紫陽花以外にも、色々咲いていました。
(1)睡蓮

(2)

(3)アサザ


(5)

(6)バラ

(7)

(8)

(9)カシワバアジサイ

(10)

この日のカメラは、EOS R5+RF100-500F4.5-7.1L IS USM, RF100F2.8L Macro IS USM です。
宇多田ヒカル - タイム・リミット
関東・甲信越は、梅雨明けのようです。
東京、千葉は、連日35℃越えです。
相方は、今週、月、水とか、いくつか、ゴル友と約束をしていたようですが、35℃で、お日様が出れば、体感温度は、40℃近くです。
シンガポールで、そういう気温で、ゴルフをやっていましたが、今は、無理をしてまで、やることはないということで、相方は、キャンセルしていました。
私の方は、ゴルフは、もう少し先ですが、梅雨が明けたとしたら、同じような天気でしょうから、34℃、35℃の予報で、やるかどうかです。
きっと、濡れた保水タオルを首に巻いて、氷り水を飲みながらなら、結構暑い中でも、やれます。
作業用の小型扇風機のはいった服も試してみました。
これは、今一つです。
今日は、4回目のCOVID-19 のワクチン接種でした。
お昼の2時に接種をしてもらいましたが、午後7時現在、打つた場所の痛みもなければ、頭痛もないし、身体のだるさもありません。
昨日の定期総会後に、行った新旧役員一堂に集まっての引継ぎの会の議事メモを作成。
一応、理事長ですから、折角集まった会議の議事メモは、残しておいた方が、いいのでしょうね。
今まで対立をしていた人も、理事会に半年間、半分残りますから、気持ちよく仕事をしてもらう工夫が必要かなと思っています。
気になるニュースは、
個人の金融資産、年度末で初の2000兆円超…前年比2・4%増
6/27(月) 9:10配信
日本銀行が27日公表した2022年1~3月期の資金循環統計(速報)によると、3月末で個人(家計部門)が保有する金融資産の残高の合計は、前年比2・4%増の2005兆円で、年度末では初めて2000兆円を超えて過去最高となった。
個人(家計部門)が保有する「現金・預金」は2・9%増の1088兆円だった。
エアコンは「24時間つけっぱなし」がいい? 有効な節電対策、シャープとパナの見解は
パナソニックの公式Webサイトではこう説明する。
「エアコンの節電で気をつけたいのは、電源をこまめにオン・オフしないこと。エアコンが電力を多く消費するのが起動時だからです。なので、30分程度部屋を出る際などにいちいち電源を切らず常時つけておくのは有効ですが、長く家を空けるときは電源をオフに、タイマーもうまく活用して必要な時間だけエアコンを利用してください」
同社はこのほかにも、運転効率を最適にキープするために2週間に1度のペースでフィルターの掃除ができるとベストだと指摘。
フィルターの掃除は、面倒で、やっていませんというオートクリーニングだったのではという気がします。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
この記事へのコメント
斗夢
フィルターの掃除をしているのか調べてみます。
お散歩爺
アサザやバラの花はやはり良いですね。
写真写りのせいで宇多田ヒカルの顔が何時もと違いますね(^_-)。
okko
響
エアコンはちょっと買い物に出かけるときは
温度設定を29度くらいにして家を出てました。
いろは
クレマチスが素敵ですね♪
こうした蔓の這わせ方も好いですね。
アサザが見たくて水生植物園に行きましたが、見られませんでした^^
夏炉冬扇
いつも思っています。
OJJ
achami
アサザも素敵!
なかなか出会えないお花です。
kuwachan
お掃除機能付きのモノを選んでいます。