青葉の森公園の梅園 その4(2024年2月18日撮影)
2月18日、そろそろ、千葉の梅園の梅も見ごろになっているのではということで、青葉の森公園に出かけてきました。
続きです。
(1)ここは、紅色、ピンク色、白色と色々あり、種類が沢山あり名前も記入されています。
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)
(8)
(9)
(10)
(11)
(12)昨日、ゆうちょ銀行に行った帰りに、久しぶりに公園に寄りました。ものすごく風が強かったのですが、低い茂みを見たら、猫ちゃんが、ミャーと鳴いて挨拶をしてくれました。
カメラは、α1+FE70-200GM OSS Ⅱ+テレコンX2, EOS R5+RF24-105F4L IS USM です。
数日前のクローズアップ現代で、スタートアップ企業について放送していました。
アメリカでは、エヌビディアが半導体企業として、第一位にまで、上がってきました。
日本でも、どんどん、新しい企業が生まれて、大きく育って欲しいということで、10兆円の補助金を出すとのこと。
今まで、1兆円の補助金を出して、うまく行かないのが多いとのこと。
まあ、そんなに、うまくいくものではないですが、スタートアップと称して、補助金をもらったり、資金集めをしているものがいて、中には、ほとんど詐欺のようなものもあるようです。
少し前に、ロレックスの高級腕時計を、提供してもらい、その代わりに、配当を出すというものがあり、暫くは、配当金をもらっていたのが、途中で、配当金が出なくなり、事業者とも連絡が取れなくなったとのこと。
ネットの中古のロレックスが、売りに出ていて、シリアル番号などを見たら、自分が、提供していたものが、売りに出されていたという。
最初から、ロレックスを提供してもらいそれを貸して、その代金で、配当金を出すというビジネスモデルには、無理があったと思います。
もうひとつ紹介されていたのが、ドローン技術を利用したオートバイ。
5年前に、事業を始めて、山梨の古い小学校を、借りて、開発を進めていて、40億円のお金を集めたそうです。
ドローン技術を使った空飛ぶ車は、作られていますので、技術的には、素人の私から見ると、そう難しいのではないと思えますが、結局20億円の負債を出して、倒産したそうです。
本当に、開発を進めていたのか、疑念が持たれます。
補助金を出す基準も一応は、画期的な技術とか、定性的なものはあるようですが、補助金を出す、出さないを判断している人の判断力が、ちょっと疑わしい。
画期的な技術と言えば、NTT が進めている光半導体、2030年代の実用化を目指すアイオンは、まさに、画期的な技術です。
これが、実用化されたら、日本もまた、誇れる技術大国に、復帰できるでしょう。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
続きです。
(1)ここは、紅色、ピンク色、白色と色々あり、種類が沢山あり名前も記入されています。
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)
(8)
(9)
(10)
(11)
(12)昨日、ゆうちょ銀行に行った帰りに、久しぶりに公園に寄りました。ものすごく風が強かったのですが、低い茂みを見たら、猫ちゃんが、ミャーと鳴いて挨拶をしてくれました。
カメラは、α1+FE70-200GM OSS Ⅱ+テレコンX2, EOS R5+RF24-105F4L IS USM です。
数日前のクローズアップ現代で、スタートアップ企業について放送していました。
アメリカでは、エヌビディアが半導体企業として、第一位にまで、上がってきました。
日本でも、どんどん、新しい企業が生まれて、大きく育って欲しいということで、10兆円の補助金を出すとのこと。
今まで、1兆円の補助金を出して、うまく行かないのが多いとのこと。
まあ、そんなに、うまくいくものではないですが、スタートアップと称して、補助金をもらったり、資金集めをしているものがいて、中には、ほとんど詐欺のようなものもあるようです。
少し前に、ロレックスの高級腕時計を、提供してもらい、その代わりに、配当を出すというものがあり、暫くは、配当金をもらっていたのが、途中で、配当金が出なくなり、事業者とも連絡が取れなくなったとのこと。
ネットの中古のロレックスが、売りに出ていて、シリアル番号などを見たら、自分が、提供していたものが、売りに出されていたという。
最初から、ロレックスを提供してもらいそれを貸して、その代金で、配当金を出すというビジネスモデルには、無理があったと思います。
もうひとつ紹介されていたのが、ドローン技術を利用したオートバイ。
5年前に、事業を始めて、山梨の古い小学校を、借りて、開発を進めていて、40億円のお金を集めたそうです。
ドローン技術を使った空飛ぶ車は、作られていますので、技術的には、素人の私から見ると、そう難しいのではないと思えますが、結局20億円の負債を出して、倒産したそうです。
本当に、開発を進めていたのか、疑念が持たれます。
補助金を出す基準も一応は、画期的な技術とか、定性的なものはあるようですが、補助金を出す、出さないを判断している人の判断力が、ちょっと疑わしい。
画期的な技術と言えば、NTT が進めている光半導体、2030年代の実用化を目指すアイオンは、まさに、画期的な技術です。
これが、実用化されたら、日本もまた、誇れる技術大国に、復帰できるでしょう。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
この記事へのコメント
梅の花、これからは遅咲きが楽しめますね
梅だけよりいいですね、やっぱり鳥は。
スタートアップ企業の番組、見ましたが可否判断が難しそうですね~仕上がりは数%程度でしょうから・・・。「途中で足りないのは金だ!」のセリフは実感がこもっていました~最初から決め打ちでは無いでしょうが段階的なフォロー期待したいです。
お金を支払ってくれるエンドユーザーを想定し、その収入で事業を継続していけるのか、そこが甘いと尻すぼみになってしまいます。
>猫爺さんがお世話してる猫山のゴージャスちゃんに似てる猫さまですね。可愛いなぁ(*^^*)
ゴージャスな雰囲気をもつかわいい猫ちゃんです。
JUNKOさん
>豪華な感じの梅林ですね。ヒヨドリさんもかわいいです。
比較的近くにある梅園なので、気軽に行けるのがいいです。
koh925さん
>小鳥はメジロでしょうか、よく撮れていますね
>梅の花、これからは遅咲きが楽しめますね
まだ、暫くは、梅が楽しめますね。
夏炉冬扇さん
>メジロがいると写真が生き生きして見えます。
>梅だけよりいいですね、やっぱり鳥は。
梅の花には、メジロがいいですね。
OJJさん
>キチンと手入れされた梅の花きれいですネ~こりゃメジロも来るでしょうよ!
手入れは、しっかりしていますね。
>スタートアップ企業の番組、見ましたが可否判断が難しそうですね~仕上がりは数%程度でしょうから・・・。
>「途中で足りないのは金だ!」のセリフは実感がこもっていました~最初から決め打ちでは無いでしょうが
>段階的なフォロー期待したいです。
スタートアップ企業を育成したいのは、わかりますが、詐欺のようなのがあるのは、いただけないですね。
YAPさん
>スタートアップは、最初は斬新な視点のサービスや製品だと思っても、冷静に考えるとビジネスとして成立するの
>かなと思うものも多い気がします。
>お金を支払ってくれるエンドユーザーを想定し、その収入で事業を継続していけるのか、そこが甘いと尻すぼみに
>なってしまいます。
その通りなんですね。
巨額なお金を集めながら、簡単に、倒産させていると、なにか、疑いたくもなります。