根津神社のつつじ祭り その2(2024年4月25日撮影)

根津神社つつじ祭りを4月24日に撮影した写真をアップします。
この日は、10時頃到着でした。

(1)
2-01-DSC00025g1mh

(2)
2-02-DSC00026g1mh

(3)
2-03-DSC00029g1mh(4)
2-04-DSC00030g1mh

(5)
2-05-DSC00031g0mh

(6)
2-06-DSC00032g1mh

(7)
2-07-DSC00034g1mh

(8)
2-08-DSC00035g1mh

(9)
2-09-DSC00036g1mh

(10)
2-10-DSC00037g0mh

(11)
2-11-DSC00038g1mh

(12)
2-12-DSC00039g0mh

カメラは、α1+FE24-240F3.5-6.3, FE16-35F2.8 GM です。

昨日の女子プロゴルフは、岩井千怜選手の完ぺきなゴルフでの今季2勝目、通算6勝目の優勝を、楽しみました。

大相撲も始まっているのですね。
昨日は、1横綱、4大関、2関脇が破れるという大波乱だったようです。

先場所優勝した、尊富士は、全休で、十両に落ちるとのこと。まあ、優勝したのだから、やむを得ませんね。
大の里は、横綱照ノ富士を、大相撲の後、勝利したとのこと。
照ノ富士は、怪我で、2日目から、休場です。貴景勝も、頚椎損傷で、休場とのこと。

今場所も大の里が大暴れしそうです。

気になるニュースは、

『「最後の成長大陸」アフリカの真実』

NIKKEI LIVE「グローバルサウスが動かす世界」の6回目は、アフリカを特集します。アフリカは2050年の総人口が現在の2倍の25億人に急増すると予想されています。経済も順調に拡大し、「最後の成長大陸」ともいわれています。その軸となっているのは、西部ではナイジェリア、東部ではケニア、南部では南アフリカ、北部ではエジプトです。もっとも、原油や貴石類などの資源開発に域外からの投資は集中し、内戦が続くスーダンなど成長から取り残されている国々も多いのが実態です。アフリカ専門のコンサルティング会社の代表、国際協力機構(JICA)の専門家、日本経済新聞の現地特派員と編集委員の4人が最後の成長大陸の真実に迫ります。

2050年に、人口が2倍の25億人に急増するとは、凄いですね。日本は、7000万人とかに減っているのでしょうね。
急増したアフリカから、日本へも来てもらうことになるのでしょうね。
ただ、多量の移民となると、問題が色々出そうで、簡単にはいきませんね。
そのころまでには、ロボットが、介護、医療などで、人間の代わりに、働いている時代になっているのかな。


テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/

この記事へのコメント

  • kazukun2626

    根津神社のツツジは一度撮りに
    行った事があります、確かたい焼き
    を食べた記憶が...
    奇麗なツツジに癒されます
    2024年05月13日 19:34
  • 夏炉冬扇

    アフリカのお話、興味がわきました。
    今朝はいい日ざしです。新聞あっていい朝。
    2024年05月14日 07:32
  • YAP

    これは先進国のエゴかもしれませんが、アフリカの人口が今後も増えると、食料や資源の問題で地球が耐えられるのかが気になります。
    経済ももちろん大切ですが、持続可能な云々を最初から意識した開発をしないと明るい未来はないのでは、と思います。
    2024年05月14日 08:18
  • 溺愛猫的女人

    根津神社のつつじは素晴らしいんです! 見事ですね(*^^*)
    2024年05月14日 10:17
  • テリー

    kazukun2626さん
    根津神社の近くに、屋台のようなお店が出ていました。

    夏炉冬扇さん
    アフリカのように、これから開発されて行く国では、人口が増えていきます。
    一方、地球温暖化の問題は、究極の理由は、地球に人口が増えすぎたことです。
    これ以上人口が増えると、問題ですね。

    YAPさん
    仰る通りですね。
    これ以上、地球に人口が増えていくのは、大きな問題ですね。

    溺愛猫的女人さん
    ナイス&コメント、ありがとうございます。
    根津神社のつつじ、見ごたえありますね。
    2024年05月16日 13:23