2月初旬の千葉市都市緑化植物園 その1 福寿草が咲き始めました(2024年2月8日撮影)
春の訪れを知らせてくれる福寿草やセツブンソウなど咲き始めたというのがFacebook に出ていましたので、出かけてきました。
(1) 白梅もかなり咲いています。
(2) 開花が遅れていた場所のソシンロウバイもほも満開です。
(3) ロウバイも開花が進んでいます。なお、別の場所の開花が早かったところのロウバイは、終わりかけています。
(4)紅梅も開花が進んで、ほぼ満開です。
(5)マサキも開花が始まりつつあります。
(6)白梅です。この梅の枝ぶりがいいです。
(7)白梅
(8)紅梅
(9)福寿草が一輪咲き始めていました。近くにいくつか、顔を出していますので、近々咲くでしょう。福寿草は、土から顔を出してすぐに花が咲くところが好きです。もう少し立つと、葉っぱが出てきます。
(10)もう少しで、咲きそうな福寿草がいくつか見えます。
カメラは、EOS R5+RF100F2.8L Macro IS USM です。
千葉市都市緑化植物園で、撮影した写真を新しいパソコンに、入れて、DPP4 で、読み込めるかをやってみました。
結局、DPP4を立ち上げると2-3秒で、自動的に、終了してしまい、使用できません。
新しいパソコンに、きちんと、システムが入っていない?のでしょうか。
Mcafee のSecurity Soft も、インストールしたのにロゴが出てきません。
面倒ですが、まずは、マウスコンピューターに、問い合わせをしないといけません。
α9Ⅲを購入した人の評価を、価格コムで、モニターしていますが、評価のコーナーに、アップした人は、まだ、わずか4人です。
4人目の人は、爆速の連射機能は、不要で、勢いで買ってしまったが、α1の方が良かったという正直なコメントを書いてました。
α1 を持っている人も、α9Ⅲを購入している人もいました。
前日のアメリカ株が3指数共に上がりましたが、モーサテは、日経平均は、上がっても100円位と言う予想でしたが、午前中、200円位の上げ、終値は、750円位の上げでした。
ニュースを見ていたら、今日は、日銀副総裁の会見があったそうで、先日の植田総裁の発言と内容的には、ほとんど変わりませんが、日銀にづっと勤めていた人の発言だけに、
その信頼性が大きく、日銀の金融政策を変えても、急に引き締めに転じることはなく、金融緩和策を維持するという発言で、大幅な日経平均の上昇につながった模様。
モーサテに出ていた人は、今年早く上がりすぎると、来年、大幅に下がるリスクが高まると言っていました。まあ、当たり前と言えば、当たり前なんですが、ーー。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
(1) 白梅もかなり咲いています。
(2) 開花が遅れていた場所のソシンロウバイもほも満開です。
(3) ロウバイも開花が進んでいます。なお、別の場所の開花が早かったところのロウバイは、終わりかけています。
(4)紅梅も開花が進んで、ほぼ満開です。
(5)マサキも開花が始まりつつあります。
(6)白梅です。この梅の枝ぶりがいいです。
(7)白梅
(8)紅梅
(9)福寿草が一輪咲き始めていました。近くにいくつか、顔を出していますので、近々咲くでしょう。福寿草は、土から顔を出してすぐに花が咲くところが好きです。もう少し立つと、葉っぱが出てきます。
(10)もう少しで、咲きそうな福寿草がいくつか見えます。
カメラは、EOS R5+RF100F2.8L Macro IS USM です。
千葉市都市緑化植物園で、撮影した写真を新しいパソコンに、入れて、DPP4 で、読み込めるかをやってみました。
結局、DPP4を立ち上げると2-3秒で、自動的に、終了してしまい、使用できません。
新しいパソコンに、きちんと、システムが入っていない?のでしょうか。
Mcafee のSecurity Soft も、インストールしたのにロゴが出てきません。
面倒ですが、まずは、マウスコンピューターに、問い合わせをしないといけません。
α9Ⅲを購入した人の評価を、価格コムで、モニターしていますが、評価のコーナーに、アップした人は、まだ、わずか4人です。
4人目の人は、爆速の連射機能は、不要で、勢いで買ってしまったが、α1の方が良かったという正直なコメントを書いてました。
α1 を持っている人も、α9Ⅲを購入している人もいました。
前日のアメリカ株が3指数共に上がりましたが、モーサテは、日経平均は、上がっても100円位と言う予想でしたが、午前中、200円位の上げ、終値は、750円位の上げでした。
ニュースを見ていたら、今日は、日銀副総裁の会見があったそうで、先日の植田総裁の発言と内容的には、ほとんど変わりませんが、日銀にづっと勤めていた人の発言だけに、
その信頼性が大きく、日銀の金融政策を変えても、急に引き締めに転じることはなく、金融緩和策を維持するという発言で、大幅な日経平均の上昇につながった模様。
モーサテに出ていた人は、今年早く上がりすぎると、来年、大幅に下がるリスクが高まると言っていました。まあ、当たり前と言えば、当たり前なんですが、ーー。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
この記事へのコメント
私も含み益が増えてきていますが、ここで手放すのも優待を考えると難しく...
とりあえず、含み損のある銘柄がプラスに転じたらさっさと処分し、余剰資金を確保しようと思ってます。
福寿草も咲き始めているんですね。
だんだんと春になっていく様子、写真拝見して嬉しくなってきます^^。
蝋梅、お好きのようですね。私は梅です。