千鳥ヶ淵 その13(2023年3月30日撮影)

千鳥ヶ淵の桜の続きです。千鳥ヶ淵らしいボート遊びのシーンが出てきます。

今回は、ソメイヨシノの樹木の枝振りの面白さを出してみました。

(1)
13-01-1I2A6244mh



(2)
13-02-1I2A6245mh



(3)
13-03-1I2A6246g1mh(4)金髪の方は、外国人です。
13-04-1I2A6247mh



(5)ソメイヨシノの枝ぶりが中心です。
13-05-1I2A6248g1mh



(6)いかにも老木ですね。
13-06-1I2A6251mh



(7)
13-07-1I2A6252mh



(8)
13-08-1I2A6253mh



(9)
13-09-1I2A6254mh



(10)
13-10-1I2A6255mh



(11)
13-11-1I2A6256mh



(12)
13-12-1I2A6257mh



(13)
13-13-1I2A6258mh



(14)
13-14-1I2A6260mh



一昨日の猫ちゃんです。

(15)
13-15-IMG_4088mh



(16) ゴージャスな雰囲気の猫ちゃんです。左の耳にVカット来敷物があり、やはり避妊処置を施した野良ちゃんのようです。
13-16-IMG_4089mh



千鳥ヶ淵のカメラは、EOS R5+RF24-240F4-6.3, RF14-35F4L IS USM です。
猫ちゃんのカメラは、iPhone 13 Pro Max です。


4月28日まで、来期の役員の公募を2週間ばかり行いましたが、予想通り、立候補する方はゼロでした。昨日から、前回役員だった年から原則9年経っている方のリストを作成し、
電話をかけ始めて、役員就任のお願いです。
10年前も同じようなことをやっていましたが、役員の交代時期が、以前は5月末でしたが、管理会社が、5月末に定期総会が集中来るということで、1ケ月延ばして6月末になったおかげで、
役員就任の電話が、GWに重なってしまいました。
さらに、10年前は、振り込め詐欺は、そう多くなかったと思いますが、留守電にしている人が、そう多くはいませんでした。
電話をしても、ほとんど方が、留守電になり、留守電にメッセージを入れるだけです。
留守電のメッセージを聞いて、電話をしてくれる人は、入院近いとか、透析をしているとか、健康上の理由で、お断りの電話ばかりです。
なんとか電話がかかった時は、なんとか説得して、役員就任の許諾を得ました。
後二人です。何人かの人は、実家に帰ったり、家族で旅行に出かけたりしているようです。
後二人ですから、なんとか行けそうです。

気になるニュースは

『ゼレンスキー大統領「主要な戦闘控えている」…式典で演説、大規模な反転攻勢を示唆
5/1(月) 9:20配信』

ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は4月30日、「国境警備隊の日」にちなんだ式典で演説した。ロシアのウクライナ侵略を巡り「主要な戦闘が控えている」と述べ、ウクライナ軍が計画する大規模な反転攻勢の開始が近いことを示唆した。「我々は陸海ともに全ての国境を回復しなければならない」と強調し、戦闘に参加している警備隊員を鼓舞した。

NHK午後9時のニュースで、この反転攻勢が、具体的にどういうものか防衛研究所の方に聞いて、一応回答をしていましたが、こういう方は、現在のロシア、ウクライナの軍事情報が、あまりないでしょうから、意味のない解説として聞いていました。

『モーサテ』を見ていたら、川崎汽船の株が、著しく下げているとか。高配当ということで、持っていましたが、今後高配当はできないようなので、まだ、90%位、利益が出ていましたので、即、売却しました。
三井商船も下げています。配当金も大幅にダウンですが、150円位は、出すのではという予想もあり、こちらは、しばし様子見。

アメリカ株は、IBM 株も、持ち直し、エクソンモビールの株が上がってきましたので、まずまずのところです。

『日経平均が続伸、一時2万9000円台 8カ月ぶり』

1日の東京株式市場で日経平均株価が続伸し、一時2万9000円台に乗せた。取引時間中に2万9000円台に乗せるのは2022年8月19日以来、およそ8カ月ぶり。前週末に米国株が上昇した流れから買いが優勢。円安進行も支援材料で、2万9100円を上回る場面があった。

海上輸送は、コンテナー料金の暴落で、今後の高配当は、出せない予想ですが、日経平均は、好調です。

テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/

この記事へのコメント

  • 夏炉冬扇

    桜の幹もよく見ると伐っているんですね。沢山あるから管理も大変だ。
    マンションは多人数なので運営・管理の御世話、桜とは別の意味で大変ですね。ご苦労様です。
    2023年05月02日 06:59
  • 溺愛猫的女人

    立派な猫さまですね。ボランティアの方達に大切にされているのかな?
    2023年05月02日 12:59
  • kuwachan

    千鳥ヶ淵も遮るものがないので桜の枝ぶりが伸び伸びとしているように見えます。
    2023年05月02日 13:55
  • YAP

    マンションとか町内の自治会とか、住民の善意や協力で役員をお願いするには無理な時代になっているのではないでしょうか?
    誰もがそれっぽい理由をつけて断りたいというのは仕方ないことですので、何かしらルールを作って持ち回り必須としないことにはこの先も持続可能とは言えないと思います。
    2023年05月02日 22:50
  • OJJ

    桜の古木はやっぱり味わいがありますね~好きです。船会社の高配当の話をTVで見ましたが、天国と地獄、こりゃ一種のばくちみたいですね~
    我が団地の役員は入居順で、交代は当事者が個別交渉。
    2023年05月03日 06:41
  • ナツパパ

    地域の町会も役員少ないです。
    なにせ70になろうとするわたしが若手なのですからねえ。
    地域のまとまりが少なくなっていますねえ。
    2023年05月03日 10:58
  • テリー

    夏炉冬扇さん
    千鳥ヶ淵のソメイヨシノの維持管理に、1000万円必要ということで、クラウドファンディングの募集をしていました。

    溺愛猫的女人さん
    はい、ここの猫ちゃんは、ボランレィアの方に、大切にされています。

    kuwachanさん
    ここのソメイヨシノは、大きく拡がっていましたが、木の枝が、折れるなど危険があり、かなり切断しています。

    YAP さん
    私のマンションも、最初は、各階から1人を出すという輪番制でしたが、単身赴任などで、次第に崩れてしまいました。
    恐らく半分以上の方が、高齢者で、病気で、入院を時々されている方も、かなりいるようです。
    また、若い人で、仕事を持って居る方は、理事会に出るのが精いっぱいで、施設・設備関係の修繕などで、業者との打ち合わせは、
    難しいとか、色々、ありますね。それで、個人事務所を持っている缶近く関係の人が、長期に渡って、修繕委員や施設担当理事になって、
    自分の建築事務所に関係している業者にマンションの修繕の仕事を出すとか、裏で金をもらっているのではというケースがいくつかあり、
    こういう人には、任せられないということで、有志で、理事会に入って、私が、理事長を10年ぶりに引き受けた次第です。
    次の理事はどういう人に委ねるか、目下思案中です。

    OJJさん
    桜の古木は、風情がありますが、いつまで、花を咲かせてくれるか、心配です。
    >船会社の高配当の話をTVで見ましたが、天国と地獄、こりゃ一種のばくちみたいですね~
    船会社は、コロナでコンテナー船の運送がうまくいかず料金がものすごく上がり、それで、大儲けをして、高い配当を出していた会社は、
    今までのような高配当は、出せません。それで、株価が下がっているようなので、とりあえず、利益確定売りです。
    >我が団地の役員は入居順で、交代は当事者が個別交渉。
    そのやり方で、役員がうまく決まってゆくなら、それが一番いいですね。

    なつぱぱさん
    町会も高齢化が進んでいるのでしょうね。
    2023年05月04日 00:22