千葉市都市緑化植物園の9月中旬のお花 その3(2023年9月12日撮影)
タマスダレ キバナコスモス RF70-200F2.8L IS USM EOS R RF100F2.8LMacro IS USM EOS R5 アンゲロニア・サリカリーフォリア スペアミント アベリア スズムシバナ ハナトラノオ
千葉市都市緑化植物園の9月中旬のお花です。
(1)アンゲロニア・サリカリーフォリア
(2)ハナトラノオ
(3)ハナトラノオ
(4)タマスダレ
(5)
(6)キバナコスモス
(7)スペアミント
(8)スペアミント
(9)スペアミント
(10)アベリア
(11)スズムシバナ
カメラは、EOS R5+RD100F2.8 LMacro IS USM, EOS R+RF70-200F2.8L IS USM です。
藤井7冠やりました。8冠目の王座のタイトルも奪取しました。
今日は、ゴルフの練習場に行って、1時間ばかり練習して、帰る時に、音だけは、テレビのニュースにしていました。
王座戦の途中でしたが、番組の中の将棋に強い人が、途中経過のAI判定で、永瀬王座が、67%, 藤井7冠が33%という優勢判断で、このままいけば、永瀬王座が勝ちというところでした。
ただ、今までも藤井さんが、最後に逆転勝ちというのは、よくやっていますが、--。ということでした。
夜9時のニュースを見たら、藤井さんの価値で8冠達成となっていました。
すごいですね。
ハマスのテロ攻撃に対するイスラエルの反撃、今回は、イスラエルは予備役30万人を招集するという。
ガザには、地下に、ロケット弾などが隠されていて、今回の5000発のロケット弾による攻撃、1000人の戦闘員が侵入してきたことに対して、イスラエルは、徹底的に、ガザを攻撃するでしょう。
100人余の人質が取られていますが、人質の為に、攻撃をしないことは、ないというのが、一般的な見方です。
NHKニュースに出てきた、防衛大学のなんとか教授のわけのわからない解説よりも、外国人の解説がわかりやすかった。
思ってもみない突然の攻撃でしたから、解説者として、誰がいいのか、わからなかったのでしょうが、あまりにお粗末でした。
アメリカ株は、NYダウ、ナスダック、S&P500 いずれも、連騰しました。雇用統計などから、今年末までの利上げはないという見方も出てきて、アメリカの高い金利継続でも、アメリカの株式に大きな打撃を与えずに、軟着陸するという見方も広がってきて上がっていると解説する人もいました。ここにきて、イスラエルとハマスの戦争は、ウクライナとロシアの戦い以上に、世界経済に影響を与えるかもしれません。
いち早く、アメリカはイスラエル支持を打ち出しています。ウクライナへの支援は、債務上限問題で、先送りとなっていますが、イスラエル支援は、どうなるのでしょうね。
ユダヤ人が、アメリカの金融などの中枢を握っているから、支援も簡単に議会が承認するかもしれません。そうなるとウクライナの支援も、簡単に議会を通過するかもしれません。
下院議長も、解任されたまま決まっていないが、イスラエル支援を超党派で決めるために、マッカーシー前下院議長が復帰するという話も出てきている模様。
日本株も、アメリカ株が、3指数共に上げましたので、200円程度日経平均が、上がりました。今後は、アメリカ株次第ですが、中東での戦争が拡大すると、原油を大きく依存する日本は、厳しい状況になるかもしれません。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
(1)アンゲロニア・サリカリーフォリア
(2)ハナトラノオ
(3)ハナトラノオ
(4)タマスダレ
(5)
(6)キバナコスモス
(7)スペアミント
(8)スペアミント
(9)スペアミント
(10)アベリア
(11)スズムシバナ
カメラは、EOS R5+RD100F2.8 LMacro IS USM, EOS R+RF70-200F2.8L IS USM です。
藤井7冠やりました。8冠目の王座のタイトルも奪取しました。
今日は、ゴルフの練習場に行って、1時間ばかり練習して、帰る時に、音だけは、テレビのニュースにしていました。
王座戦の途中でしたが、番組の中の将棋に強い人が、途中経過のAI判定で、永瀬王座が、67%, 藤井7冠が33%という優勢判断で、このままいけば、永瀬王座が勝ちというところでした。
ただ、今までも藤井さんが、最後に逆転勝ちというのは、よくやっていますが、--。ということでした。
夜9時のニュースを見たら、藤井さんの価値で8冠達成となっていました。
すごいですね。
ハマスのテロ攻撃に対するイスラエルの反撃、今回は、イスラエルは予備役30万人を招集するという。
ガザには、地下に、ロケット弾などが隠されていて、今回の5000発のロケット弾による攻撃、1000人の戦闘員が侵入してきたことに対して、イスラエルは、徹底的に、ガザを攻撃するでしょう。
100人余の人質が取られていますが、人質の為に、攻撃をしないことは、ないというのが、一般的な見方です。
NHKニュースに出てきた、防衛大学のなんとか教授のわけのわからない解説よりも、外国人の解説がわかりやすかった。
思ってもみない突然の攻撃でしたから、解説者として、誰がいいのか、わからなかったのでしょうが、あまりにお粗末でした。
アメリカ株は、NYダウ、ナスダック、S&P500 いずれも、連騰しました。雇用統計などから、今年末までの利上げはないという見方も出てきて、アメリカの高い金利継続でも、アメリカの株式に大きな打撃を与えずに、軟着陸するという見方も広がってきて上がっていると解説する人もいました。ここにきて、イスラエルとハマスの戦争は、ウクライナとロシアの戦い以上に、世界経済に影響を与えるかもしれません。
いち早く、アメリカはイスラエル支持を打ち出しています。ウクライナへの支援は、債務上限問題で、先送りとなっていますが、イスラエル支援は、どうなるのでしょうね。
ユダヤ人が、アメリカの金融などの中枢を握っているから、支援も簡単に議会が承認するかもしれません。そうなるとウクライナの支援も、簡単に議会を通過するかもしれません。
下院議長も、解任されたまま決まっていないが、イスラエル支援を超党派で決めるために、マッカーシー前下院議長が復帰するという話も出てきている模様。
日本株も、アメリカ株が、3指数共に上げましたので、200円程度日経平均が、上がりました。今後は、アメリカ株次第ですが、中東での戦争が拡大すると、原油を大きく依存する日本は、厳しい状況になるかもしれません。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
この記事へのコメント
日本の政治も先行きあんなになるんでしょうか…
>タマスダレ・キバナコスモスは名前知っています。
キバナコソモスは、あちこちに、咲いていますね。
溺愛猫的女人さん
>タマスダレ、可憐な花ですね。昔からとても好きな花の一つです(*^^*)
タマスダレ、可愛らしいお花ですね。