千鳥ヶ淵 その3(2023年3月30日撮影)
千鳥ヶ淵の続きです。
(1)スズメかな?
(2)トリムして拡大です。
(3)小さな鳥が入ると桜も引き立ちますね。
(4)もっと拡大すると
(5)
(6)
(7)
(8)
(9)
(10)紅枝垂れ桜
(11)思い思いに撮影していますね。
(12)
カメラは、EOS R5+RF24-240F4-6.3, RF14-35F4L IS USM です。
気になるニュースは、
『4~6月にも日銀緩和修正の観測 植田氏の初手が試金石 新体制、きょう本格始動』
YCC撤廃や現在0.5%としている長期金利の許容変動幅の再拡大、操作対象を10年債から5年債や2年債の利回りへ短期化するなどの案が取り沙汰される。
植田氏が取り組む緩和修正は「タカ派」の政策で、ハードルはより高い。金融システム不安や政治、米利上げ局面の転換もにらみながら修正時期を探ることになる。
『中国、「ゼロコロナ」に7兆円 消費回復も財政に重荷』
中国政府が新型コロナウイルスを厳格に封じ込める「ゼロコロナ」政策を終了し3カ月が過ぎた。一時は国内外に混乱が広がったが、感染爆発はすでに落ち着き、外食や旅行は回復基調にある。だが2022年だけで少なくとも7兆円超を感染対策に投じた地方政府の財政は悪化し、債務残高は65%増えた。抗議する市民の拘束も相次ぎ、社会に与えたひずみは深刻だ。
『コロナ後遺症「2カ月以上」25% 都内20~70代、若年層ほど割合高く』
東京都が新型コロナウイルス感染症に関して都内に住む20~70代にアンケートを実施したところ後遺症を疑う症状が2カ月以上あったとする回答が25.8%に上った。割合は若年層ほど高かった。
コロナに感染して、後遺症に苦しむ人が多いですね。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
(1)スズメかな?
(2)トリムして拡大です。
(3)小さな鳥が入ると桜も引き立ちますね。
(4)もっと拡大すると
(5)
(6)
(7)
(8)
(9)
(10)紅枝垂れ桜
(11)思い思いに撮影していますね。
(12)
カメラは、EOS R5+RF24-240F4-6.3, RF14-35F4L IS USM です。
気になるニュースは、
『4~6月にも日銀緩和修正の観測 植田氏の初手が試金石 新体制、きょう本格始動』
YCC撤廃や現在0.5%としている長期金利の許容変動幅の再拡大、操作対象を10年債から5年債や2年債の利回りへ短期化するなどの案が取り沙汰される。
植田氏が取り組む緩和修正は「タカ派」の政策で、ハードルはより高い。金融システム不安や政治、米利上げ局面の転換もにらみながら修正時期を探ることになる。
『中国、「ゼロコロナ」に7兆円 消費回復も財政に重荷』
中国政府が新型コロナウイルスを厳格に封じ込める「ゼロコロナ」政策を終了し3カ月が過ぎた。一時は国内外に混乱が広がったが、感染爆発はすでに落ち着き、外食や旅行は回復基調にある。だが2022年だけで少なくとも7兆円超を感染対策に投じた地方政府の財政は悪化し、債務残高は65%増えた。抗議する市民の拘束も相次ぎ、社会に与えたひずみは深刻だ。
『コロナ後遺症「2カ月以上」25% 都内20~70代、若年層ほど割合高く』
東京都が新型コロナウイルス感染症に関して都内に住む20~70代にアンケートを実施したところ後遺症を疑う症状が2カ月以上あったとする回答が25.8%に上った。割合は若年層ほど高かった。
コロナに感染して、後遺症に苦しむ人が多いですね。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
この記事へのコメント
選挙の投票率に「戦慄」です。政治の責任。
ニュースって途切れることもなく次々と湧いてきますね。
拡大しても綺麗なスズメさんです。
植田氏の緩和修正、お手並み拝見ですが、スタートが重要ですね。
新型コロナ感染症の後遺症ですが、嘘か誠か?分からないことが色々あります!?(=^・ェ・^=)
元千葉のシーナマコトのコロナ後遺症の新刊が出ていますが、まだ無い~
日銀総裁が黒田氏より上ダシ~・・(大阪弁では誉め言葉)
地方の県議会や市議会があまり、国の選挙に関係ないと思っている人が多いから、投票率が上がらないのでしょうね。
でも、県議会の議員、市議会の議員の支援を受けるか否かは衆参の議員の選挙に大きく、影響するようです。
私も相方も、もちろん、投票しました。
お散歩爺さん
千鳥ヶ淵は、予想外に混んではいませんでした。ほどほどの混み方でした。
Boss365
>拡大しても綺麗なスズメさんです。
拡大すると小さな鳥は、可愛さが強調されますね。
>新型コロナ感染症の後遺症ですが、嘘か誠か?分からないことが色々あります
1/4 位は、後遺症で長期に悩んでいる人がいるから、ワクチンを受けた方がいいという医者が多かったですね。また
参議院の予算員会でもある党の議員が、岸田首相に、後遺症に悩んでいる人に会って欲しいとか、そういう人に特別な医療の仕組みを作るべきとか、要求していました。
溺愛猫的女人さん
ナイス&コメント、ありがとうございます。
せつこさん
はい、大変難しい状況ですね。下手をすると、経済を大混乱させます。
OJJさん
>桜にスズメって結構立派ですね~テリーさんの手にかかりゃこんなもんじゃ~
ありがとうございます。
>元千葉のシーナマコトのコロナ後遺症の新刊が出ていますが、まだ無い~
文才のある人は、後遺症の苦しい体験を本に書くこともでき、それが、ほかの人に影響を与えるのでしょうね。