今回も、バラの花中心ですが、まずは、ハンカチの木の成れの果てです。
(1) ハンカチの木の実と思います。

(2) ハンカチに似た苞は、ほとんど落ちていますが、極く一部が残っていました。

(3)バラ


(5)薔薇の木の下に、こんな小さな花が咲いていました。

(6)バラ

(7)

(8)

(9)

(10)

(11)

(12)

カメラは、α1+FE24-240F3.5-6.3 です。
大相撲、面白いですね。
大の里と豊昇龍の取り組みは、いままで2回闘って、いづれも豊昇龍が、下手投げで、勝ち。
大の里は、場所前の取り組みでも、負けていましたが、今回は、なんとか、勝つのでは、と思いましたが、
豊昇龍とまわしをお互いにとりあって、大の里が腰高のまま、寄っていったら、見事に、下手投げで、土俵にたたきつけられていました。
豊昇龍の作戦に負けた感じですね。
豊昇龍が、このまま、4敗で、頑張れば、最後に琴桜との戦いで、勝てば、優勝と言うこともあるかもしれません。
大相撲を見ていたら、スポーツジムに行くのも忘れてしまいました。
前立腺肥大で、トイレが近くなった人には、薬で、対応しますが、薬で、効き目のない人は、手術で、対応します。
手術も、内視鏡を使って電気メスで、切除する方法、レーザーを使う方法、レーザーも、2種類あり、HoLEPがあっているようです。
そして、最近は、さらに、ロボットによる方法がでてきているとのこと。アクアビームロボットシステムで、塩水のスプレーで、前立腺を必要な量だけ、削り取るとか。医者の技術は、関係ない方法とのことです。日本には、まだ、5カ所しかはいっていない新技術とのこと。
通える病院は、板橋区の病院ですが、ちょっと、考え物です。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
この記事へのコメント
夏炉冬扇
kazukun2626
経験不足の大の里では投げられ
ますね、もしやと思って見てたんですが
大の里、自信を無くさないといいですね
koh925
咲いているときはいいですが、実が落ちると汚れているように見えます
溺愛猫的女人
来年こそは咲いてるハンカチの花を見てみたいです(*^^*)
OJJ
前立腺のこと、先日(神戸大学長)の講話を聴く機会が有りましたがロボットの進歩は想像を絶するものだ~。 内視鏡を見てマジックハンドを操作して短時間で紙のツルを折るほどの技術・・・ 絶句しました!
響
ハンカチの木の実は初めて見たかも。
テリー
薔薇は、色々な色があってそれぞれ、大好きです。
kazukun2626さん
大の里は、次回、豊昇龍との取り組みで、考えるでしょう。
koh925さん
そうなんですね。実が落ちているのは、あまり、見ませんでした。
溺愛猫的女人さん
花から、実、変わっていますね。
OJJさん
そのロボットは、ダヴィンチと言う前立腺がんを除去するロボットと思います。
前立腺肥大症のロボットは、また違うものです。
響さん
ハンカチの木の実は、注意してみないと気がつきませんね。