EOS R7 試し撮り その2@谷津干潟(2022年7月18日撮影)
EOS R7 の試し撮りその2です。
動物にフォーカスを合わせに設定すると、鳥の目に、ピントが来るように合わせてくれることさらに、水平を合わせるに設定すると、自動で、水平を出してくれますので、便利です。
新しいカメラで、どこまで、飛翔する鳥が撮影できるかというのを試すのは、面白いですね。
ただ。プリキャプチャーがよくわかりません。RAW バーストにして、撮影するようですが、いい機会がなかったし、なんせ、RAW データを現像できなければ、意味がない。
(1)前のカワウにピントが合っています。
(2)カワウ
(3)
(4)
(5)
(6)DPPで、現像ができませんので、Adobe Photoshop Elements 14 で、必要により明るさを調整しています。
(7)
(8)貝殻島、この時間帯は、ほぼ水没していました。しばらくしたら、だいぶ、見えてきました。
(9)カワウ。
(10)
(11)
(12)
(13)蝶々の動きには、ついていけませんでした。練習すれば、うまく撮れると思います。
(14)ユリの花
(15)朝顔または、昼顔。(グーグルレンズでは、朝顔、モミジヒルガオと出てきました。)
カメラは、EOS R7+RF100-500F4.5-7.1L IS USM です。
宇多田ヒカル『PINK BLOOD』
今日は、午前中、アメリカ、オレゴン州で行われている世界陸上選手権のテレビ放送を見ていました。
女子走り高跳びで2m 近く飛ぶので、すごいなあと思ってみていたら、7種目競技だそうで、走高跳、砲丸投げとか、7種目の
競技で、競うという。日本の女性選手は、残念ながら出ていませんでした。
均整取れた美女ぞろいの選手軍団、見ごたえありました。
午後、所用で、郵便局まで、歩いて往復。
気になるニュースは、
やはり、線状降水帯のニュースです。
今夜にかけて 東海や関東でも道路の冠水や浸水害に警戒 大雨時に危険な場所は
7/19(火) 15:36配信
今夜(19日)にかけて、九州南部や近畿から関東、東北で局地的な激しい雨の恐れ。いつもは流れの遅い河川や用水路でも大雨で増水し、流れが速くなることも。アンダーパスなど低い所を避けて、山の斜面から離れるなど、危険な場所には近づかないようにしてください。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
動物にフォーカスを合わせに設定すると、鳥の目に、ピントが来るように合わせてくれることさらに、水平を合わせるに設定すると、自動で、水平を出してくれますので、便利です。
新しいカメラで、どこまで、飛翔する鳥が撮影できるかというのを試すのは、面白いですね。
ただ。プリキャプチャーがよくわかりません。RAW バーストにして、撮影するようですが、いい機会がなかったし、なんせ、RAW データを現像できなければ、意味がない。
(1)前のカワウにピントが合っています。
(2)カワウ
(3)
(4)
(5)
(6)DPPで、現像ができませんので、Adobe Photoshop Elements 14 で、必要により明るさを調整しています。
(7)
(8)貝殻島、この時間帯は、ほぼ水没していました。しばらくしたら、だいぶ、見えてきました。
(9)カワウ。
(10)
(11)
(12)
(13)蝶々の動きには、ついていけませんでした。練習すれば、うまく撮れると思います。
(14)ユリの花
(15)朝顔または、昼顔。(グーグルレンズでは、朝顔、モミジヒルガオと出てきました。)
カメラは、EOS R7+RF100-500F4.5-7.1L IS USM です。
宇多田ヒカル『PINK BLOOD』
今日は、午前中、アメリカ、オレゴン州で行われている世界陸上選手権のテレビ放送を見ていました。
女子走り高跳びで2m 近く飛ぶので、すごいなあと思ってみていたら、7種目競技だそうで、走高跳、砲丸投げとか、7種目の
競技で、競うという。日本の女性選手は、残念ながら出ていませんでした。
均整取れた美女ぞろいの選手軍団、見ごたえありました。
午後、所用で、郵便局まで、歩いて往復。
気になるニュースは、
やはり、線状降水帯のニュースです。
今夜にかけて 東海や関東でも道路の冠水や浸水害に警戒 大雨時に危険な場所は
7/19(火) 15:36配信
今夜(19日)にかけて、九州南部や近畿から関東、東北で局地的な激しい雨の恐れ。いつもは流れの遅い河川や用水路でも大雨で増水し、流れが速くなることも。アンダーパスなど低い所を避けて、山の斜面から離れるなど、危険な場所には近づかないようにしてください。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
この記事へのコメント
天候不順、そして猛暑お写真撮りもままなりません。
まだテレコン装着ではないですよね
プリキャプチャーって言葉の感じからするとシャッター半押しでのAFの合焦動作中の画像を残しているということなのですかねぇ
爺はボタン押すだけですがカメラは進化してるので任せてます。
EOS R7 試し撮り、色々と試し特性を知る事が重要ですね。
「蝶々の動き・・・」厳しいですが、成功を願ってます!!
ところで、線状降水帯・・・
気象庁でも「正確に把握出来ていない状態」と聞いたので、気を付けたいですね!?(=^・ェ・^=)
今日のコロナ15万人余、相撲界もワヤデス・・株も突飛高・・分らん??
案山子風の写真もありますね。
暑い中、写真撮影に行くのは、大変ですね。
無理のないように、撮影に行った方がいいですね。
青い森のヨッチンさん
まだ、テレコンは、つけていません。
プリキャプチャーは、シャッターボタン半押し状態の0.5秒間の写真が、記録されるそうです。記録モードが、RAW+JPG では、シャッターが切れません。RAW のみの時は、切れます。30コマ/秒の連射撮影ができますので、7枚くらいの写真が撮れるはずです。鳥が飛び立つ瞬間のように半押しからフルにシャッターを押したのと、違いがないと何を撮影したのか、わかりませんので、まだ、試しをしていません。
お散歩爺さん
カメラの進化は、面白いです。どんな写真が撮れるかわくわくしますね。
Boss365さん
R7は、かつての 7D MK2のイメージです。
色々な機能がありますので、是非経験したいものです。
線状降水帯の動きが、正確に予測できないのですね。
スーパーコンピューターなら、できそうな気もしますが、ーー。
JUNKO さん
一度は、カメラのすべての機能を使ってみたいですね。
アメリカ株の突飛高、私もよくわかりません。
夏炉冬扇さん
カワウは、羽根を拡げると大きく見えます。
案山子風の写真は、カワウが、羽根を乾燥させているのですね。