11月中旬の谷津干潟の鳥達 その5(2021年11月12日撮影)
鬼怒川周辺の紅葉撮影旅行の続きが、整理できていませんので、11月中旬の谷津干潟の続きを入れます。この日撮影分の最終回です。
.
(1) ダイサギの飛翔
.
(2)
.
(3)
.
(4)
.
(5)
.
(6)
.
(7)
.
(8)
.
(9)
.
(10)
.
(11)
.
(12)
.
(13)
.
(14)11月中旬の紅葉
.
(15)オナガ
.
(16)オナガの飛翔
.
(17)
.
(18)
.
(19)
.
カメラは、α1+FE200-600F5.6-6.3G+テレコンX1.4 です。
.
中島美嘉 『SYMPHONIA』 マッシュアップMV2021/10/27
.
今日は、久しぶりに、新宿御苑に出かけました。
新宿御苑は、都心で、最後まで、紅葉が楽しめる場所です。念のために、ツイッターで、新宿御苑の紅葉状況を確認したら、まだ、紅葉が楽しめる状態でした。
木曜日、寒く、強い風の中、ゴルフをして、完全に、リカバリーをしていませんので、カメラは、デジイチ2台は、やめて、24mm-240mm の10倍ズームに、16-35mm の広角レンズとα7RⅣにしました。更に、望遠レンズが欲しいときのために、ソニーのコンデジ30倍ズームを持って行きました。750mm まで、撮影出来ます。
最後の紅葉も楽しめましたし、イチョウもまだ、かなり残っていました。
ここは、広いので、1万歩以上、歩きました。4400歩の目標達成でした。
写真は、整理の上、アップします。
気になったネットニュースは、
ふたご座流星群が見頃、週末も観測チャンス。極大時には最大で1時間に50個の流れ星が
12/10(金) 20:00配信
冬の風物詩とも言える「ふたご座流星群」の見頃が近づいている。条件さえ整えば、この週末にも夜空に無数の流れ星が輝く様子を観察できるかもしれない。
国立天文台によると、ふたご座流星群の一般的な出現時期は12月4日~12月17日頃。最も観測に適しているのは、12月13日の深夜から14日未明、あるいは14日夜だ。
新変異株感染8割が接種済み 米確認の43人、入院は1人
12/11(土) 9:39配信
米疾病対策センター(CDC)の新型コロナウイルス対策チームは10日、国内で確認されたオミクロン株感染者43人の情報を発表した。8割に当たる34人がワクチン接種済みで、14人は追加接種もしていた。入院は1人、死者はなかった。
ワクチンの感染予防効果は下がるが、重症化は防げる可能性を示す初期的な実験結果が他の研究機関などから出ており、ワレンスキ所長は「現段階では、接種済みなら軽症で済むとの予想に沿った結果だ」と話した。
日航、11月に黒字化 新卒採用も再開へ
12/10(金) 19:10配信
日本航空の赤坂祐二社長は10日の記者会見で、利払いや税引きなどの影響を除いた損益(EBITDA)が11月に黒字基調に転じたと発表した。新型コロナウイルスによる業績低迷が続く中で「国内線が回復し、明るい兆しが出てきた」と述べた。また、令和4年度は見送った客室乗務員らの新卒採用を5年度入社から再開する方針も明かした。
.
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
.
(1) ダイサギの飛翔
.
(2)
.
(3)
.
(4)
.
(5)
.
(6)
.
(7)
.
(8)
.
(9)
.
(10)
.
(11)
.
(12)
.
(13)
.
(14)11月中旬の紅葉
.
(15)オナガ
.
(16)オナガの飛翔
.
(17)
.
(18)
.
(19)
.
カメラは、α1+FE200-600F5.6-6.3G+テレコンX1.4 です。
.
中島美嘉 『SYMPHONIA』 マッシュアップMV2021/10/27
.
今日は、久しぶりに、新宿御苑に出かけました。
新宿御苑は、都心で、最後まで、紅葉が楽しめる場所です。念のために、ツイッターで、新宿御苑の紅葉状況を確認したら、まだ、紅葉が楽しめる状態でした。
木曜日、寒く、強い風の中、ゴルフをして、完全に、リカバリーをしていませんので、カメラは、デジイチ2台は、やめて、24mm-240mm の10倍ズームに、16-35mm の広角レンズとα7RⅣにしました。更に、望遠レンズが欲しいときのために、ソニーのコンデジ30倍ズームを持って行きました。750mm まで、撮影出来ます。
最後の紅葉も楽しめましたし、イチョウもまだ、かなり残っていました。
ここは、広いので、1万歩以上、歩きました。4400歩の目標達成でした。
写真は、整理の上、アップします。
気になったネットニュースは、
ふたご座流星群が見頃、週末も観測チャンス。極大時には最大で1時間に50個の流れ星が
12/10(金) 20:00配信
冬の風物詩とも言える「ふたご座流星群」の見頃が近づいている。条件さえ整えば、この週末にも夜空に無数の流れ星が輝く様子を観察できるかもしれない。
国立天文台によると、ふたご座流星群の一般的な出現時期は12月4日~12月17日頃。最も観測に適しているのは、12月13日の深夜から14日未明、あるいは14日夜だ。
新変異株感染8割が接種済み 米確認の43人、入院は1人
12/11(土) 9:39配信
米疾病対策センター(CDC)の新型コロナウイルス対策チームは10日、国内で確認されたオミクロン株感染者43人の情報を発表した。8割に当たる34人がワクチン接種済みで、14人は追加接種もしていた。入院は1人、死者はなかった。
ワクチンの感染予防効果は下がるが、重症化は防げる可能性を示す初期的な実験結果が他の研究機関などから出ており、ワレンスキ所長は「現段階では、接種済みなら軽症で済むとの予想に沿った結果だ」と話した。
日航、11月に黒字化 新卒採用も再開へ
12/10(金) 19:10配信
日本航空の赤坂祐二社長は10日の記者会見で、利払いや税引きなどの影響を除いた損益(EBITDA)が11月に黒字基調に転じたと発表した。新型コロナウイルスによる業績低迷が続く中で「国内線が回復し、明るい兆しが出てきた」と述べた。また、令和4年度は見送った客室乗務員らの新卒採用を5年度入社から再開する方針も明かした。
.
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
この記事へのコメント
ダイサギの飛翔、三脚を使っていらっしゃるのですか? 機材は重そうですが・・・
日航は黒字(@@ そんなに旅客がいるのですかね。
ダイサギの飛翔の連写、ナイス着地及びナイス撮影です。
オミクロン株の感染ですが「接種済みなら軽症で済むとの予想・・・」は、有難いですね。
日本航空「11月に黒字基調に転じた・・・」みたいですが・・・
国内線だけで黒字化は難しいような気がします!?(=^・ェ・^=)
馴染みの添乗員さんがそんなことを、チラッと言ってました。
オミクロン株、イギリスでは2次感染が進んでいるようですが我が国の防疫では時間の問題でしょうか・・三日坊主や一週間で辞任や決断力が心配です。
オリンピックの政治的ボイコットどうなんでしょう?日本沈没??(2Fさん+パンダ女子と言う組み合わせをチラ見しましたが・・)
こちらもバードウォッチングでした。
ダイサギの撮影に、三脚は使っていません。一脚支持で、よく、撮影していますが、このダイサギ撮影は、大きく旋回している場面でしたので、一脚を手に持って、撮影しています。
日航は、国内線は、かなり客が乗っているようです。
多くの人が、里帰りしたり、第六波の前に、旅行しようと言うことのようです。
Boss365さん
オミクロン株、大事には、ならないと予想しています。
日本航空、国内線は、かなり、客が戻ってきたようです。
okkoさん
国内旅行は、かなり、客が戻ってきているようです。
achamiさん
はい、流星群、見たいですね。
JUNKO さん
害サギの飛翔は、優雅ですね。
OJJさん
オナガは、動きが速いです。
オミクロン株を100%、防ぐのは、難しいでしょうね。
オリンピックの政治的ボイコットは、無理でしょうね。
閣僚の代わりに、下のレベルの派遣を考えているのでしょう。
溺愛猫的女人さん
ナイス&コメント、ありがとうございます。
夏炉冬扇さん
ナイス&コメント、ありがとうございます。