9月下旬の千葉市都市緑化植物園 その5(2023年9月24日撮影)

9月24日、都市緑化植物園に、彼岸花が咲いたという情報を得て、撮影に行って来ました。
この日のカメラは、α7RⅣ+FE16-35F2.8 GM, FE90F2.8 Macro, FE70-200F2.8 GM Ⅱ OSS です。
このブログで、紹介されているお花は、現在は、ほとんど、咲いていませんので、注意してください。
(1)ホトトギス
5-01-DSC00080mh

(2)彼岸花
5-02-DSC00082mh

(3)彼岸花
5-03-DSC00084mh(4)ストロビランテス・カロサ
5-04-DSC00086mh

(5)ゲンノショウコ
5-05-DSC00089mh

(6)彼岸花(白)
5-06-DSC00091mh

(7)南天の青い実
5-07-DSC00092mh

(8)ショウキズイセン
5-08-DSC00093mh

(9)カリガネソウ
5-09-DSC00097mh

(10)カリガネソウ
5-10-DSC00098mh


新しいパソコンのセットアップは、ほぼ終わり、古いHP のパソコンのハードディスクのデータを消去しました。完全データ消去などというソフトも使いましたが、
レベルの高いものを選ぶと時間ばかりかかるので、適当な所で、止めました。

今まで、メインで使っていたパソコンは、やはり、ソフトの関係で、従来通り、メインで、当分使います。

1~2年で、メインのパソコンを変更するつもり。

気になるニュースは、

『ブラックホール、観測史上で最古 132億光年先 成り立ち解明に光』

大質量ブラックホールの成り立ち解明にまた一歩近づいた。米ハーバード大学などの研究チームが地球からおよそ132億光年先に位置し、観測史上最古となるブラックホールを発見した。宇宙誕生からわずか4億7000万年後にはすでに大質量ブラックホールの形成が始まっていたと判明した。

宇宙は、謎ばかりですね。

『後期高齢者 初めてのスマホどうする?
自治体 端末購入に補助金も 機種選び「家族と同じ」一案』

総務省の2022年の調査では、後期高齢者のスマホの保有率はまだ高くない。60~69歳は73.7%に達しているものの、70~79歳は46.9%、80歳以上は17.3%にとどまる。同省は携帯電話各社が第3世代(3G)の携帯電話サービスを終了する方針を打ち出していることもあり、高齢者のデジタル活用推進の一環としてスマホの利用を後押ししている。

スマホは従来型の携帯電話に比べて高価だ。このため、スマホの購入そのものを後押しする自治体もある。埼玉県秩父市は60歳以上で初めてスマホを購入する人に最大3万円を補助している。マイナンバーカードの読み取り機能があるスマホが対象で、秩父市公式LINEアカウントへの登録などが条件だ。岡山県備前市は期間限定でスマホを貸し出している。

スマホに興味があるが、まだ、持っていない方は、自治体に、問い合わせをしてみるのも、いいかもしれません。

テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/

この記事へのコメント

  • Baldhead1010

    SONYからグローバルシャッターのα9Ⅲが出ますね。
    2023年11月09日 06:49
  • 斗夢

    教えて頂いた電源オプションは変更してからまだ短時間ですが、
    通電していれば何の問題も今のところ起きていません。
    考えてみたんですが、3分とか5分の制御が問題なのかもしれませんね。
    スマホは面倒なことをしなければならないんでしょうね。
    2023年11月09日 07:40
  • 夏炉冬扇

    スマホなし。「なくならない」ガラケー?です。デスクトップでこういうのは。小さい画面はストレスです。
    2023年11月09日 07:52
  • YAP

    観測できた 132億光年先のブラックホールは、見えている姿も 132億年前のものということなので、それが成り立ちの解明につながるとか、その話のつながりが理解不能です。
    おそらく、一般人に説明しても理解できないと思われるので途中の説明はあまりされないのでしょうが、宇宙の話で **光年という単位が出てくると、いつも不思議な感覚になります。
    2023年11月09日 08:10
  • 溺愛猫的女人

    カリガネソウの色がステキですね。形も可愛いなぁ(*^^*)
    2023年11月09日 12:47
  • okko

    90過ぎて、スマホだ、パソコンだ、ブログがどうのこうの言うと、
    大抵ビックリ顔されます。まだ続けられるうちは・・・・。
    でもなぁ、パソ君もかなりガタがきているし。考えてしまいます。
    2023年11月09日 15:20
  • テリー

    Baldhead1010さん
    >SONYからグローバルシャッターのα9Ⅲが出ますね。
    120コマ/秒は、私に無用のスペックですね。プリキャプチャー、AI AF は、待ち望んだスペックですね。
    2460万画素は、α1の5000万画素にくらべると、残念です。
    当面様子見です。

    斗夢さん
    >教えて頂いた電源オプションは変更してからまだ短時間ですが、
    >通電していれば何の問題も今のところ起きていません。
    >考えてみたんですが、3分とか5分の制御が問題なのかもしれませんね。
    電源オプションは、バッテリーの持ちを長くするために、設定するもので、それは、それで、意味があります。
    私は、バッテリーは、充電しても、かなり早く、切れてしまうので、今は通電して使いますので、電源オプションは、コンピューター本体、モニター、いづれもなしに設定しています。

    >スマホは面倒なことをしなければならないんでしょうね。
    スマホは、入門書が、色々出ていますし、購入した店で、教えてくれます。

    夏炉冬扇さん
    >スマホなし。「なくならない」ガラケー?です。デスクトップでこういうのは。小さい画面はストレスです。
    それぞれ欲しいものを使えばよいと思います。
    スマホを使いだすと便利です。パソコンのメールも、スマホで、受けられますし、興味のあるゴルフの結果をリアルタイムで、知ることができるのもうれしいです。

    YAPさん
    >観測できた 132億光年先のブラックホールは、見えている姿も 132億年前のものということなので、それが成り立ちの解明につながるとか、その話のつながりが理解不能です。
    >おそらく、一般人に説明しても理解できないと思われるので途中の説明はあまりされないのでしょうが、宇宙の話で **光年という単位が出てくると、いつも不思議な感覚になります。
    宇宙が始まって、あまり経っていない時に巨大ブラックホールが存在するというのを見つけたと言っていますが、よくわかりませんが、ブラックホールの大きさを判断するやり方が間違っているのかもしれません。よくわからないことが多くて、面白いです。

    溺愛猫的女人さん
    >カリガネソウの色がステキですね。形も可愛いなぁ(*^^*)
    カリガネソウの色が綺麗に出ました。コメント、ありがとうございます。

    okkoさん
    >90過ぎて、スマホだ、パソコンだ、ブログがどうのこうの言うと、
    >大抵ビックリ顔されます。まだ続けられるうちは・・・・。
    >でもなぁ、パソ君もかなりガタがきているし。考えてしまいます。
    ブログを続けられる内は、続けてください。
    パソコンのがたは、新しいのに更新すれば、若返ることができます。人間は、若返るのは、難しいですが、新しいパソコンを使えば、AIも、手助けしてくれますし、見かけ上
    人間も、若返ることができるかもしれません。
    2023年11月09日 23:59