1月末の谷津干潟の鳥たち その2(2022年1月30日撮影)
今日は、9時40分から、腹部エコー検査、血液検査、尿検査で、家に帰ると、マンション関係のお仕事で、先ほどまで、バタバタしていましたので、昨日の続きの写真にします。
1月末の谷津干潟です。
.
(1) ズグロカモメとユリカモメは、凄く似ていますが、ズグロカモメは、嘴が短く、色が黒いです。ユリカモメの方が、可愛く感じますが、ズグロカモメも、アップすると、結構かわいいです。
.
(2)
.
(3)
.
(4)
.
(5)
.
(6)
.
(7)
.
(8)
.
(9)
.
(10)
.
(11)
.
(12)ズグロカモメの後ろ姿
.
(13)ズグロカモメの後ろ姿その2
.
おまけです。
昨日の近くの公園の猫ちゃんです。
昨日は、茶虎の猫ちゃんを紹介しました。
.
(14)茶虎の猫ちゃんの近くには、仲良しのグレーの虎猫ちゃんがいます。ここが定位置みたい。
.
(15)茶虎の猫ちゃんが、私の傍ですりすりしても、何もくれなかったので、仲良しの猫ちゃんに近づいていきます。
.
(16)グレーの虎猫ちゃんは、茂みから出てきて、茶虎のキスを受けます。
.
(17)グレーの猫ちゃんは、元の位置に戻ってしまいました。眠かったのかな。
.
カメラは、α1+FE200-600F5.6-6.3G+テレコンX1.4, iPhone 13 Pro Max です。
.
宇多田ヒカル『PINK BLOOD』
.
今日は、朝、いつものクリニックで、腹部エコー、血液検査、尿検査を受けました。
コロナの影響で、ここ3年、人間ドックの検査を受けていないためです。
あと一回、心エコーなどを受ける予定ですが、やはり、人間ドックを受けた方がよかったかなと考え中。
この後、書店によって、星ナビ3月号、大河ドラマ鎌倉殿の13人の北条義時とその時代という雑誌を購入。
鎌倉殿の13人関連は、旅行雑誌も出ているし、NHKからも出ています。
歴史的背景を知るのも面白そうなので、買ってみました。
午後は、マンション関連の打ち合わせでした。
気になるネットニュースは、
尾身会長、コロナ感染「高止まりか上昇」 衆院予算委
2/8(火) 11:16配信
政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長は8日の衆院予算委員会で、新型コロナ感染の今後の見通しについて「可能性としては高止まり、最悪の場合は『BA.2』という亜種があるため、むしろ上がることも考えられる」との認識を示した。
ほかの国で、急増して、急減したから日本も安易にそうなると期待してはまずいでしょうね。やはり、3回目のブースター接種の推進が必要ですね。
米、日本への渡航中止を勧告…警戒レベル最高の「レベル4」に引き上げ
2/8(火) 10:25配信
米国務省は7日、新型コロナウイルスの感染が拡大している日本への渡航警戒レベルを、4段階のうち最も高い「レベル4」に引き上げ、米国民へ渡航を中止するよう勧告した。これまでは渡航の再検討を求める「レベル3」だった。
1時間に約3回の電波放射を繰り返す「未知の天体」約4000光年先に発見
2/8(火) 21:41配信
カーティン大学/国際電波天文学研究センター(ICRAR)のNatasha Hurley-Walkerさんを筆頭とする研究グループは、強い電波放射を繰り返す未知の天体が天の川銀河の中で見つかったとする研究成果を発表しました。天体の正体は突き止められていませんが、研究グループは強力な磁場を持つ中性子星の一種「マグネター」のなかでも、特に自転周期が長い「超長周期マグネター」かもしれないと考えています。
まだまだ、宇宙は、謎に満ちていますね。
.
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
1月末の谷津干潟です。
.
(1) ズグロカモメとユリカモメは、凄く似ていますが、ズグロカモメは、嘴が短く、色が黒いです。ユリカモメの方が、可愛く感じますが、ズグロカモメも、アップすると、結構かわいいです。
.
(2)
.
(3)
.
(4)
.
(5)
.
(6)
.
(7)
.
(8)
.
(9)
.
(10)
.
(11)
.
(12)ズグロカモメの後ろ姿
.
(13)ズグロカモメの後ろ姿その2
.
おまけです。
昨日の近くの公園の猫ちゃんです。
昨日は、茶虎の猫ちゃんを紹介しました。
.
(14)茶虎の猫ちゃんの近くには、仲良しのグレーの虎猫ちゃんがいます。ここが定位置みたい。
.
(15)茶虎の猫ちゃんが、私の傍ですりすりしても、何もくれなかったので、仲良しの猫ちゃんに近づいていきます。
.
(16)グレーの虎猫ちゃんは、茂みから出てきて、茶虎のキスを受けます。
.
(17)グレーの猫ちゃんは、元の位置に戻ってしまいました。眠かったのかな。
.
カメラは、α1+FE200-600F5.6-6.3G+テレコンX1.4, iPhone 13 Pro Max です。
.
宇多田ヒカル『PINK BLOOD』
.
今日は、朝、いつものクリニックで、腹部エコー、血液検査、尿検査を受けました。
コロナの影響で、ここ3年、人間ドックの検査を受けていないためです。
あと一回、心エコーなどを受ける予定ですが、やはり、人間ドックを受けた方がよかったかなと考え中。
この後、書店によって、星ナビ3月号、大河ドラマ鎌倉殿の13人の北条義時とその時代という雑誌を購入。
鎌倉殿の13人関連は、旅行雑誌も出ているし、NHKからも出ています。
歴史的背景を知るのも面白そうなので、買ってみました。
午後は、マンション関連の打ち合わせでした。
気になるネットニュースは、
尾身会長、コロナ感染「高止まりか上昇」 衆院予算委
2/8(火) 11:16配信
政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長は8日の衆院予算委員会で、新型コロナ感染の今後の見通しについて「可能性としては高止まり、最悪の場合は『BA.2』という亜種があるため、むしろ上がることも考えられる」との認識を示した。
ほかの国で、急増して、急減したから日本も安易にそうなると期待してはまずいでしょうね。やはり、3回目のブースター接種の推進が必要ですね。
米、日本への渡航中止を勧告…警戒レベル最高の「レベル4」に引き上げ
2/8(火) 10:25配信
米国務省は7日、新型コロナウイルスの感染が拡大している日本への渡航警戒レベルを、4段階のうち最も高い「レベル4」に引き上げ、米国民へ渡航を中止するよう勧告した。これまでは渡航の再検討を求める「レベル3」だった。
1時間に約3回の電波放射を繰り返す「未知の天体」約4000光年先に発見
2/8(火) 21:41配信
カーティン大学/国際電波天文学研究センター(ICRAR)のNatasha Hurley-Walkerさんを筆頭とする研究グループは、強い電波放射を繰り返す未知の天体が天の川銀河の中で見つかったとする研究成果を発表しました。天体の正体は突き止められていませんが、研究グループは強力な磁場を持つ中性子星の一種「マグネター」のなかでも、特に自転周期が長い「超長周期マグネター」かもしれないと考えています。
まだまだ、宇宙は、謎に満ちていますね。
.
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
この記事へのコメント
はつみです
本を読もうと考えていたのですが、本屋に行く機会がありません。
本屋は少なくなりましたね。
干潟があると餌もあり、野鳥には良い場所ですね。
ズグロカモメはこちらに居ないのか初めて見てます。
結果も怖いけど。
バタバタしていたようで、お疲れ様でした。
ズグロカモメとユリカモメの違い、なる程です。飛翔、飛び立ち撮影は難しそうですね。
グレー虎猫ちゃんと茶虎猫ちゃん、仲が良さそうです。
オミクロン株の「BA.2」以前から気になる存在ですが・・・
今後の分析・対応を急いで欲しいですね!?(=^・ェ・^=)
オミクロン株、聞く耳のお方がやっと尻を上げましたがアメリカが禁足とは我が国も相当ひどい状況なのですね~ 爺も心しなくては・・・。
和みます。
ナイス&コメント、ありがとうございます。
斗夢さん
大河ドラマに関連した本、雑誌が沢山出ていますね。
本屋が近くにない場合は、アマゾンなどで、購入する手があります。
せつこさん
はい、ズグロカモメが、よく来ています。
ズグロカモメが、水面を見て飛んで、獲物を見つけると、急降下するシーンを、撮影したかったのですが、今回は、そのシーンは
見ることができませんでした。恐らく、干潟の水量が多くて、獲物がしっかり見えなかったのかもしれません。
okko さん
NHKが出している、『鎌倉殿の13人』が、わかりやすく、いいかもしれません。
JUNKO さん
来週も検査なので、ちょっと嫌になりました。
たいへーさん
人間ドックで、感染することはないと思いますが、ちょっと嫌ですね。
Boss365さん
オミクロン株の「BA.2」も、ファイザー社のワクチン、モデルナのワクチンのブースター接種で、効果があると聞いていますが、ーー。
OJJさん
>第3主役と思ったお方が盗賊に討ち取られナンじゃこれ!
北条宗時が、石橋山の戦いで、殺されるのは、史実のようです。
>オミクロン株、聞く耳のお方がやっと尻を上げました
自民党内からも100万人/日接種の数値目標を出して、推進した方がいいというのは、当然ですよね。
かなり、遅すぎですが、ーー。
>アメリカが禁足とは我が国も相当ひどい状況なのですね
検査したら、30~40% 陽性という話もあります。これが、本当なら、いつかかっても不思議はないです。
夏炉冬扇さん
ニャンコが出てくると、うれしいですね。