想い出のトルコ旅行記 第2回:アンカラ観光(アタテュルク霊廟)(2010年3月13日撮影)

3月13日、旅行2日目、アンカラ観光の後、昼食後、大塩湖トゥズを経由して、カッパドキアにバスで向かう予定。

まずは、アンカラ観光の一つ目は、アタテュルク霊廟です。

アタテュルクは、ムスタファ・ケマル・アタテュルク(Mustafa Kemal Atatürk, 1881年3月12日 - 1938年11月10日)は、トルコ革命の指導者、トルコ共和国の初代大統領(在任1923年10月29日 - 1938年11月10日)。

トルコ(オスマン帝国)は、第一次世界大戦で、ドイツの同盟国側で戦うが、イギリス・フランス、オースラトリア、ニュージーランドなど連合国側とのダーダネルス海峡での戦いやガリポラでの戦いで、このムスタファ・ケマルの活躍で、苦しい戦いを勝ち、1916年に准将に昇進する。

この戦いで、双方約50万人の人が死んだそうです。この戦いの様子が、アタテュルク霊廟の博物館に再現されていました。残念ながら、撮影禁止でしたので、写真はありません。

1918年9月に開始された英連邦軍のメギットの戦いで、ケマルは、ザンデス元帥が指揮する電撃軍集団の第7軍司令官として戦うが、圧倒的な英連邦軍により、電撃軍集団は、第7軍以外は、壊滅的な被害を受け、敗戦となる。

第一次大戦後、トルコは、連合国によって、分割統治されるが、アナトリア各地で、反乱が起こり、オスマン帝国から派遣されたケマルが、この抵抗軍を指揮することになる。

1920年3月16日に連合軍が、イスタンブールを占領すると、ケマルは、アンカラに新政府を作る。

鎮圧に来たギリシア軍をサカリヤ川の戦いで破り、1922年9月に地中海沿岸のイズミルをギリシアから奪還する。

1922年11月スルタン制を廃止。1923年総選挙を実施し、10月29日に共和制を宣言し、ケマルが初代大統領となった。

政敵を排除し、一党独裁の体制で、改革を推し進めた。

アラビア文字をラテン文字に変更、一夫多妻制の廃止も彼が行ったそうです。

日本では、彼の革命当時の呼び名であるケマル・パシャの名で言及されることも多い。
アタテュルク霊廟です。
01IMG_4038md.jpg



02IMG_4040.jpg



03IMG_4039md.jpg



04IMG_4042me.jpg



衛兵は、動きません。ここで、記念撮影。
05IMG_4046md.jpg



霊廟内は、撮影禁止だったり、OKだったり、良く変わるよう。この日は、OKでした。
051IMG_2331me.jpg



霊廟の下は、博物館です。この中は、撮影禁止でした。
博物館から出ると、衛兵の交代でした。

06IMG_1135r1me.jpg



霊廟の景戒が、先ほどより、厳重になって、あちこちに、衛兵が立っています。
広場に新兵らしい人たちが、整列しています。
女性も多いですね。

07IMG_1139mc1.jpg



08IMG_1142md.jpg



軍の偉い人が来て、挨拶をした模様。

この霊廟は、小高い丘にありますが、その付近からの眺めです。
09アテテュルク廟からの眺めmeパノラマ.jpg



アンカラ市内の人民広場にアタテュルクの写真と像が建っていました。
10IMG_4062me.jpg



こういう像は、あちこちに、建っているようです。

動画も載せておきます。
霊廟の外観や衛兵の交代の様子は、動画の方がわかりやすいと、思います。
なお、ガイドさんの説明は、バスの中のものをいれました。








ーーーここからは、2024年9月16日の雑感です。ーーー







3連休の最終日です。



今日は、スポーツジムに行って、軽く、踏み台昇降とゴルフレンジで、ゴルフの練習でした。



歩数は、3500で、最低目標の4500には、及びませんでした。



今度の土曜日が、ゴルフポイントランキング戦です。



午後から雨の予報もある模様で、気温はかなり低いですが、悩ましいところです。



そろそろ、やりたいところです。





踏み台昇降をやりながら、テレビで、大相撲を見ていました。



家にいる時に、大相撲を見ると、つい午後6時ごろまで見てしまい、夕飯が遅くなりますので、



やめにしてしまいます。今日は、強い決意で、家では、大相撲は見ないとしていました。



大の里と若元春の取り組みは、大の里の強さと速さが光りました。



七日目に、琴桜が、若元春と4つに組んで、若元春に、負けました。



大の里は、これで、9連勝、明日は8勝1敗と好調の霧島との対戦です。



これも、楽しみですね。





自民党総裁選挙、各局で、アンケート調査をして、予想をしています。



一回目の投票で、3位までに入るのが、石破、高市、小泉の3人の模様。



石破は、2位までに入るのが、高市、小泉の内、どちらかは、テレビ局によってことなります。



ただ、立憲民主党の野田さんが、世襲議員はだめだとか、雇用規制の緩和で、首をしやすくすると言って、



批判をしています。固有名詞を出していませんが、あきらかに、小泉進次郎への批判で、これが、NHKが、



大々的に、ニュースで、流していますから、相当のネガティブキャンペーンになっていますね。



立憲民主党の代表選挙が、終わるまで、ニュースで、大々的に流すでしょうから、小泉さんは、大痛手を受けることに



なるでしょう。恐らく、2位までには、入れずに、決選投票からは、脱落するでしょう。










テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/

この記事へのコメント

  • 夏炉冬扇

    ケマル・パシャ。記憶に遺っています。
    「解雇しやすくする」というのは嫌ですね。仕事してませんが。
    2024年09月17日 07:24
  • YAP

    衛兵の姿が、昔の日本の警察官のようだと思いました。
    特に白いヘルメットをかぶっているのが、なんとなく3億円事件の...
    2024年09月17日 08:09
  • 溺愛猫的女人

    トルコは憧れの国です。トルコに行き本場のトルコ料理を食べてみたいと思ってました。
    旅行記の続きを楽しみにしています(*^^*)
    2024年09月17日 09:39
  • tommy88

    経済だけを考えるなら高市早苗さんに残ってもらいたいとこです。
    立憲民主党の厚顔無恥ぶりには見ていて恥ずかしいです。
    反対反対だけで、何も出来ないし、民主党時代の総括もしていない。
    どこもかしこも、危機的ですがご本人たちは気づいていないです。
    2024年09月17日 14:11
  • JUNKO

    珍しい光景を見せていただきました。
    2024年09月17日 14:17
  • okko

    トルコは私も感動しました。
    2024年09月17日 15:37
  • Jetstream

    トルコ、イスタンブール以外は未訪の地です。
    記事楽しみに拝見させて戴きます。動画も拝見。!(^^)!
    2024年09月17日 20:01
  • テリー

    夏炉冬扇さん
    小泉進次郎さん、自民党が変わったというイメージを出したいのでしょうが、
    雇用規制緩和と言う表現は、あまり、よくないですね。
    彼の意図は、大企業に沢山いる優秀な人材を、必要なスキルを身につけさせて、新しいスタートアップ企業に
    自由に移って活躍してもらえば、日本の沢山のユニコーン企業ができるということなんですが、表現がよくなく、
    完全に彼の意図を、逆に取られていますね。こういうのを見ると、彼は、頭がよくないですね。
    総理大臣には、無理ですね。

    YAPさん
    確かに、衛兵の恰好、3億円事件のモンタージュ写真に出て来る警察官みたい。

    溺愛猫的女人さん
    はい、トルコ料理も出てきます。


    tommy88さん
    高市さん、石破さんが、決選投票に残りそうですね。

    立憲民主党が、間違えて、政権を取るようなことがあると、前の民主党政権よりもひどい政権が出来そう。
    悪夢がよみがえりますね。

    JUNKOさん
    ナイス&コメントありがとうございます。

    okkoさん
    トルコは、色々変化があって、面白いですね。

    Jetstreamさん
    トルコ旅行記、楽しんでいただければ、幸いです。
    2024年09月17日 23:53