新年早々の谷津干潟 その6(2023年1月3日撮影)

谷津干潟は、1月2日からオープンです。
1月3日に行ってみました。

その6です。

(1) ダイサギの飛翔
6-01-DSC01057g1mh



(2) スズメかな
6-02-DSC01068mh



(3)シジュウカラ
6-03-DSC01082g1mh(4)
6-04-DSC01101g2mh



(5)
6-05-DSC01108g1mh



(6)ダイサギ
6-06-DSC01124mh



(7)
6-07-DSC01129mh



(8)シジュウカラ。お目目がしっかり分かるように撮影しています。
6-08-DSC01135mh



(9)
6-09-DSC01150g1mh



(10)
6-10-DSC01193g1mh



(11)
6-11-DSC01210g1mh



(12)コサギ
6-12-DSC01439mh



(13)
6-13-DSC01457mh



(14)
6-14-DSC01477mh



(15)
6-15-DSC01497mh



(16)コサギの家族かな。
6-16-DSC01513mh



昨日の猫ちゃんです。

(17)
6-17-DSC02079mh



(18)
6-18-DSC02081mh



カメラは、α1+FE200-600F5.6-6.3 G+テレコンX2 , RX100M7 です。

今日は、ゴルフ、新年コンペの予定でしたが、幹事が、雨の予報と風が強いという予報で中止をしました。
結果的には、午前中弱い雨が降り午後から1~3mm の強い雨が降り続くに変わっていましたから、止めてよかったです。

午後2時から大規模修繕工事関係で、緊急の会議でした。予想外の不具合が発生したためです。

来週木曜日から3泊4日で、娘が孫娘を連れて中学受験の為に、泊まり込みます。久しぶりに、孫娘にあえるのはうれしいですが、
和室に置いてあるもろもろのものを、自分の部屋に片付けないといけないのは大変でした。

気になるニュースは、

『新規感染者の約4割が「XBB.1.5」 米CDCが推計を発表
1/14(土) 18:04配信』

アメリカで新たに新型コロナウイルスに感染した人のおよそ4割がオミクロン株の派生型「XBB.1.5」だという推計が発表されました。
東部のニューヨーク州を含む地域では、新規感染者の80%以上を「XBB.1.5」が占めているということです。

『うぉぉぉ……マジでやったぞ!! AE86が4A-GE水素仕様とBEVで激走!! 「トヨタはクルマ好きを置いていかない」に涙出るわ
1/13(金) 10:00配信』
2023年のオートサロンはレクサスとトヨタが同じブースで出展し、「トヨタはクルマ好きを誰ひとり置いていかない」を共通テーマとする。

水素トレノはGRが、BEVレビンはレクサスが開発

今回の2台、面白いのはAE86 H2コンセプトはGRが開発し、AE86BEVコンセプトはレクサスが開発したことだ。

トヨタは、さすがにすごいですね。

テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/

この記事へのコメント

  • mayu

    シジュウカラ かわいいです(*'▽')
    草むらの中に居られたら、ピント合わせがむつかしいですね(;´Д`)
    2023年01月15日 05:37
  • YAP

    トヨタはすごい。
    同業者でいろいろ知ることができるだけに、一般の方よりもそのすごさを実感しています。
    日本の他の自動車メーカとは明らかに違います。
    働き方も昔はブラック体質を感じてましたが、今はすっかり良くなってます。
    2023年01月15日 06:34
  • 夏炉冬扇

    ニャンまぶしいのでしょうね。
    シジュウカラ、色合いが面白いです。
    小雨です。
    2023年01月15日 08:28
  • 溺愛猫的女人

    日が当たって寝ている猫さんの顔が気持ち良さそうですね(*^^*)
    2023年01月15日 12:33
  • Boss365

    こんにちは。
    「(2) スズメかな」雀と推測です。シジュウカラのズームアップ、いい感じです。
    トヨタのAE86の水素仕様、ナイスな話題です。
    水素自動車は厳しい状況ですが、世界に羽ばたいて欲しい自動車です!?(=^・ェ・^=)
    PS.「立体駐車場の修理・維持費も結構かかりそう。 」仰る通りで、理事会で問題になっています。
    修理不可能になったら、新規に設置せずに平地の駐車場になりそうです!?(=^・ェ・^=)
    2023年01月15日 13:34
  • テリー

    mayuさん
    鳥の顔に茎、枝が被らなければ、鳥のフォーカスで、ピントが合います。
    大分便利になっています。

    YAP さん
    さすがに、車好きな豊田章男さんが社長だと違いますね。
    オートサロンにも、豊田社長が出たようです。
    エンジニアも社長の熱意から、力が入りますね。

    今年のオートサロンは、行きませんでしたが、コロナ前のオートサロンには、何回か行きまして、豊田社長を真近で、見かけました。

    夏炉冬扇さん
    はい、日向で、ニャンコもまぶしそうでした。

    溺愛猫的女人さん
    猫ちゃんも、陽があたっている場所が、好きですね。

    Boss365さん
    今回の東京オートサロンで、AE86 でも、水素エンジン、バッテリーのEV に改造できることを示して、車好きを誰一人おいていかないと言ったそうです。
    ちなみに、豊田社長は、コロナ陽性になり賀詞交歓会は欠席して静養していて、陰性になったので、オートサロンに出てきたとのこと。
    >「立体駐車場の修理・維持費も結構かかりそう。 」仰る通りで、理事会>で問題になっています。
    >修理不可能になったら、新規に設置せずに平地の駐車場になりそうです!
    そうだと思います。立体駐車場の修理費・維持費は、駐車料金では、出せないと想像します。
    2023年01月15日 19:45
  • tochimochi

    シジュウカラの表情を上手く捉えてます。
    かなりの望遠で撮ってるのでしょうね。
    2023年01月15日 19:46
  • OJJ

    この四十雀の写真は本当に惚れ惚れします。良いカメラで良いチャンスに出会われたのでしょうが手持ちでは絶対に無理でしょうね~素晴らしいです。
    2023年01月15日 21:03
  • テリー

    tochimochiさん
    望遠レンズは、200-600mm ズームに2倍のテレコンを付けていますから、400~1200mm のズームレンズになっています。
    シジュウカラの写真は、578mm の焦点距離での撮影でした。

    OJJさん
    シジュウカラの写真は、578mm の焦点距離での撮影でした。シャッター速度は、1/640です。
    手持ちか一脚支持での撮影です。
    2023年01月15日 23:13