千鳥ヶ淵 その6(2023年3月30日撮影)

翌日ゴルフでしたが、何とか、出かけてきた千鳥ヶ淵の桜の続きです。

(1)シャクナゲです。
6-01-1I2A6110g1mh



(2)
6-02-1I2A6111g1mh



(3)
6-03-1I2A6112g1mh(4)
6-04-1I2A6113g1mh



(5)ルピナス
6-05-1I2A6114g1mh



(6)
6-06-1I2A6117g1mh



(7)
6-07-1I2A6119g1mh



(8)クリスマスローズ
6-08-1I2A6121g1mh



(9)
6-09-1I2A6123g1mh



(10)
6-10-1I2A6124g1mh



(11)シャガ
6-11-1I2A6127g1mh



カメラは、EOS R5+RF24-240F4-6.3, RF14-35F4L IS USM です。

昨日は、ゴルフの平時の練習会でした。
現役の頃、いくつかの職場で、一緒に働いた友人も、鎌倉から参加しました。
料理に凝っていて、餃子、カレー、ハンバーグを最初から大量に作り、冷凍して置くとか。
餃子にしろ、カレーにしろ、ハンバーグにしろ、冷凍で、美味しいのが沢山あるのに、まあ、趣味だからいいか。

気になるニュースは、

『クラウド3強、生成AIで火花 アマゾン参入発表
新興勢にも覇権の芽』

IT(情報技術)市場をけん引してきたクラウドコンピューティングの分野で、文章や画像などを自動的に作る生成人工知能(AI)が新たな競争軸として浮上してきた。最大手の米アマゾン・ドット・コムが13日に参入を発表し、「3強」の戦略が出そろった。ただ、新興勢の伸長も目立ち、意外な企業が覇権を握る下克上の可能性もある。

『ボーイング、737MAX一部納入停止 部品に問題』

米航空機大手ボーイングが小型機「737MAX」の一部の機体の引き渡しを停止したことが13日、明らかになった。製造品質に問題が発覚したため。引き渡しの遅延が長引けば各航空会社の運航計画に影響しそうだ。
垂直尾翼につながる後部胴体の製造品質に問題が発覚。部品メーカーのスピリット・エアロシステムズが担当した部分で、同社以外の部品メーカーが担当した機体には問題がなかったという。

ボーイングは12日にスピリット社から報告を受け、過去に引き渡した機種について精査中だ。ボーイングは23年に少なくとも400機の737MAXを納入する目標を掲げており、23年1~3月は111機を引き渡し、さらに増産する計画もあった。

折角、ボーイング社が、エアバスの納入実績を上回ったというニュースが出たばかりなのに、ボーイングも不運ですね。

『メタバースでシンガポール空港散策 運営会社が新サービス』

シンガポールのチャンギ国際空港を運営するチャンギ・エアポート・グループは、メタバース(仮想空間)で空港に実在する施設を体験できるサービスを始めた=写真。利用者はオンライン上で空港内を歩き回れるほか、ゲームも無料で楽しめる。

テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/

この記事へのコメント

  • YAP

    737MAX は、日本の航空2社も採用というニュースを見た記憶があるので、安全に関することはきちんとしてから導入してほしいと思います。
    2023年04月16日 06:57
  • 夏炉冬扇

    画像が鮮明ですね。腕が違う。
    シャガは清楚で律儀、好きな花です。
    2023年04月16日 07:26
  • お散歩爺

    千鳥ヶ淵は桜だけでなくいろんな種類の花が楽しめるんですね。
    2023年04月16日 11:06
  • Boss365

    こんにちは。
    適度に混み合う?千鳥ヶ淵の花見にお出掛け、お疲れ様でした。
    軽快な色のクリスマスローズ、可愛いですね。
    ところで、生成AIに大手が参入、これから小さな生成AI企業の買収も起きそうな雰囲気です。
    また、意外に大手より小さな企業の方が特化した生成AIを作れそうな印象です!?(=^・ェ・^=)
    2023年04月16日 12:39
  • テリー

    YAPさん
    FAA は、厳格ですから、いい加減な対応では、出荷を認めないと思います。
    737Max が、タイムリーに入手できないと、エアラインは、計画通りのサービスができないので、困るでしょうね。

    夏炉冬扇さん
    シャガは、清楚なイメージですね。私も好きなお花です。

    お散歩爺さん
    千鳥ヶ淵の道の所々に、花壇があり色々なお花が咲いています。

    Boss365さん
    千鳥ヶ淵は、適度な混み方でした。
    >生成AIに大手が参入、これから小さな生成AI企業の買収も起きそうな雰囲気です。
    生成AIは、マイクロソフト、グーグルがやっていましたが、これに、アマゾンが参入。
    資金力、開発力からは、大手が有利とみられますが、どうなりますやら。
    生成AIの開発を半年中断しろと言う署名運動に賛同していたイーロンマスクも、開発を開始したとか。
    結局、自分たちが開発するまで、生成AIの開発を中断させようとしていたのです。
    イーロンマスクは、ツィッターの買収でも見られましたが、極度に、自己中心的な所がありますね。
    2023年04月16日 21:38