(1) カイツブリの親子の傍に大きなアオサギが降りてきました。

(2)

(3)


(5)

(6)近くのカイツブリの親子は、アオサギを気にしていませんでした。

(7)

(8)カイツブリの親子が、水の中に潜った所の近くにカルガモが、降りてきました。

(9)カイツブリの親が水の中から、出てきました。

(10)カイツブリの子供も、水面に出てきました。

(11)カルガモの親が、立ち上がって、カルガモに、威圧しているようです。

(12)カルガモの子供が、2羽、警戒モード

(13)カルガモの子供が、3羽、警戒モード

(14)カルガモは、方向を変えて、すごすご立ち去って行きました。

(15)カルガモは、淡水池から飛び立っていきました。

(16)カルガモが飛び去るシーンの続き

(17)カイツブリの親が羽根を拡げて、子供たちに飛び方を教えているみたい。

(18)親と子供が仲良く。カルガモが去ってほっとしているのかもしれません。

(19)

カメラは、α1+FE200-600F5.6-6.3G+テレコンX2 です。
宇多田ヒカル - 真夏の通り雨
今日は、T大学付属病院へ。
予約患者は3300人とか。前回より、増えています。
今回の目的は、先週受けた心臓のMRI 検査、24時間心電図検査(ホルター検査)の結果を聞くこと。
そして、皮膚がんの手術後のフォローアップで、血液検査とその結果を聞くことです。
心臓の方は、心臓が少し、肥大していること、壁の厚さが厚くなっているが、治療するほどのものではないとのことで、今後半年間隔で、心電図をとって、チェックしてゆく事になりました。
皮膚がんのフォローアップも、特に、再発の兆しは、ないとのことで、ほっとしました。
気になったニュースは、
ロシア、日本との漁業協定停止 北方領土周辺の安全操業
6/7(火) 22:23配信
ロシア外務省は7日、1998年に発効した北方領土周辺海域の日本漁船の安全操業に関する政府間協定の履行停止を発表した。
日ロは毎年、協定に基づいて政府間協議と民間交渉を行い、北方領土周辺での日本漁船の漁期や漁獲量など具体的な操業条件を決定。協定の履行停止によって、日本漁船が操業できなくなる可能性が高まった。
海運3社、共同出資のコンテナ船会社から配当
サービス・食品
2022年6月8日 18:19
日本郵船など海運大手3社は8日、持ち分法適用のコンテナ船事業会社、オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)から15日に配当金を受け取ると発表した。2017年設立のONEは21年3月に初めて配当金を支払い、今回は5回目。日本郵船が約1243億円、商船三井と川崎汽船がそれぞれ約1015億円を受け取る。
ONEには日本郵船が38%、商船三井と川崎汽船がそれぞれ31%出資している。世界的にコンテナ船運賃が高止まりしており、22年3月期のONEの税引き後利益は前の期比4.8倍の約2兆円にのぼった。
中国、カンボジア海軍基地の拡張支援 南シナ海問題に影
米中衝突
2022年6月8日 18:07
カンボジア政府は8日、南シナ海に近いカンボジア南西部のリアム海軍基地の拡張に向けた着工式を開いた。中国が拡張工事を支援しており、米国は将来的に南シナ海の実効支配を目指す中国軍が基地を利用すると懸念する。
米国はリアム海軍基地をめぐり、カンボジア側が中国による独占的な軍事利用を一部の設備で認める代わりに、中国側が基地のインフラ整備を支援する密約があると疑ってきた。米国防総省は2021年11月に公表した報告書で、中国軍が外国の基地へのアクセスを目指している国の一つとしてカンボジアを挙げた。
リアム海軍基地の近隣では、中国企業が建設する大規模な空港の完成が間近に迫っている。米国はこの空港についても中国による将来の軍事転用を懸念している。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
この記事へのコメント
夏炉冬扇
Boss365
アオサギの降下写真、浮遊感ありナイスショットです!!
海運・コンテナ船事業、儲かっている感じで何よりです。円安効果もありそうですね。
海運3社の会社配当も良いのかな?一瞬気になりました!?(=^・ェ・^=)
okko
kuwachan
せつこ
テリー
ナイス&コメント、ありがとうございます。
Boss365 さん
川崎汽船の配当、数年ぶりに復活で、600円/株と出ている記事がありました。
今日は、バルティック海運の指数低下で、川崎汽船の株価が、11% の大幅下げでした。よくわからないですね。
kuwachan さん
カイツブリの親子の情愛は、深い感じです。
せつこさん
はい、再発は、怖いので、色々気を使っています。