1月末の谷津干潟 その4:ハマシギの群れ(2024年1月30日撮影)
この日は、干潟に何も水鳥がいないと、カメラで、ずっと見ていたら、水の引いた干潟に、小さな鳥が沢山いるのを見つけました。ハマシギです。
ハマシギの大群が飛翔していると、時々一斉に方向を変えます。どれかが指示しているようにも見えません。何がきっかけで、方向を変えているのか謎です。
干潟に、大群が降りても、暫くは、同じ方向に向いて、いつでも、飛び立てる姿勢をとっています。安全が確認されて、誰かの指示があって、ばらばらに分かれて、餌を食べ始めます。
ハマシギの行動は、わからないことが多いです。
(1) ハマシギ
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)
(8)
(9)
パラパラ漫画風動画は、こちらです。
2月24日に、TSMC 熊本の開所式が行われて、テレビ各局で、大きく取り上げられています。
昨年、半導体が不足して、自動車の組み立てが、止まってしまい、半導体は、戦略物質と言うことで、政府の多大な補助金を出すことで、台湾のメーカーのTSMC が、工場を建てて、半導体を製造することになりました。
周囲の飲み屋さんは、連日満員で、バイトの自給も2000円位に上がり、周囲の不動産も、大幅に上がっているとか。
新しい工場ができるということは、こういうことになるのでしょうね。
うれしい悲鳴ですが、周囲で、農業をやっている人には、迷惑の模様。
TSMCは、アメリカ、ドイツ(多分)など、色々な場所で、補助金をもらって、工場を作っています。
これが、一斉に、稼働を始めたら、過剰生産で、瞬く間に半導体不況で、つぶれるということにならなければ、いいですが、ーー。
かつて、テレビの液晶を日本各社で、競って、結局、競争に負けましたが、そういうことにならなければ、いいのですが。
まあ、今の日本株は、半導体関連株が中心になって、上げています。上がっているうちは、素直に喜んだ方がいいのかもしれません。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
ハマシギの大群が飛翔していると、時々一斉に方向を変えます。どれかが指示しているようにも見えません。何がきっかけで、方向を変えているのか謎です。
干潟に、大群が降りても、暫くは、同じ方向に向いて、いつでも、飛び立てる姿勢をとっています。安全が確認されて、誰かの指示があって、ばらばらに分かれて、餌を食べ始めます。
ハマシギの行動は、わからないことが多いです。
(1) ハマシギ
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)
(8)
(9)
パラパラ漫画風動画は、こちらです。
2月24日に、TSMC 熊本の開所式が行われて、テレビ各局で、大きく取り上げられています。
昨年、半導体が不足して、自動車の組み立てが、止まってしまい、半導体は、戦略物質と言うことで、政府の多大な補助金を出すことで、台湾のメーカーのTSMC が、工場を建てて、半導体を製造することになりました。
周囲の飲み屋さんは、連日満員で、バイトの自給も2000円位に上がり、周囲の不動産も、大幅に上がっているとか。
新しい工場ができるということは、こういうことになるのでしょうね。
うれしい悲鳴ですが、周囲で、農業をやっている人には、迷惑の模様。
TSMCは、アメリカ、ドイツ(多分)など、色々な場所で、補助金をもらって、工場を作っています。
これが、一斉に、稼働を始めたら、過剰生産で、瞬く間に半導体不況で、つぶれるということにならなければ、いいですが、ーー。
かつて、テレビの液晶を日本各社で、競って、結局、競争に負けましたが、そういうことにならなければ、いいのですが。
まあ、今の日本株は、半導体関連株が中心になって、上げています。上がっているうちは、素直に喜んだ方がいいのかもしれません。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
この記事へのコメント
パラパラの動画も良かったです^^。
2000円ですか。びっくり。
熊本の件、28万円での求人合戦、エライ事みたいですね~