4月末の千葉市都市緑化植物園 その後 その1(2024年4月29日撮影)
4月26日に撮影した時、白色のシャクヤクが、2輪だけ咲いていました。
その後、どうなったのかを見るために、4月29日に出かけてきました。
この日は、自宅→千葉市都市緑化植物園→谷津干潟→スポーツジム→自宅というコースでした。
今回は、シャクヤクの写真をアップします。
まずは、EOS R5+RF100F2.8L Macro IS USM での撮影です。
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
ここから、α1+FE24-240F3.5-6.3 での撮影です。
(7)
(8)
(9)
(10)
カメラは、EOS R5+RF100F2.8L Macro IS USM, α1+FE24-240F3.5-6.3 です。
EOS R5+RF100F2.8L Macro IS USM で、お花撮影がきれいに撮れますが、しかし都市緑化植物園は、柵内立ち入り禁止の場所もあり、24-240mm の10倍ズームを重宝しています。このズームレンズ、意外に、お花のアップの写真も、きれいに撮れます。
F2.8 で、ボケを出すと、さすがに、24-240mm ズームF6.3 では、負けてしまいます。
円安が、ここの所とまりません。ついに260160円超となり、午後から、5-6円高になる荒い値動きがあったとのこと。
ついに、為替介入に踏み切った模様。
効果は、一時的と言われています。アメリカが、利下げをするまでの時間稼ぎです。
もし、今年中に、利下げをしなかったら、為替介入も、効果がなくなり、260160円を超えてしまうのでしょうね。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
その後、どうなったのかを見るために、4月29日に出かけてきました。
この日は、自宅→千葉市都市緑化植物園→谷津干潟→スポーツジム→自宅というコースでした。
今回は、シャクヤクの写真をアップします。
まずは、EOS R5+RF100F2.8L Macro IS USM での撮影です。
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
ここから、α1+FE24-240F3.5-6.3 での撮影です。
(7)
(8)
(9)
(10)
カメラは、EOS R5+RF100F2.8L Macro IS USM, α1+FE24-240F3.5-6.3 です。
EOS R5+RF100F2.8L Macro IS USM で、お花撮影がきれいに撮れますが、しかし都市緑化植物園は、柵内立ち入り禁止の場所もあり、24-240mm の10倍ズームを重宝しています。このズームレンズ、意外に、お花のアップの写真も、きれいに撮れます。
F2.8 で、ボケを出すと、さすがに、24-240mm ズームF6.3 では、負けてしまいます。
円安が、ここの所とまりません。ついに
ついに、為替介入に踏み切った模様。
効果は、一時的と言われています。アメリカが、利下げをするまでの時間稼ぎです。
もし、今年中に、利下げをしなかったら、為替介入も、効果がなくなり、
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
この記事へのコメント
久しく鑑賞に出かけてません。いくかなぁ~
テリーさん、アクティブだわ~すごいです!!!
シャクヤクが華やかで美しいですね(*^^*)
蕾がたくさんあるので今後も楽しみですね。
はい、ボタン、シャクヤクが綺麗な時期ですね。
この植物園では、ボタンは、ほとんど終わりました。
溺愛猫的女人さん
シャクヤク、綺麗な時期は、ごくわずか、出来るだけ、通って、綺麗な所を撮影したいです。
kuwachanさん
はい、蕾が、沢山ありますので、楽しみですね。
JUNKOさん
折角、これから、沢山咲きますので、通って、綺麗なシーンを撮影したいですね。
Inatimyさん
>(4)の花びらにわずかに滲んだ濃いピンク色もいいですね^^。綺麗な。
はい、こういう感じもいいですね。
Jetstreamさん
260円は、160円の誤記でした。修正しました。
円安を止めるには、アメリカが利下げをするか、日本が利上げをするかですね。
このままでは、為替介入しても、効果は一時的で、ずるずる円安が進みますね。