4月末の千葉市都市緑化植物園 その1(2024年4月26日撮影)
ハンカチの木やナンジャモンジャの木などが満開と言う情報を得て、出かけてきました。
まずは、シャクヤクの状態から。
(1) シャクヤク。開花寸前の沢山の蕾。
(2)かなり色づいています。
(3)これも、開花寸前。
(4)二輪開花していました。
(5)開花していた二輪の内のもう一輪
(6)ボタンです。かなり、雨で、傷んでいます。
(7)比較的痛みの少ない二輪。
(8)カラタネオガタマと表示されていました。
(9)カラタネオガタマ
(10)八重桜
(11)
(12)
(13)ナンジャモンジャの木
(14)ナンジャモンジャの木
カメラは、α1+FE24-240F3.5-6.3, EOS R5+RF100F2.8L Macro IS USM です。
丁度一週間前に、千葉市都市緑化植物園に来ましたが、その時は、ハンカチの木やナンジャモンジャの木は、咲いていませんでした。
あっという間に、満開になっていました。
この時期、花が咲くのは早いですね。
アメリカ株は、3指数共に下げ、日本株も、下げるのではと思われましたが、なんとか300円も戻しました。
だんだんわからなくなってきました。
日銀の金融政策決定会議では、何も円安対策はとらないことになり、円は156円後半まで、下がりました。
『日銀総裁、円安「政策の判断材料に」 物価影響見極め
日銀政策決定会合
2024年4月26日 』
最近の円安進行について基調的な物価動向に大きな影響が生じれば「政策の判断材料になる」と語った。物価への影響を見極める姿勢も示したが、外国為替市場では早期利上げにつながるような発言がなかったとの見方から一時、円売り圧力が強まった。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
まずは、シャクヤクの状態から。
(1) シャクヤク。開花寸前の沢山の蕾。
(2)かなり色づいています。
(3)これも、開花寸前。
(4)二輪開花していました。
(5)開花していた二輪の内のもう一輪
(6)ボタンです。かなり、雨で、傷んでいます。
(7)比較的痛みの少ない二輪。
(8)カラタネオガタマと表示されていました。
(9)カラタネオガタマ
(10)八重桜
(11)
(12)
(13)ナンジャモンジャの木
(14)ナンジャモンジャの木
カメラは、α1+FE24-240F3.5-6.3, EOS R5+RF100F2.8L Macro IS USM です。
丁度一週間前に、千葉市都市緑化植物園に来ましたが、その時は、ハンカチの木やナンジャモンジャの木は、咲いていませんでした。
あっという間に、満開になっていました。
この時期、花が咲くのは早いですね。
アメリカ株は、3指数共に下げ、日本株も、下げるのではと思われましたが、なんとか300円も戻しました。
だんだんわからなくなってきました。
日銀の金融政策決定会議では、何も円安対策はとらないことになり、円は156円後半まで、下がりました。
『日銀総裁、円安「政策の判断材料に」 物価影響見極め
日銀政策決定会合
2024年4月26日 』
最近の円安進行について基調的な物価動向に大きな影響が生じれば「政策の判断材料になる」と語った。物価への影響を見極める姿勢も示したが、外国為替市場では早期利上げにつながるような発言がなかったとの見方から一時、円売り圧力が強まった。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
この記事へのコメント
要注意です^^
わたしもフワフワモコモコのナンジャモンジャを
見に行きたいです。
ナンジャモンジャの木、ぜひ見てみたいです(*^^*)
開いたところ、とても素敵!
ナンジャモンジャは、まさしくそんな感じですねえ^^
ハンカチの木は、見逃しやすいから、要注意ですね。
夏炉冬扇さん
コーヒーは、間違いなく、値上がりしますね。
響さん
ナンジャモンジャ、面白い花ですね。
溺愛猫的女人さん
シャクヤク、沢山の蕾が、咲くのが楽しみですね。
JUNKOさん
沢山のシャクヤクが咲き乱れるのが楽しみですね。
kuwachanさん
一気に咲いたら、見ものですね。