、また、免許証の色がゴールドからグルーになると、更に高くなります。
今までは、代車として7000円のレンタカーの保証をつけていましたが、止めました。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
この記事へのコメント
kuwachan
mayu
洞窟住居の住み心地、どうなのでしょうね。
めぎ
もう使わないんですけど、プレゼントでもらったものだから手放せなくて。
YAP
城塞ということなので、まあ、そうか。
この独特な雰囲気は、日本では絶対に見られないですね。
すごく興味深いです。
夏炉冬扇
溺愛猫的女人
Boss365
カッパドキアですが、奇岩の不思議な景観・風景ですね。
動画も見ましたが、有機的な建物住居あり、内部等も気になる感じです。
ところで、車の保険もですが、色々な保険が値上がりしています!?(=^・ェ・^=)
テリー
はい、ポイントで、役に立つものが買えれば、得をした気分になりますね。
mayuさん
洞窟住居は、気温の変化が少ないから、快適だと思います。
めぎさん
40mmマクロは、コンパクトで、旅行、登山には、便利ですね。
YAPさん
こういう地形の場所では、山のような地形をくりぬいて、洞窟にして、城砦にするのでしょうね。
夏炉冬扇さん
カッパドキアならではの地形ですね。
溺愛猫的女人さん
はい、巨大な城塞ですね。上にも登れるようです。
Boss365さん
カッパドキアの景観は、特別ですね。
車の保険、来年早々も、上がるそうです。