バスから下りて、小高い場所にあるレストランへ行きます。
少し、登りです。


これが、レストラン、ワシントンです。
1955年に作られたものです。
レストランの中です。

レストランからの景色です。

まずは、ビールからです。



やはりワインも一杯。

メインディッシュです。

デザートです。

少し、甘いので、お茶(バルタック・チャイ)も頼みました。

食事が終わると、土産物店を覗きながら、バスの方へ歩いて行きます。

鍋敷きがきれいですね。

バスの駐車場近くに、こんな建物がありました。

↑これも、ミナレットだそうです。
ーーーここからは、2024年9月18日の雑感ですーーー
まづは、大谷翔平選手が48-48 達成。
50-50まで、あと一息です。是非達成して欲しいですね。
大相撲、これを見ていると、スポーツジムに行けないので、4時から6時まで、録画のセットをして、出かけます。
スポーツジムでは、軽い筋トレとゴルフレンジで、軽く、練習です。
その後、ストレッチをして、家に帰って、シャワーを浴びて、相撲の録画を見ながら、夕食です。
尊富士、十両ですが、今日は不戦勝で、10勝1敗。
大の里対琴勝峰、土俵際危なかったですが、琴勝峰の足が先に出て、大の里の勝ち。
ここが勝負と思って、出ると、土俵際に逆転をくらうのがよくあります。
それを恐れて、琴桜のように、折角土俵際まで、優勢に行きながら、一気に行かずに、様子を見たら、逆転されて、
琴桜は、大栄翔に逆転負けで、4敗。琴桜は、悔しいでしょうね。
いよいよ明日、斎藤兵庫県知事の不信任案が出されます。
今の所、知事を続けると言っていますが、あるテレビ局で、とりあげて、色々な角度で、掘り下げていました。
つまるところ、失職を選んで、再度立候補して、再度県知事になった人はいるが、今回は、地元でも、斎藤知事を
支持する人は、極めて少なく、再選の可能性はない。
こういう状況で、県議会を解散するかどうか、ーー。県職員は、何でも初めてが好きだから、解散するするのでは
という人もいるとか。これは、すごい皮肉ですね。金ばかり、かかりますね。
まづは、大谷翔平選手が48-48 達成。
50-50まで、あと一息です。是非達成して欲しいですね。
大相撲、これを見ていると、スポーツジムに行けないので、4時から6時まで、録画のセットをして、出かけます。
スポーツジムでは、軽い筋トレとゴルフレンジで、軽く、練習です。
その後、ストレッチをして、家に帰って、シャワーを浴びて、相撲の録画を見ながら、夕食です。
尊富士、十両ですが、今日は不戦勝で、10勝1敗。
大の里対琴勝峰、土俵際危なかったですが、琴勝峰の足が先に出て、大の里の勝ち。
ここが勝負と思って、出ると、土俵際に逆転をくらうのがよくあります。
それを恐れて、琴桜のように、折角土俵際まで、優勢に行きながら、一気に行かずに、様子を見たら、逆転されて、
琴桜は、大栄翔に逆転負けで、4敗。琴桜は、悔しいでしょうね。
いよいよ明日、斎藤兵庫県知事の不信任案が出されます。
今の所、知事を続けると言っていますが、あるテレビ局で、とりあげて、色々な角度で、掘り下げていました。
つまるところ、失職を選んで、再度立候補して、再度県知事になった人はいるが、今回は、地元でも、斎藤知事を
支持する人は、極めて少なく、再選の可能性はない。
こういう状況で、県議会を解散するかどうか、ーー。県職員は、何でも初めてが好きだから、解散するするのでは
という人もいるとか。これは、すごい皮肉ですね。金ばかり、かかりますね。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
この記事へのコメント
tommy88
そしてドジャースが優勝してくれれば、それでいい。
大の里が全勝優勝してくれれば、それでいい。
不愉快なニュースを消し去るにはこれしかないと。
現実的には、熱海富士に勝ち越してもらえたら満足です。
夏炉冬扇
YAP
手前の建物の一番手前の2階部分に見えるところが、この建物の奥の端まで行くと1階部分に見えます。
kuwachan
50-50まであともう少しのところまで来ましたね。
imarin
お写真とても美味しそうですね。
好きで良く作る鯖サンドもトルコ発祥だとか・・・本場で食べてみたいです。
JUNKO
mayu
テリー
私も、大谷選手が50-50 を達成してくれること
できたら、ドジャーズが優勝すること。
大の里が優勝してくれること
これで、十分です。
夏炉冬扇さん
斎藤知事は、結局、自分のことしか考えていませんね。
YAPさん
はい、相当な急な勾配でした。
おかげで、眺めのよいレストランでした。
kuwachanさん
はい、大谷選手、48-49 まで、来ました。
毎日結果を聞くのが楽しみですね。
imarinさん
トルコ料理、日本人にあいますね。
是非、トルコに行ってください。
JUNKOさん
トルコ料理、そして、お土産、両方とも、楽しめます。
mayuさん
絨毯と陶磁器のお土産物、今回は、奥さんがいますので、好きなものを買ってもらいました。