(1) セリバオウレンに種です。

(2) これも、セリバオウレンの種。遠くから水平に撮影。

(3)ドイツスズラン


(5)コバノタツナミソウ

(6)イチハツ

(7)ここからは、クマガウソウの開花から終わりまでの写真をアップします。まずは、4月19日の開花です。花の色が白っぽいです。

(8)4月26日に、開花したクマガイソウが増えていました。

(9)4月29日のクマガイソウです。色が濃くなっています。

(10)4月29日のクマガイソウ。

(11)4月29日のクマガイソウ。

(12)5月5日のクマガウソウ。すっかり、茶色になっています。
花としては、終わりですね。

(13)5月5日のクマガイソウ。

カメラは、α1+FE24-240F3.5-6.3 です。
今日は、GW明けの火曜日です。スポーツジムのスタディオ・プログラムの二ケ月目が開始です。
入会後、2ケ月間は、無料でしたが、3ケ月目以降は、有償で、3ケ月目以降継続しない場合は、5月10日までに、継続しない旨の届けを出す必要があります。
インストラクターは、3ケ月で、1セッションになっていると言っていましたので、6月までは、継続しようと思います。
相方は、不正脈で、6月中旬に、1週間ばかり、入院して、心臓のある部分をアブレージョンの手術をやるとか。
やらない場合は、血液が固まり難い薬を飲むということになるとか。
血液が固まり難い薬を飲むということは、脳出血などを起こした場合、出血が止まらないというリスクを持つことになります。不整脈は、血栓を起こしやすいので、それが、脳に行くと脳梗塞などを起こす恐れがあります。
どれを選ぶかは、本人次第です。
どちらも嫌ですが、私なら、アブレージョンの手術は、多分受けないと思います。
気になるニュースは、
『絶好調!大谷翔平、確信歩きの3戦連発11号同点2ラン メジャー単独トップ 昨年7月以来、通算7度目の爆発
5/7(火) 11:24配信』
ドジャースの大谷翔平選手が「2番・指名打者」で出場し、2点を追う初回の打席で3試合連発となる11号同点2ランを放った。飛距離134メートルの確信歩きの一発。直近3戦4発。昨年7月15~17日以来、7度目の3戦連続本塁打でメジャー単独トップに立った。
大谷選手の活躍は、元気にしてくれますね。
『日経平均599円高 「米利上げなし」でリスクオン
2024年5月7日 11:56』
年内の米利下げ期待が復活。株安を招いていた再利上げの不安が払拭され、日米ともに大型ハイテク企業を中心とした個別企業の業績に再び目が向きやすい環境になってきた。
『〈相場を読む〉日経平均、年末に4万円 第一生命保険株式部長 西尾晃直氏』
日経平均は24年末時点で4万円と予想する。年内は米国の経済指標や金融政策の動向にらみで振れ幅の大きいレンジ相場が続きそうだ。夏場(6~9月)にかけては根強い米インフレに伴う高金利の長期化で日米株の割高感が強まり、3万5000円まで調整するリスクがある。年末に向けては堅調な企業業績が支えとなり、4万円を超えて上昇する場面がみられるだろう。
中長期で買えるセクターとして半導体関連株に注目だ。人工知能(AI)関連の需要拡大に加え、在庫調整が進み業績が底入れするだろう。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
この記事へのコメント
夏炉冬扇
斗夢
kazukun2626
幾何学的で素敵ですね
絵になります
溺愛猫的女人
お散歩爺
タツナミソウは大好きな花です。我が家のはシソバタツナミです。
野生のクマガイソウはもう幻ですね。