うちのマンションの庭/近くの公園のお花 その2(2022年9月23日撮影)
うちのマンションの庭に咲いている極楽鳥花、その他です。
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)カワラナデシコ
(8)
(9)
(10)
(11)
(12)
(13)
カメラは、EOS R5+RF70-200F2.8L IS USMです。
宇多田光 Utada Hikaru - Devil Inside. Live On T.V.
先日 BS NHK で、「ヒトラーvs.スターリン 独裁者の対決」の前編と後編があり、録画しておきました。今日見たら、なかなか、面白かった。
ヒトラーが、政権を取った時に、スターリンは、ヒトラーの我が闘争を読んで、ヒトラーが、ロシアを植民地にしたいと狙っているのを知り、
ヒトラーが、フランスに侵攻した時に、スターリンは、ヒトラーをほめたたえて、不可侵条約を結ぶように仕向けたとか。
ヒトラーは、ポーランドに侵攻し、ポーランドを征服した後、分割しようと提案し、実行した。スターリンは、ヒトラーとの不可侵条約をヒトラーが、破るとは、思わなかった。ヒトラーがロシアの電撃攻撃の準備をしている時6ケ月前にイギリスが警告したのに信じず、さらに、部下が1週間前にドイツ軍の動きを察して警告したのに国境沿いに軍を展開しなかった為にドイツの電撃攻撃の前にあっという間にロシア軍は敗れ去り一ケ月以内にモスクワは占領されると思われた。
スターリンは、ドイツ軍がモスクワに迫る中で迎え撃つ軍を送ったが、負けた時に備えてモスクワを脱出すべきかどうかで悩んだ。イワン雷帝の本を読んでモスクワに残ることを決め、ドイツ軍の猛攻を、しのいだ。
ヒトラーは、ロシア軍がベルリンの攻撃を始め完全に負けを悟った時にスターリンが極めて劣勢な状態でロシア軍を立て直し反転攻勢に回れたという点で、偉大な人間だったことを認めてスターリンがいるロシアを攻めたのは間違いだったと認めたという。
気になるニュースは、
『NY株、年初来安値 3万ドル割れ
景気後退を懸念』
23日の米株式市場でダウ工業株30種平均は4日続落し、前日比486ドル27セント(1.6%)安の2万9590ドル41セントで終えた。6月につけた年初来安値を更新し、約3カ月ぶりの3万ドル割れとなった。米連邦準備理事会(FRB)による急速な利上げで、景気後退に陥るとの懸念が強まり、リスク資産の売りが広がる。債券市場では米長期金利が12年半ぶりの水準に急上昇し、株式相場の重荷となった。
『英、エネ対策に9.4兆円
法人税上げ凍結、経済下支え優先』
英国のクワーテング財務相は23日、トラス新政権の当面の経済対策を発表し、公表済みのエネルギー価格急騰対策に10月からの半年間で約600億ポンド(約9兆4千億円)投じると表明した。2023年4月に予定していた法人税率の19%から25%への引き上げも正式に凍結する。財政再建をいったん棚上げし、経済の下支えを優先する。
家計向けでは23年1月に標準世帯で年換算5300ポンド(約83万円)かかる可能性があった光熱費を、10月から2年にわたって2500ポンドに収まるよう販売単価に上限をかける。さらに10月からの半年間で、各世帯の光熱費を合計400ポンド割り引く。企業向けでも半年間、電気・ガスの卸売単価に上限を設け、企業の光熱費負担が想定の半分程度になるよう抑え込む。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)カワラナデシコ
(8)
(9)
(10)
(11)
(12)
(13)
カメラは、EOS R5+RF70-200F2.8L IS USMです。
宇多田光 Utada Hikaru - Devil Inside. Live On T.V.
先日 BS NHK で、「ヒトラーvs.スターリン 独裁者の対決」の前編と後編があり、録画しておきました。今日見たら、なかなか、面白かった。
ヒトラーが、政権を取った時に、スターリンは、ヒトラーの我が闘争を読んで、ヒトラーが、ロシアを植民地にしたいと狙っているのを知り、
ヒトラーが、フランスに侵攻した時に、スターリンは、ヒトラーをほめたたえて、不可侵条約を結ぶように仕向けたとか。
ヒトラーは、ポーランドに侵攻し、ポーランドを征服した後、分割しようと提案し、実行した。スターリンは、ヒトラーとの不可侵条約をヒトラーが、破るとは、思わなかった。ヒトラーがロシアの電撃攻撃の準備をしている時6ケ月前にイギリスが警告したのに信じず、さらに、部下が1週間前にドイツ軍の動きを察して警告したのに国境沿いに軍を展開しなかった為にドイツの電撃攻撃の前にあっという間にロシア軍は敗れ去り一ケ月以内にモスクワは占領されると思われた。
スターリンは、ドイツ軍がモスクワに迫る中で迎え撃つ軍を送ったが、負けた時に備えてモスクワを脱出すべきかどうかで悩んだ。イワン雷帝の本を読んでモスクワに残ることを決め、ドイツ軍の猛攻を、しのいだ。
ヒトラーは、ロシア軍がベルリンの攻撃を始め完全に負けを悟った時にスターリンが極めて劣勢な状態でロシア軍を立て直し反転攻勢に回れたという点で、偉大な人間だったことを認めてスターリンがいるロシアを攻めたのは間違いだったと認めたという。
気になるニュースは、
『NY株、年初来安値 3万ドル割れ
景気後退を懸念』
23日の米株式市場でダウ工業株30種平均は4日続落し、前日比486ドル27セント(1.6%)安の2万9590ドル41セントで終えた。6月につけた年初来安値を更新し、約3カ月ぶりの3万ドル割れとなった。米連邦準備理事会(FRB)による急速な利上げで、景気後退に陥るとの懸念が強まり、リスク資産の売りが広がる。債券市場では米長期金利が12年半ぶりの水準に急上昇し、株式相場の重荷となった。
『英、エネ対策に9.4兆円
法人税上げ凍結、経済下支え優先』
英国のクワーテング財務相は23日、トラス新政権の当面の経済対策を発表し、公表済みのエネルギー価格急騰対策に10月からの半年間で約600億ポンド(約9兆4千億円)投じると表明した。2023年4月に予定していた法人税率の19%から25%への引き上げも正式に凍結する。財政再建をいったん棚上げし、経済の下支えを優先する。
家計向けでは23年1月に標準世帯で年換算5300ポンド(約83万円)かかる可能性があった光熱費を、10月から2年にわたって2500ポンドに収まるよう販売単価に上限をかける。さらに10月からの半年間で、各世帯の光熱費を合計400ポンド割り引く。企業向けでも半年間、電気・ガスの卸売単価に上限を設け、企業の光熱費負担が想定の半分程度になるよう抑え込む。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
この記事へのコメント
ヒトラーとスターリンの逸話はなかなか興味深いです。
カワラナデシコも綺麗な花ですね。
核戦争はいやですね。
アメリカ株3万ドルを割ったそうですね~(江戸屋敷生まれの宰相では)日本の明日がどうなりますか、少し恐ろしいです~
ヒトラー対スターリン、私は、フランスで、製作したドキュメンタリー、一部、二部、各一時間を
見ましたが、面白かったです。本もあるようです。
二人とも、妻には、自殺されたという共通点があります。これも、面白いです。
独裁者は、常人には、理解できない非常な面があり、妻は、ついて行けなかったようです。
お散歩爺さん
極楽鳥花は、初めて見ると、かなりいのショックを受けますね。
夏炉冬扇さん
プーチンを誰が、止めるかですね。
恐らく、彼は、信頼している部下に裏切られ、暗殺されるような気がします。
OJJさん
アメリカ株、3万ドルを割りました。日本株は、明日は、大幅安なんでしょうね。