2月初めの谷津干潟の鳥たち その4(2022年2月2日撮影)
α1のファームウエアをバージョンアップして、初めてのフィールドでの撮影です。
RAW+JPG, 20コマ/秒で、撮影・記録していますが、問題は発生していません。
今回は、カワセミの飛翔中心です。
.
(1)
.
(2)(1)の場所から飛び立つ瞬間は、撮影できませんでした。
オリンパスのように、数秒前から、記録できると、楽です。
気が付いたら、この場所に止まっていました。
.
(3)(2)の場所から上に飛び上がり、ホバリングして、狙いをつけています。
.
(4)まだ、ホバリング中。
.
(5)羽根を丸めて、飛び込む準備。
.
(6)さあ、行くぞ。
.
(7)元の場所に、戻ってきました。
.
(8)
.
(9)後ろを向いて。
.
(10)ここから、飛び上がります。
.
(11)コサギの上を飛んでいきます。
.
昨日(2月23日)の猫ちゃんです。公園内を2周して、帰る前に、猫がいないかチェックしたら、ニャーという声が聞こえました。声をかけると、猫ちゃんが出てきました。
(12)iPhone 13 Pro Max での撮影ですが、手振れには強いのですが、被写体が、動いているとさすがに、ボケます。
.
(13)近くにきて、背中を撫でてという感じで、後ろ向きになります。汚れていましたが、背中を撫でてあげたら、喜んでいました。コンデジなら、背中を撫でながら撮影出ますが、スマホだと、難しい。私が知らないだけで、きっと、液晶の下部のボタンを押さないで撮影する方法があるのでしょうね。
.
(14)何か食べ物をくださいって、感じでしょうか。
いつもの女性が、食べ物を持ってきてくれなかったのかな?
.
(15)食べ物をもらえないとわかると、その場所から離れ、2匹の猫が、近づいて、愛情表現?
.
(16)そのまま2匹の猫は、場所を移動し、1匹は、藪の中に。
藪に入った猫ちゃんを、撮影。
.
この後、マンションに戻りましたが、入口付近で、先ほどの猫とは違う猫が、飛び出してきて、バス道路を、中央分離帯まで、走って行き、中央分離帯で、立ち止まって、車をやり過ごしてから、渡っていきました。
一瞬で、撮影できませんでした。
色々な猫ちゃんがいるようです。
.
カメラは、α1+FE200-600F5.6-6.3G+テレコンX1.4 Pro Max です。
.
宇多田ヒカル『PINK BLOOD』
.
今日は、天気も良く、昨日より気温が高いということで、久しぶりに谷津干潟に出かけてきました。
その前に、ニュースで、ロシアが、ウクライナに侵攻したというのが流れていましたので、それについて、ワイドショーで、専門家と言われる人のコメントをざっと聞いて、録画してあったモーサテで、アメリカの株式の動きをチェックし、日本の株式をチェックしていったので、結局、谷津干潟についたのが、12時近くなっていました。
ある専門家が、最近プーチンが、ウクライナの大統領を徹底的に非難し、核兵器を作り始めていると非難し始めているとかで、丁度、アメリカがイラクのフセインを排除するために戦争し始めた時と同じというのを言っていました。
ウクライナの現大統領を、暗殺し、ウクライナに親ロシア政権を、作るまで、止めない。どうしても、止めさせたい場合は、経済的制裁だけでなく、ウクライナに、NATO への加盟は、認めないと譲歩しない限りロシアは引かないというコメントがありました。外交的な譲歩は、アメリカもメンツがあるから、難しいかもしれません。
今日歩いた歩数は、4700歩でした。まずまずですが、後1300歩歩きたいところ。
気になったネットニュースは、
プーチン大統領、核兵器の行使を再び示唆「邪魔する者は歴史上で類を見ないほど大きな結果に直面するだろう」
2/24(木) 15:40配信
ロシアのプーチン大統領はモスクワ時間の24日早朝、「住民を保護するため」との理由でウクライナ東部における特殊な軍事作戦の遂行を決断したと発表。テレビ演説で「外部からの邪魔を試みようとする者は誰であれ、そうすれば歴史上で類を見ないほど大きな結果に直面するだろう」と語り、核兵器の使用も辞さない構えを再び示唆した。
ロシア市場トリプル安 通貨最安値・株一時50%、債券も
グローバルマーケット
2022年2月24日 20:09
ロシア軍のウクライナ侵攻を受けてロシア市場から資金が激しく流出している。通貨ルーブルは対ドルで史上最安値を付け、ドル建ての主要株価指数であるRTSは前営業日の22日比で一時50%安と暴落した。債券も売られ「トリプル安」が続いている。今後想定される欧米の大規模制裁による経済混乱に警戒が強まっているからだ。株安はアジアや欧州市場にも波及している。
アリババ純利益74%減 21年10~12月、ネット通販苦戦
中国・台湾
2022年2月24日 21:46
中国ネット通販最大手のアリババ集団が24日発表した2021年10~12月期決算は、純利益が前年同期比74%減の204億元(約3700億円)だった。政府のネット統制で主力事業のネット通販のビジネスモデルが崩れ、稼ぐ力が衰えている。21年11月の年間最大セール「独身の日」でも、規制によって取扱高が伸び悩んだことが響いた。
プーチン氏、かいらい政権狙いか 大規模攻撃で圧力
ヨーロッパ
2022年2月24日 21:34
ロシアのプーチン大統領によるウクライナへの軍事侵攻はゼレンスキー政権の転覆とかいらい政権樹立が狙いとみられる。軍事攻撃だけでなく、サイバー攻撃もからめたハイブリッド作戦が予想される。欧米との対立激化や人的・経済的被害を顧みない暴挙は、プーチン政権の命運も左右する。
「非軍事化と非ナチス化を狙う」。プーチン氏は24日早朝の国民向けテレビ演説で、険しい表情で言った。ゼレンスキー政権をヒトラーのナチス・ドイツになぞらえ、政権転覆と親ロ派国家への改造を目標に設定した。
.
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
RAW+JPG, 20コマ/秒で、撮影・記録していますが、問題は発生していません。
今回は、カワセミの飛翔中心です。
.
(1)
.
(2)(1)の場所から飛び立つ瞬間は、撮影できませんでした。
オリンパスのように、数秒前から、記録できると、楽です。
気が付いたら、この場所に止まっていました。
.
(3)(2)の場所から上に飛び上がり、ホバリングして、狙いをつけています。
.
(4)まだ、ホバリング中。
.
(5)羽根を丸めて、飛び込む準備。
.
(6)さあ、行くぞ。
.
(7)元の場所に、戻ってきました。
.
(8)
.
(9)後ろを向いて。
.
(10)ここから、飛び上がります。
.
(11)コサギの上を飛んでいきます。
.
昨日(2月23日)の猫ちゃんです。公園内を2周して、帰る前に、猫がいないかチェックしたら、ニャーという声が聞こえました。声をかけると、猫ちゃんが出てきました。
(12)iPhone 13 Pro Max での撮影ですが、手振れには強いのですが、被写体が、動いているとさすがに、ボケます。
.
(13)近くにきて、背中を撫でてという感じで、後ろ向きになります。汚れていましたが、背中を撫でてあげたら、喜んでいました。コンデジなら、背中を撫でながら撮影出ますが、スマホだと、難しい。私が知らないだけで、きっと、液晶の下部のボタンを押さないで撮影する方法があるのでしょうね。
.
(14)何か食べ物をくださいって、感じでしょうか。
いつもの女性が、食べ物を持ってきてくれなかったのかな?
.
(15)食べ物をもらえないとわかると、その場所から離れ、2匹の猫が、近づいて、愛情表現?
.
(16)そのまま2匹の猫は、場所を移動し、1匹は、藪の中に。
藪に入った猫ちゃんを、撮影。
.
この後、マンションに戻りましたが、入口付近で、先ほどの猫とは違う猫が、飛び出してきて、バス道路を、中央分離帯まで、走って行き、中央分離帯で、立ち止まって、車をやり過ごしてから、渡っていきました。
一瞬で、撮影できませんでした。
色々な猫ちゃんがいるようです。
.
カメラは、α1+FE200-600F5.6-6.3G+テレコンX1.4 Pro Max です。
.
宇多田ヒカル『PINK BLOOD』
.
今日は、天気も良く、昨日より気温が高いということで、久しぶりに谷津干潟に出かけてきました。
その前に、ニュースで、ロシアが、ウクライナに侵攻したというのが流れていましたので、それについて、ワイドショーで、専門家と言われる人のコメントをざっと聞いて、録画してあったモーサテで、アメリカの株式の動きをチェックし、日本の株式をチェックしていったので、結局、谷津干潟についたのが、12時近くなっていました。
ある専門家が、最近プーチンが、ウクライナの大統領を徹底的に非難し、核兵器を作り始めていると非難し始めているとかで、丁度、アメリカがイラクのフセインを排除するために戦争し始めた時と同じというのを言っていました。
ウクライナの現大統領を、暗殺し、ウクライナに親ロシア政権を、作るまで、止めない。どうしても、止めさせたい場合は、経済的制裁だけでなく、ウクライナに、NATO への加盟は、認めないと譲歩しない限りロシアは引かないというコメントがありました。外交的な譲歩は、アメリカもメンツがあるから、難しいかもしれません。
今日歩いた歩数は、4700歩でした。まずまずですが、後1300歩歩きたいところ。
気になったネットニュースは、
プーチン大統領、核兵器の行使を再び示唆「邪魔する者は歴史上で類を見ないほど大きな結果に直面するだろう」
2/24(木) 15:40配信
ロシアのプーチン大統領はモスクワ時間の24日早朝、「住民を保護するため」との理由でウクライナ東部における特殊な軍事作戦の遂行を決断したと発表。テレビ演説で「外部からの邪魔を試みようとする者は誰であれ、そうすれば歴史上で類を見ないほど大きな結果に直面するだろう」と語り、核兵器の使用も辞さない構えを再び示唆した。
ロシア市場トリプル安 通貨最安値・株一時50%、債券も
グローバルマーケット
2022年2月24日 20:09
ロシア軍のウクライナ侵攻を受けてロシア市場から資金が激しく流出している。通貨ルーブルは対ドルで史上最安値を付け、ドル建ての主要株価指数であるRTSは前営業日の22日比で一時50%安と暴落した。債券も売られ「トリプル安」が続いている。今後想定される欧米の大規模制裁による経済混乱に警戒が強まっているからだ。株安はアジアや欧州市場にも波及している。
アリババ純利益74%減 21年10~12月、ネット通販苦戦
中国・台湾
2022年2月24日 21:46
中国ネット通販最大手のアリババ集団が24日発表した2021年10~12月期決算は、純利益が前年同期比74%減の204億元(約3700億円)だった。政府のネット統制で主力事業のネット通販のビジネスモデルが崩れ、稼ぐ力が衰えている。21年11月の年間最大セール「独身の日」でも、規制によって取扱高が伸び悩んだことが響いた。
プーチン氏、かいらい政権狙いか 大規模攻撃で圧力
ヨーロッパ
2022年2月24日 21:34
ロシアのプーチン大統領によるウクライナへの軍事侵攻はゼレンスキー政権の転覆とかいらい政権樹立が狙いとみられる。軍事攻撃だけでなく、サイバー攻撃もからめたハイブリッド作戦が予想される。欧米との対立激化や人的・経済的被害を顧みない暴挙は、プーチン政権の命運も左右する。
「非軍事化と非ナチス化を狙う」。プーチン氏は24日早朝の国民向けテレビ演説で、険しい表情で言った。ゼレンスキー政権をヒトラーのナチス・ドイツになぞらえ、政権転覆と親ロ派国家への改造を目標に設定した。
.
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
この記事へのコメント
2匹出て来ました。
いろいろいそうですね。
アメリカや NATO はこのままだと、ロシアの思惑通りになってしまいそうです。
かといって、大きな戦争にまでなることは避けたいでしょうし...
このままでは、ウクライナ国民だけが犠牲になってしまいますね。
見ているでしょうね、その結果次第で動くでしょう。
ウクライナの戦争と言うか侵略、昔の満州国が重なって見えます・・ヤバイ!
制空権が無くなっては一週間も持ちそうにないですね~
どうも、暗くなって、住処に戻って来るようです。
YAPさん
ロシアにとっては、ウクライナが、NATO に入られると、モスクワのすぐ近くにミサイル基地を
造られる恐れがあり、いやなんでしょうね。
ウクライナは、中立地帯ということになってゆくのでしょうね。
斗夢さん
バイデンさんなら、中国が、台湾に侵攻しても、実際に、武力行使をしないということが、わかりましたね。
安心して、侵攻するでしょうね。
溺愛猫的女人さん
晴れた日のカワセミは、特に、綺麗ですね。
OJJさん
ロシアにとって、ウクライナがNATO に入られるのが、よっぽど、いやだったのでしょうね。