1月末の谷津干潟の鳥たち その1(2022年1月30日撮影)
1月末の谷津干潟です。この日は、ズグロカモメの飛翔シーンを連射したり、メジロを連射したりして、暴走してしまい、大事なシーンの写真が記録されなかった苦い経験の日です。
.
(1) 淡水池です。
.
(2) 貝殻島の水鳥たちです。オナガカモが主流だと思います。
.
(3)
.
(4)
.
(5)ズグロカモメです。
.
(6)
.
(7)ズグロカモメの飛翔
.
(8)遠くに、カモメが止まっています。くちばしの色が赤っぽいので、ユリカモメと思います。
.
(9)オナガカモ
.
(10)
.
(11)
.
(12)オオバンです。
.
おまけです。
今日の近くの公園の猫ちゃんです。
.
(13)暖かい日でしたので、いつもの場所に、休んでいました。
.
(14)私が近づくと、立ち上がって、伸びをしました。
.
(15)私に近づいてきます。
.
この後私にすりすりした後、すぐ近くにいたグレーの虎猫の方に、歩いていきました。
.
カメラは、α1+FE200-600F5.6-6.3G+テレコンX1.4, iPhone 13 Pro Max です。
.
宇多田ヒカル『君に夢中』
.
オリンピック、次第に熱が入ってきました。
1500m スピードスケートで、高木選手が、銀でしたが、2回連続銀でした。35歳の相手が、オリンピック新を出す好タイムですから、やむをえませんね。
フィギュア団体で、銅メダル獲得。すばらしいですね。
気になったネットニュースは、
塩野義の飲み薬 政府が「条件付き早期承認」を検討 今春実用化も
2/6(日) 18:00配信
塩野義製薬が開発中の新型コロナウイルスの軽症者向け飲み薬について、政府は最終段階の治験完了前の実用化を可能とする「条件付き早期承認制度」の適用の検討に入った。現在、最終段階の治験が約2000人の患者参加を目標に進められているが、政府は数百人規模の中間解析で顕著な有効性が確認されることなどを条件に適用することを想定。治療薬は買い上げる方向で調整しており、条件が整えば今春中にも実用化される可能性がある。
感染早期の服用で重症化を防ぐ飲み薬は新型コロナ対策の切り札とされ、国内では実用化済みの米メルクの「モルヌピラビル」に加え、米ファイザー製も近く承認される見通しだ。ただ、海外製で供給に制約があり、投与対象者も限られることから、国産治療薬の早期実用化を求める声が出ている。
塩野義は既に治療薬の商用生産を開始しており、今年度中に100万人分、来年度は1000万人分の製造が可能としている。
.
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
.
(1) 淡水池です。
.
(2) 貝殻島の水鳥たちです。オナガカモが主流だと思います。
.
(3)
.
(4)
.
(5)ズグロカモメです。
.
(6)
.
(7)ズグロカモメの飛翔
.
(8)遠くに、カモメが止まっています。くちばしの色が赤っぽいので、ユリカモメと思います。
.
(9)オナガカモ
.
(10)
.
(11)
.
(12)オオバンです。
.
おまけです。
今日の近くの公園の猫ちゃんです。
.
(13)暖かい日でしたので、いつもの場所に、休んでいました。
.
(14)私が近づくと、立ち上がって、伸びをしました。
.
(15)私に近づいてきます。
.
この後私にすりすりした後、すぐ近くにいたグレーの虎猫の方に、歩いていきました。
.
カメラは、α1+FE200-600F5.6-6.3G+テレコンX1.4, iPhone 13 Pro Max です。
.
宇多田ヒカル『君に夢中』
.
オリンピック、次第に熱が入ってきました。
1500m スピードスケートで、高木選手が、銀でしたが、2回連続銀でした。35歳の相手が、オリンピック新を出す好タイムですから、やむをえませんね。
フィギュア団体で、銅メダル獲得。すばらしいですね。
気になったネットニュースは、
塩野義の飲み薬 政府が「条件付き早期承認」を検討 今春実用化も
2/6(日) 18:00配信
塩野義製薬が開発中の新型コロナウイルスの軽症者向け飲み薬について、政府は最終段階の治験完了前の実用化を可能とする「条件付き早期承認制度」の適用の検討に入った。現在、最終段階の治験が約2000人の患者参加を目標に進められているが、政府は数百人規模の中間解析で顕著な有効性が確認されることなどを条件に適用することを想定。治療薬は買い上げる方向で調整しており、条件が整えば今春中にも実用化される可能性がある。
感染早期の服用で重症化を防ぐ飲み薬は新型コロナ対策の切り札とされ、国内では実用化済みの米メルクの「モルヌピラビル」に加え、米ファイザー製も近く承認される見通しだ。ただ、海外製で供給に制約があり、投与対象者も限られることから、国産治療薬の早期実用化を求める声が出ている。
塩野義は既に治療薬の商用生産を開始しており、今年度中に100万人分、来年度は1000万人分の製造が可能としている。
.
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
この記事へのコメント
早速、かかりつけ医に電話し予約しました。
接種日は2月18日です。やれやれです^^。
鴨・・食べ放題のようですね・・・(^o^)
茶ネコ、気持ちよさそう。
「大事なシーンの写真が記録・・・」そんな日もありますね。
近くの公園の猫ちゃん、いい伸びポーズ、ナイスショットです!!
ドシドシと接近し、すりすりは有難いニャンズです。
塩野義製薬の経口薬に期待です。
副作用等も考えられますが、感染が蔓延している状況なので・・・
服用させながら治験する手法?をとっても良いかと思います!?(=^・ェ・^=)
なんて めんこいんでしょう!
接種券、届いてよかったですね。
かかりつけ医で、接種受けるのが一番でしょうね。
Take-Zeeさん
はい、ここは、鴨にとって天国かもしれませんね。
okkoさん
接種が終われば、感染リスクは、相当減りますね。
mayuさん
猛禽類が、やってきていますが、めったに、カモさんは、犠牲になりません。
カモさんにとって、天国でしょうね。
夏炉冬扇さん
この貝殻島以外にも、カモさんが来ていて、しばらくしたら、一斉に飛び立ちました。後日アップします。
Boss365さん
この茶虎の猫ちゃん、一番私に、親密な態度をとってくれます。
うれしいですね。
塩野義製薬の経口薬、使えるようになったら、うれしいですね。
ゆうみさん
茶虎の猫ちゃん、私を見るといつも、すりすり、寄ってきてくれますから、かわいいです。