今日は、6月5日に撮影したアジサイです。すっかり、見頃になっています。
(1)

(2)

(3)


(5)

(6)

(7)

(8)

(9)

(10)

カメラは、α1+FE200-600F5.6-6.3 G+テレコンx2 です。
今日は、2ケ月に一度、血圧などを見てもらっているクリニックに出かけました。
半年くらい前から、足にかゆみが出て、皮膚科で、薬をもらっているが、多少良くはなっているが、腫れが来ている感じもして、もしかしたら、もらっている薬の所為ではと聞いてみた。
薬の副作用で、かゆみや足の腫れなどが出る可能性があるというのが3つありました。
一つは、コレステロールの薬、一つは、狭心症の薬。もう一つは、血圧の薬でした。
コレステロールの薬(リピトール)は、幸い、血液検査の結果、リミットの中に入っているので、一度やめてみようということになりました。
参議院決算委員会の審議の中継をしばらく見て、スポーツジムに行きました。月曜日は、ゴルフのレンジ(4打席しかないですが)30分刻み、最大1時間使えます。
昨日、ジムに行かずに、運動不足でしたので、今日は、無理をしても出掛けました。相方は、心房細動のクリニックの診察です。
アブレージョンの手術は、下手をすると心不全をおこすかもしれないということで、中止となりました。
相方は、ゴルフ友達が、心房細動で、クリップ方式で、心臓のよどみ、血栓ができやすい箇所を、なくすという手術をやって治ったという話を聞き、だいぶ、乗り気になっていました。
今日心房細動のクリニックで、心電図検査をうけたら、心房細動が起きていないとか。前回、電気ショックを与えて、心房細動が、止まるのを確認したそうで、今回もそのまま心房細動が起きていないとか。
今の状態なら、クリップの手術も不要だし、当面、血液サラサラにする薬などで、様子を見ることになったとか。
私は、クリップのつける手術は、心臓の周りに3つ穴をあけて、スコープで、見ながら、クリップをつけるというものですが、少し、反対をしていました。その手術をやるくらいなら、血液さらさらの薬を飲む方がいいと言って、いました。相方は、クリニックに行く前は、かなり、この手術を選択したいかのようでしたが、クリニックで、話を聞いて、ちょっと考えを変えたようです。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
この記事へのコメント
kazukun2626
僕も今日の記事はアジサイで
同じレンズで撮ってます
ボディは違いますが(笑)
夏炉冬扇
アジサイ、集中して撮影ですね★★★
溺愛猫的女人
お散歩爺
薬は飲み合わせに注意しないとね。
Inatimy
テリー
ソニーのFE200-600F5.6-6.3 G は、いいレンズですね。テレコンも使えますし。
夏炉冬扇さん
身体、せめて、動きがいいように、維持したいものです。
溺愛猫的女人さん
白い花は、白飛びしやすいので、撮影後チェックし、必要なら露光補正しています。
お散歩爺さん
6月は、紫陽花が見頃になりますね。
薬の副作用、判定が難しいです。
Inatimyさん
ナイス&コメント、ありがとうございます。