1月中旬の谷津干潟の鳥たち その4(2022年1月13日撮影)
1月中旬の谷津干潟の鳥たちです。
この日、カワセミを久しぶりに見かけました。前回のカワセミの続きです。
.
(1)アオサギは、カワセミの横を通り過ぎました。カワセミは、緊張していたのかもしれません。
.
(2)
.
(3)カワセミが飛び立ちました。
.
(4)カワセミが2羽いました。偶然写っていました。
.
(5)空高く猛禽が飛んでいます。トビのようです。
.
(6)
.
(7)オオバンです。
.
(8)アオサギ
.
(9)木の枝の中に、小さな鳥がいます。ジョビ子かな。
.
(10)
.
(11)シジュウカラが、葦の茎をつついています。
.
(12)小さな鳥が出てきました。ジョビ子のようです。
.
(13)可愛らしいですね。
おまけです。
今日は、マンション有志と一緒に、午前中、資料のコピー、配布作業をして、公園に出かけませんでしたので、少し前に撮影した猫ちゃんです。最近、寒くて別の場所に移動しているようで、姿を見せません。
.
(14)茶色の猫ちゃんです。私の顔を見ると、傍に寄ってきます。
.
(15)そして、お腹をなでろと寝転がります。
.
この日のカメラは、α1+FE200-600F5.6-6.3G+ テレコンX1.4, iPhone13 Pro max です。
.
夜に聴きたい宇多田ヒカル【作業用BGM/DJ MIX】2021/02/26
.
今日は、小雨気味の天気でした。
午前中、マンション関係の資料を有志6人と、コピー取りとその資料の配布を行いました。
午後は、天気もいまいちでしたので、特に出かけませんでしたが、コピー取りで、近くのスーパーマーケットまで、
歩いていきましたので、4840歩、歩きました。とりあえず、目標4400歩は、達成でした。
50歳の女性が、ペットのインコを犬猫病院に連れてゆこうとして、反対車線に出て、自転車の子供、親など2名をひき殺し、2名に重傷を与えました。
ペットと人の命とどっちが大切って、質問したいところです。
気になったネットニュースは、
やはり、コロナ関連が、きますね。
3回目接種、想定の16%どまり…高齢者の意思確認難航・医療従事者は副反応懸念
1/26(水) 5:00配信
新型コロナウイルスワクチンの3回目接種で、政府が1月末までの接種を想定している約1470万人のうち、実際の接種者は23日時点で16%の約236万人にとどまることが、厚生労働省の集計で分かった。対象者の多くは医療従事者や施設入所の高齢者らだが、
意思確認作業が追いつかないなどの事情により、接種の前倒しが難航しているとみられる。
厚労省によると、昨年12月~今年1月末の3回目接種対象者は約1470万人に上り、内訳は医療従事者が約576万人、高齢者が約650万人、64歳以下の現役世代が約244万人。
これに対し、国の「ワクチン接種記録システム(VRS)」の集計では、23日時点で3回目接種を受けた人は全体で約236万人にとどまり、進捗(しんちょく)率は16・1%。都道府県別では、最も進んでいる山口県で進捗率は26・9%、最も低いのは愛媛県で9・8%だった。
新規感染が初の7万人超 まん延防止、18道府県27日追加
新型コロナ
2022年1月26日 19:00 (2022年1月26日 21:30更新)
新型コロナウイルスの新規感染者が26日、全国で7万1633人確認された。初の7万人台で2週間前の5.4倍。変異ウイルス「オミクロン型」の感染急拡大を抑えるため、27日には「まん延防止等重点措置」が関西3府県を含む18道府県に追加適用される。対象は三大都市圏や九州全県を含む34都道府県に広がった。
コロナ患者向け病床使用率は東京が26日時点で前日より3.0ポイント高い42.8%、大阪は53.9%に3.4ポイント上昇した。
.
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
この日、カワセミを久しぶりに見かけました。前回のカワセミの続きです。
.
(1)アオサギは、カワセミの横を通り過ぎました。カワセミは、緊張していたのかもしれません。
.
(2)
.
(3)カワセミが飛び立ちました。
.
(4)カワセミが2羽いました。偶然写っていました。
.
(5)空高く猛禽が飛んでいます。トビのようです。
.
(6)
.
(7)オオバンです。
.
(8)アオサギ
.
(9)木の枝の中に、小さな鳥がいます。ジョビ子かな。
.
(10)
.
(11)シジュウカラが、葦の茎をつついています。
.
(12)小さな鳥が出てきました。ジョビ子のようです。
.
(13)可愛らしいですね。
おまけです。
今日は、マンション有志と一緒に、午前中、資料のコピー、配布作業をして、公園に出かけませんでしたので、少し前に撮影した猫ちゃんです。最近、寒くて別の場所に移動しているようで、姿を見せません。
.
(14)茶色の猫ちゃんです。私の顔を見ると、傍に寄ってきます。
.
(15)そして、お腹をなでろと寝転がります。
.
この日のカメラは、α1+FE200-600F5.6-6.3G+ テレコンX1.4, iPhone13 Pro max です。
.
夜に聴きたい宇多田ヒカル【作業用BGM/DJ MIX】2021/02/26
.
今日は、小雨気味の天気でした。
午前中、マンション関係の資料を有志6人と、コピー取りとその資料の配布を行いました。
午後は、天気もいまいちでしたので、特に出かけませんでしたが、コピー取りで、近くのスーパーマーケットまで、
歩いていきましたので、4840歩、歩きました。とりあえず、目標4400歩は、達成でした。
50歳の女性が、ペットのインコを犬猫病院に連れてゆこうとして、反対車線に出て、自転車の子供、親など2名をひき殺し、2名に重傷を与えました。
ペットと人の命とどっちが大切って、質問したいところです。
気になったネットニュースは、
やはり、コロナ関連が、きますね。
3回目接種、想定の16%どまり…高齢者の意思確認難航・医療従事者は副反応懸念
1/26(水) 5:00配信
新型コロナウイルスワクチンの3回目接種で、政府が1月末までの接種を想定している約1470万人のうち、実際の接種者は23日時点で16%の約236万人にとどまることが、厚生労働省の集計で分かった。対象者の多くは医療従事者や施設入所の高齢者らだが、
意思確認作業が追いつかないなどの事情により、接種の前倒しが難航しているとみられる。
厚労省によると、昨年12月~今年1月末の3回目接種対象者は約1470万人に上り、内訳は医療従事者が約576万人、高齢者が約650万人、64歳以下の現役世代が約244万人。
これに対し、国の「ワクチン接種記録システム(VRS)」の集計では、23日時点で3回目接種を受けた人は全体で約236万人にとどまり、進捗(しんちょく)率は16・1%。都道府県別では、最も進んでいる山口県で進捗率は26・9%、最も低いのは愛媛県で9・8%だった。
新規感染が初の7万人超 まん延防止、18道府県27日追加
新型コロナ
2022年1月26日 19:00 (2022年1月26日 21:30更新)
新型コロナウイルスの新規感染者が26日、全国で7万1633人確認された。初の7万人台で2週間前の5.4倍。変異ウイルス「オミクロン型」の感染急拡大を抑えるため、27日には「まん延防止等重点措置」が関西3府県を含む18道府県に追加適用される。対象は三大都市圏や九州全県を含む34都道府県に広がった。
コロナ患者向け病床使用率は東京が26日時点で前日より3.0ポイント高い42.8%、大阪は53.9%に3.4ポイント上昇した。
.
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
この記事へのコメント
トビは昔ほどみなくなりました。
可愛いジョビ子なら時々見かけますが・・ トンビは丘なんかで気流が有るとゆっくりと楽しんでるようです。
ワクチンの三回目、何方かの意に反して大幅遅れですね~ まあ今日も全国で7万人と途方もない数字ですから。素人の勝手判断ですがPCR検査がベタ遅れのとばっちりでしょうか。 モデルナ何故にここまで不人気だろう?
この子、ホントに可愛いですよね〜!
ジョウビタキは、可愛いですよね。
トビ、私も久しぶりに見ました。
okko さん
3回目のワクチン接種が、終わって、10日位、自粛しておれば、感染の可能性は、かなり低くなります。
OJJさん
ワクチン接種3回目の大幅遅れとPCR検査の遅れは、結局のところ、オミクロン株による感染爆発で、ここまで、感染者数が出るとは、
予測しなかったのでしょうね。
>モデルナ何故にここまで不人気だろう?
ワクチン接種を始めたころ、モデルナで、比較的若い人が死んだとか、副反応が、少し、強めのとかのうわさがあるのではないでしょうか。実際は、
ファイザー社のワクチンと大差はないようですが、ーー。
今は、モデルナでも、早く3回目のワクチン接種をした方が勝ちです。
achamiさん
はい、ジョビ子は、かわいいですね。