ガスガかかっています。前の日、夜間に強い風が吹いていましたので、木には、エビのしっぽが、ついています。

朝7時から、朝食です。
2組の夫婦が、高山病で、ルクラ(3840m )まで、下りますが、朝食は、高山病の方のために、おかゆとなりました。
そして、スクランブルエッグとトマト、野菜、漬け物、味噌汁です。

この日は、ガスが、かかっていましたので、クンデピーク(4200m )までのトレッキングは、やめ、このホテルより90m 標高が低いクムジュン村へ行くことにしました。
もう一組の夫婦も出発時間が少し遅いですが、クムジュン村周辺を、散策するとのことでした。
前日撮影を忘れていましたので、レストランを撮影しました。
部屋の壁は、天然の岩を利用しています。
右が、薪ストーブです。
排気、排煙の性能が良すぎて、あまり、温かくないです。



時間がありますので、ツアコンさんが、ホテルの施設の説明をしてくれました。
ホテルの最上階には、展望ルームがあり、晴れていれば、エベレストなどの山々を見ることが出来ます。

展望ルームから、外に出ることも出来ます。

ツアコンさんは、引き上げます。先に、ヘリコプターで、ルクラへ下りる2組の夫婦の世話を彼がします。

周りは、濃いガスが、かかっています。
前日の午前中は、よく山が見えていたのに、全く違いますね。

廊下に、写真がかかっていました。
タムセルク(6623m ) です。
ガラス麺の反射で、よく、わからないかな。

これも、のタムセルク

チョーオユー 8201m

部屋の前のヒマラヤスギが、白くなっていました。

こんな鳥がやってきました。

これは、エビのしっぽのようです。

シジュウカラによく似た鳥がいましたが、ピンボケです。

こんな鳥もいました。


さすがに、3880m の標高では、天気が良く変わりますね。前日、あれだけ、晴れていたのに、この日は、ガスが、かかり、周りの木は、白い物がついていました。
この中を3時間かかけて4200m のクンデピークに登って、何も見えなかったら、さすがに、がっくりですから、止めました。前日に、しっかり、エベレストや周りの山々を見ていますので、一面ガスがかかっても、それほど、気落ちはしませんでした。
<想い出のエベレスト旅行 終わり>
気になるニュースは、
『余る生乳、牛乳なぜ値上げ?
増産支援が一転、コロナ・物価高で誤算』
牛乳や乳製品の値上げが相次ぐ。主な理由はエサ代の高騰だ。実は原料の生乳は余っている。2014年のバター不足を受けて生乳の増産に向けてカジを切ったのに、農林水産省は乳牛減らしに補助金を出すことを決めた。牛乳の価格から見えるのは想定外の事態に翻弄された政策と酪農の厳しい現実だ。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
この記事へのコメント
夏炉冬扇
ご尊顔でしょうか?
今朝も冷え込んでおります、こちら。
YAP
牛乳にしても米にしても、日本の農業政策は農家を苦しめていますね。
斗夢
Inatimy
achami
OJJ
牛乳の話、腹が立つ!(笑うしかないですね~矛盾ですが)
テリー
そうですね。
私も写っていますね。
YAPさん
山の天気は変わりやすいですね。
斗夢さん
カンムリガラのようです。
Inatimyさん
情報ありがとうございました。
どうもカンムリガラのようです。
テリー
はい、一度は是非行きたい場所です。是非、行ってください。
OJJさん
このホテルは、3880m, ルクラは2860m ですので、1020m の標高差がありますので、ルクラまで、降りれば、高山病は、治ります。
牛乳は、そのうち、もっと深刻になりそう。
Take-Zee
お写真の美男子はどなたでしょう・・・(^-^)!!
テリー
コメント、ありがとうございます。
この人は誰でしょう??