谷津干潟 その9(8月12日撮影)
8月12日の谷津干潟の続きです。
前前回は、アオサギのダイナミックな着水シーン、前回は、優雅なシラサギの着水シーンでした。今回は、コサギの着水シーンです。
少しトリムして拡大しています。
(1)
![9-01-DSC09145gtrmh](https://live.staticflickr.com/65535/52312624945_c6259fd304_c.jpg)
(2)
![9-02-DSC09146gtrmh](https://live.staticflickr.com/65535/52312624935_cbf221c6d7_c.jpg)
(3)
(4)
![9-04-DSC09148gtrmh](https://live.staticflickr.com/65535/52312610764_b4d8af3bd7_c.jpg)
(5)
![9-05-DSC09149gtrmh](https://live.staticflickr.com/65535/52312183751_4611f38de1_c.jpg)
(6)
![9-06-DSC09150gtrmh](https://live.staticflickr.com/65535/52312624835_9563b53699_c.jpg)
(7)
![9-07-DSC09152gtrmh](https://live.staticflickr.com/65535/52312610809_b6dc8f6171_c.jpg)
(8)
![9-08-DSC09153gtrmh](https://live.staticflickr.com/65535/52312495958_cdd8d70165_c.jpg)
(9)
![9-09-DSC09154gtrmh](https://live.staticflickr.com/65535/52312183736_442e2e648f_c.jpg)
(10)
![9-10-DSC09155gtrmh](https://live.staticflickr.com/65535/52312183716_5ecf443ce2_c.jpg)
(11)
![9-11-DSC09157gtrmh](https://live.staticflickr.com/65535/52311386132_9144cb8f00_c.jpg)
(12)
![9-12-DSC09161gtrmh](https://live.staticflickr.com/65535/52312495918_dc2a76262b_c.jpg)
カメラは、α1+FE200-600F5.6-6.3 G +テレコンX2 です。
宇多田ヒカル - traveling
大分涼しくなってきました。
気になっていた認知症試験が100点満点で、合格し、午後2時頃には、マンションの大規模修繕工事関係の打ち合わせが終わり、久しぶりに谷津干潟に出かけてきました。
前回は8月12日ですので、2週間ぶりです。
その折は、カイツブリが2度目の抱卵を続けているように見えました。(まだ、その記事はアップしていません。)
2週間たっているから、小さな子供が出ているのかなと思っていきましたが、大人のカイツブリが1羽見かけただけでした。
葦の中を何回もよく、見ましたが、よくわかりませんでした。
気になるニュースは、
『米カリフォルニア州、HVも35年に販売禁止
日本勢の戦略に影響』
欧州連合(EU)が35年までに域内におけるガソリン車の新車販売を原則禁止する方針を打ち出すなど、輸送分野における石油依存を減らす動きが世界的に広がっている。米国の環境規制をリードするカリフォルニア州ではニューサム知事が20年9月にガソリン車の新車販売を35年までに全面禁止すると表明。同州の大気資源局(CARB)が約2年かけて規制案を検討してきた。
CARBはガソリン車の規制案について8月25日に2回目の公聴会を開いて州民らの意見を集約し、同日の会合で可決した。車メーカーに販売台数の一定割合を環境負荷の少ないゼロエミッション車(ZEV)とするよう義務付けるものだ。
新たな規制案ではEVのほか、燃料電池車(FCV)や電池だけで約80キロメートル以上走れるプラグインハイブリッド車(PHV)がZEVとして認められた。CARBは原則として排ガスを出さない車の普及を目指しており、PHVを算入する場合には規制が要求するZEV販売台数の20%以下に抑えるよう各車メーカーに求めている。
モデルナがファイザー提訴 コロナワクチン「特許侵害」
新型コロナ
2022年8月26日 22:02
米バイオ医薬ベンチャーのモデルナは26日、新型コロナウイルスのワクチンを巡る自社の特許を侵害したとして、米ファイザーと独ビオンテックを訴えると発表した。同日付で、米マサチューセッツ州の地方裁判所とドイツのデュッセルドルフ地方裁判所に訴訟を提起するとしている。
新型コロナウイルス向けに実用化したメッセンジャーRNA(mRNA)と呼ぶワクチン技術を巡って提訴する。モデルナは2010年から16年に関連特許を出願し、ファイザーなどがそれらを許可なく模倣したとしている。
こういう最新技術は、盗みあっているのでしょうね。(私の勝手な想像です。)
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
前前回は、アオサギのダイナミックな着水シーン、前回は、優雅なシラサギの着水シーンでした。今回は、コサギの着水シーンです。
少しトリムして拡大しています。
(1)
![9-01-DSC09145gtrmh](https://live.staticflickr.com/65535/52312624945_c6259fd304_c.jpg)
(2)
![9-02-DSC09146gtrmh](https://live.staticflickr.com/65535/52312624935_cbf221c6d7_c.jpg)
(3)
![9-03-DSC09147gtrmh](https://live.staticflickr.com/65535/52312624885_62171f88b5_c.jpg)
![9-04-DSC09148gtrmh](https://live.staticflickr.com/65535/52312610764_b4d8af3bd7_c.jpg)
(5)
![9-05-DSC09149gtrmh](https://live.staticflickr.com/65535/52312183751_4611f38de1_c.jpg)
(6)
![9-06-DSC09150gtrmh](https://live.staticflickr.com/65535/52312624835_9563b53699_c.jpg)
(7)
![9-07-DSC09152gtrmh](https://live.staticflickr.com/65535/52312610809_b6dc8f6171_c.jpg)
(8)
![9-08-DSC09153gtrmh](https://live.staticflickr.com/65535/52312495958_cdd8d70165_c.jpg)
(9)
![9-09-DSC09154gtrmh](https://live.staticflickr.com/65535/52312183736_442e2e648f_c.jpg)
(10)
![9-10-DSC09155gtrmh](https://live.staticflickr.com/65535/52312183716_5ecf443ce2_c.jpg)
(11)
![9-11-DSC09157gtrmh](https://live.staticflickr.com/65535/52311386132_9144cb8f00_c.jpg)
(12)
![9-12-DSC09161gtrmh](https://live.staticflickr.com/65535/52312495918_dc2a76262b_c.jpg)
カメラは、α1+FE200-600F5.6-6.3 G +テレコンX2 です。
宇多田ヒカル - traveling
大分涼しくなってきました。
気になっていた認知症試験が100点満点で、合格し、午後2時頃には、マンションの大規模修繕工事関係の打ち合わせが終わり、久しぶりに谷津干潟に出かけてきました。
前回は8月12日ですので、2週間ぶりです。
その折は、カイツブリが2度目の抱卵を続けているように見えました。(まだ、その記事はアップしていません。)
2週間たっているから、小さな子供が出ているのかなと思っていきましたが、大人のカイツブリが1羽見かけただけでした。
葦の中を何回もよく、見ましたが、よくわかりませんでした。
気になるニュースは、
『米カリフォルニア州、HVも35年に販売禁止
日本勢の戦略に影響』
欧州連合(EU)が35年までに域内におけるガソリン車の新車販売を原則禁止する方針を打ち出すなど、輸送分野における石油依存を減らす動きが世界的に広がっている。米国の環境規制をリードするカリフォルニア州ではニューサム知事が20年9月にガソリン車の新車販売を35年までに全面禁止すると表明。同州の大気資源局(CARB)が約2年かけて規制案を検討してきた。
CARBはガソリン車の規制案について8月25日に2回目の公聴会を開いて州民らの意見を集約し、同日の会合で可決した。車メーカーに販売台数の一定割合を環境負荷の少ないゼロエミッション車(ZEV)とするよう義務付けるものだ。
新たな規制案ではEVのほか、燃料電池車(FCV)や電池だけで約80キロメートル以上走れるプラグインハイブリッド車(PHV)がZEVとして認められた。CARBは原則として排ガスを出さない車の普及を目指しており、PHVを算入する場合には規制が要求するZEV販売台数の20%以下に抑えるよう各車メーカーに求めている。
モデルナがファイザー提訴 コロナワクチン「特許侵害」
新型コロナ
2022年8月26日 22:02
米バイオ医薬ベンチャーのモデルナは26日、新型コロナウイルスのワクチンを巡る自社の特許を侵害したとして、米ファイザーと独ビオンテックを訴えると発表した。同日付で、米マサチューセッツ州の地方裁判所とドイツのデュッセルドルフ地方裁判所に訴訟を提起するとしている。
新型コロナウイルス向けに実用化したメッセンジャーRNA(mRNA)と呼ぶワクチン技術を巡って提訴する。モデルナは2010年から16年に関連特許を出願し、ファイザーなどがそれらを許可なく模倣したとしている。
こういう最新技術は、盗みあっているのでしょうね。(私の勝手な想像です。)
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
この記事へのコメント
政治主導で進めても、消費者がそれについてこなければ難しいのではと思います。
PHEV が認められるのであればレンジエクステンダーの EV も認められる可能性が高いですが、それも ZEV 中の 20%いないというのにカウントされるのか。
実運用の課題はたくさんありそうです。
少し透けた羽根の感じも上品に見えます
アメリカも、EVにシフトしてゆきますね。しかも、アメリカで、製造したものは、多額の補助金を出すということで、現代は、韓国よりも
アメリカでの製造を多くして行くとのこと。
トヨタは、日本で製造して雇用を守ってくれるようでありがたいのですが、それが足かせにならなければいいのですが、ーー。
青い森のヨッチンさん
コサギの羽根もきれいですね。