南房総一泊旅行 その19 (2022年4月29日撮影)

伝説の岩屋から、もう少し、南へ行けます。

場所は、この付近です。




(1) この辺りから、灯台を見ると、こういう景色。
19-01-1I2A4173g1mh



(2)
19-02-1I2A4174ml


(3)浸食された岩です。
19-03-1I2A4175ml(4)大きな石の物語の説明ですが、良く読めないです。
19-04-1I2A4176g1ml



(5)房総半島最南端の碑です。
19-05-1I2A4177ml



(6)房総半島最南端の地という碑と野島崎灯台
19-06-1I2A4181g1ml



(7)岩の間から太平洋が見えます。
19-07-1I2A4182ml



(8)岩の上に登ってみました。
19-08-1I2A4183g1ml



(9)岩の上に登ったところを、相方に撮ってもらいました。
19-09-IMG_1402tr



(10)すぐ隣に、南房総白浜サンライズポイントです。
19-10-1I2A4184ml



(11)岩の上からの眺望です。
19-11-1I2A4185ml



(12)これも岩の上からの眺望。
19-12-1I2A4187kakuml



(13)先ほどの南房総サンライズポイント。人がいないバージョン。
19-13-1I2A4188ml



(14)
19-14-1I2A4189ml



(15)
19-15-1I2A4190ml



(16)
19-16-1I2A4192g1ml



(17)
19-17-1I2A4195ml



(18)上から平行にひびが入っている地層とは、珍しい。
19-18-1I2A4196g1ml



(19)
19-19-1I2A4197ml



(20)
19-20-1I2A4198ml



(21)
19-21-1I2A4201ml



カメラは、EOS R5+RF24-240F4.5-6.3 IS USM、RF14-35F4L IS USM、TG-6 です。

宇多田ヒカル 『初恋』



今日は、平日のゴルフ練習ラウンドでした。
最初は、曇りでしたので、良かったのですが、9時過ぎになって、お日様が、姿を現し、暑くなってきました。
予報では、最高気温29℃位でしたが、体感では30 数度でした。
もう、真夏に近い状況です。
腰痛対策で、メッシュのCWX を履いていましたが、暑くて我慢できず、昼食の時に、脱ぎました。
次回から真夏の暑さ対策をしないといけません。

価格コムを見ていたら、APS/C のEOS R7 が、6月23日に、発売開始されたようです。
とりあえず、ヨドバシカメラに注文をいれていますが、まだ、入荷のお知らせは、ありません。やはり、7月下旬になるかな。

気になるニュースは、

ワシがタカの赤ちゃんを育てる、餌にしようと捕獲? カナダ
6/24(金) 13:45配信

カナダ西部ブリティッシュコロンビア州でこのほど、ハクトウワシがタカの仲間の赤ちゃんを捕獲して巣に持ち帰る出来事があった。餌にしようと捕獲した後、巣で育てることに決めたようだ。
観察用カメラの映像には、タカの仲間アカオノスリの赤ちゃんを爪でつかむハクトウワシの姿が映っている。

今では2羽とも羽をはばたかせるまでに成長した。飛ぶことを覚えて巣立つ日が来るのも近そうだ。

奇跡のようなお話ですね。


テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/

この記事へのコメント

  • 斗夢

    拉致した子供を育てることがあるんですね!
    自然は面白いです。
    2022年06月25日 05:29
  • 夏炉冬扇

    灯台の大きいのが、人物でよく分かりました。
    2022年06月25日 06:22
  • YAP

    この灯台へは行ったことありますが、こんな岩場の先までは行きませんでした。
    こんなベンチが置いてあるんですね。
    2022年06月25日 06:51
  • kazu-kun2626

    ベンチを見て思いだしました~
    2022年06月25日 07:58
  • tochimochi

    サンライズポイントのベンチでゆっくりご来光を拝めるのですね。
    私も腰痛に悩んでます。もう治ることはなさそうで、我慢しながら動くしかなさそうです。
    ワシがタカノ雛を育てるとは、鳥通しのの愛情があったんですね。
    2022年06月25日 11:36
  • OJJ

    犬が猫の子に乳を飲ませるようなものでしょうか?乳飲み子を放置してパチンコに行く人間とエライ違いですね~ そうかトリには托卵という手が有りましたっけ・・。14番の花、何回か見たこと有る。名前が思い出せないけど・・
    2022年06月25日 20:49
  • テリー

    斗夢さん
    自分の子供の餌用に、持ち帰った鷹の子供を育てるなんて、めったにないことなんでしょうね。

    夏炉冬扇さん
    この灯台は、上に登れます。結構大きな灯台ですね。

    YAPさん
    普通は、灯台の先までは、行きませんね。
    めったに来ない場所ですし、時間もありましたので、行ってみたら、日の出見物用のベンチがおいてあり、びっくりでした。

    kazu-kun2626さん
    このベンチまで、来られたのですね。

    tochimochiさん
    ワシが餌用に持ち帰ったタカの子供をおっ書に育てるというのは、信じられないくらいの奇跡です。

    OJJさん
    犬が猫の子供の牛乳を飲ませるのは、割と聞く話です。
    鳥には、托卵というのがありますが、これとも違いますね。ワシが、餌用に持ち帰った鷹の子供を一緒に育てるのは、初めて聞く話で、めったにないことです。
    2022年06月25日 22:17