最後は、彼岸花以外も載せます。
(1) フヨウ

(2)

(3)


(5)蕾も沢山ありますね。

(6)

(7)

(8)

(9)

(10)ここからは彼岸花です。

(11)

(12)

(13)

カメラは、α7RⅣ+EF50F2.5 Macro, FE70-200F2.8 GM OSS Ⅱ+テレコンX2 です。
(FE16-35F2.8 GM OSSも、持っていきましたが、使用せず。)
宇多田ヒカル - SAKURAドロップス
今日は、午後3時から大規模修繕関係の会議がありました。
同じ頃、息子が、聖路加病院で、ステントを入れる手術を受けていました。
仕事の帰りに、駅で倒れて、病院に運ばれて、その時は、CT 検査、カテーテル検査をして、手術ができそうなら、やるということでしたが、その時点では無理という判断でした。20日経って、声に反応するようになり、自発呼吸をするようになり、脳の血管に、脹らんできたので、このまま放置をすると、再度の脳出血が起きる可能性があるとの判断で、ステントをいれる手術を実施しました。
まだまだ、一番重篤な患者が入るICU に入っていますので、極めて厳しい状況には、変わりませんが、手術をするというのは、一歩前進でした。
今回も息子の奥さん、相方、さらに、娘が付き添いました。娘は、小児科医、旦那が麻酔科医なので、コメントは、大変役に立ちます。
気になるニュースは、
『ロシア軍司令官解任か 英国防省、ツイッターで指摘 「指導層への不満そらす」』
英国防省は6日、ロシア軍中央軍管区のラピン司令官が解任され、司令官代行としてリンコフ少将が任命されたとの分析結果を明らかにした。ウクライナ軍が反転攻勢を強める状況に不満の声が出ており、ロシア軍では幹部の更迭が相次いでいる。英国防省はツイッターで「指導層への不満をそらそうとする試みの可能性がある」と指摘した。
ラピン氏は7月、東部ルガンスク州制圧に貢献したとして、プーチン大統領から「英雄」の称号を授けられた。ただ、最近はプーチン氏に忠誠を誓うロシア南部チェチェン共和国のカディロフ首長らから批判され、前線の指揮から外れたとの見方も出ていた。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
この記事へのコメント
okko
くれぐれもお大事になさってください。
溺愛猫的女人
響
思い出します。
テリー
お気遣いありがとうございます。
病院に搬送されたときは、呼吸が止まっていましたから、今は、自発的な呼吸尾するようになり。手術も、やってくれるレベルまで
来たというのは、一歩前進です。
溺愛猫的女人さん
お気遣い、ありがとうございます。
こういう時は、身内に、医者がいると、心強いです。
響さん
今年の夏は、暑かったですね。
OJJ
夏炉冬扇