泉自然公園の紅葉とカワセミ その3(2021年11月16日撮影)

紅葉とカワセミ撮影で、泉自然公園に出かけてきました。

続きです。
今回は、撮影したカワセミも入れました。
.
(1)カワセミスポットに着くと、一人のバーダーが、オリンパスのデジイチを、三脚にセットして、カワセミが、来るのを待っていました。私も、カメラを三脚にセットして、カワセミが出てくるのを待ちました。カワセミが来ました。とりあえず、証拠写真です。
3-01-DSC08322mh.jpg


.
(2)池の岸近くの枝に止まっています。
3-02-DSC08333mh.jpg


.
(3)少し、トリムして拡大。
3-03-DSC08333gldmh.jpg.
(4)
3-04-DSC08340gtrmh.jpg


.
(5)向きを変えました。
3-05-DSC08358gtrmh.jpg


.
(6)少し、枝かぶりです。
3-06-DSC08398mh.jpg



(7)
3-07-DSC08412mh.jpg


.
(8)
3-08-DSC08410gtrmh.jpg


.
(9)カワセミの飛翔撮影。α1+FE200-600F5.6-6.3G+テレコンX1.4 ですが、焦点距離35mm 換算1174mm、シャッター速度1/400, ISO =12800 です。
3-09-DSC08427mh.jpg


.
(10)
3-10-DSC08428mh.jpg


.
(11)
3-11-DSC08429mh.jpg


.
(12)連射は、MM(15コマ/秒)です。ドットサイトは、使用していません。
3-12-DSC08430mh.jpg



.
カメラは、α1+FE200-600F5.6-6.3G+テレコンX1.4です。

.
おまけです。
昨日の夕方、宅急便で、活き伊勢エビが届きました。昨年から、暮れに、購入しています。

今年の伊勢エビは、特に、活きが良く、ぴんぴん元気でした。
3匹届きましたが、大きいのを一匹刺身で、食べました。

(13)これが、届いた伊勢エビ。
3-13-IMG_9269mh.jpg


.
(14)刺身にしたのがこちら。二人で、分けましたので、半分の量です。身は、ぷりぷりで、こりこりで、美味しかった。
3-14-IMG_9272mh.jpg



.
宇多田ヒカル - 花束を君に2017/05/31



.
今日は、車のタイヤをスタッドレスに交換しました。
そろそろ、寒くなってきましたし、また、富士五湖に撮影に行きたいので、いつでも、いけるように、準備だけはしておきました。

冬タイヤは、製造から5年が、寿命という人もいますので、少し、不安はありますが、カーディーラーの整備に交換を頼んでいますが、何も言われないので、まあ、いいことにしましょう。


気になったネットニュースは、

政府、国際線の新規予約停止要請を撤回 岸田首相「混乱を招いた」
12/2(木) 10:38配信

政府が日本に到着する国際線の新規予約を12月末まで止めるよう、すべての航空会社に要請していた問題で、松野博一官房長官は2日午前の記者会見で、「国土交通省において、新規予約の一律受け付け停止の要請を取りやめ、邦人の帰国需要について十分配慮するよう航空会社へ改めて通知した」と述べた。

国際選の新規予約停止要請が、航空局の独断だったというのには、驚きました。

田中理事長ようやく辞任も…日大は「返り咲き」懸念 5期13年に及ぶ長期体制終わり 本人は改めて容疑否認
12/2(木) 17:00配信

所得税法違反容疑で東京地検特捜部に逮捕された日本大学理事長の田中英寿容疑者(74)が1日、理事長職を辞任した。5期13年に及ぶ長期体制は終わったが、理事会は田中容疑者を解任できず、責任追及もできていない。学内には「院政」や「返り咲き」への懸念が残る。

田中容疑者は辞任理由を「理事長不在により業務に支障をきたす」と説明したという。逮捕容疑に関しても「現金を受け取っていない。脱税をしていない」と改めて否認している。

本人は「引退」ではなく「休場」のつもりかもしれない。

まだまだ、田中理事長が復活しそうだというのには、恐れ入ります。

.
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/

この記事へのコメント

  • mm

    泉自然公園のカワセミ久しぶりに見ました^^ もうわたくしが見ていた時代の個体とは違うのでしょうね。
    2021年12月03日 06:19
  • たいへー

    伊勢海老が届く家庭って、いいな。^^
    2021年12月03日 07:28
  • okko

    鳥の中で一番すきなのは、カワセミです。その昔、洗足池で生意気にもカメラの放列の間をぬって撮った一枚、暫く額に入れて飾ってましたが、何処かに行ってしまいました。
    2021年12月03日 10:36
  • ゆきち

    大きな伊勢海老ですね!
    活きが良く跳ね回る海老の調理は・・・私には無理かもしれません^^;
    さぞかしプリプリで甘味があって美味しかったことと思います♪
    2021年12月03日 12:36
  • 斗夢

    権力の座に長くおられないようなシステムを作らなければなりませんね。
    と云いながらもどっかの総裁は任期が二期と決められていたのに
    それを伸ばしましたね、C国もR国も同じ、ということは独裁だ。
    2021年12月03日 13:38
  • U3

    泉自然公園には、昔は春先から夏にかけて「マムシ注意」の看板がありましたが今もあるのでしょうか。
    もう30年以上行っていないのですが、それだけが記憶に残っている。
    2021年12月03日 17:34
  • 夏炉冬扇

    カワセミはどこでも人気ですね。
    イセエビ3匹も。うらやましいです。
    2021年12月03日 18:09
  • OJJ

    待ってました~カワセミ! きれいですネ~美しいですね~
    と言いながら目はイセエビに釘付け・・じゅるっ

    マンモス日大・・恐ろしいです
    2021年12月03日 18:23
  • テリー

    mmさん
    カワセミは、縄張り意識が強いので、一人前になると親子で、縄張り争いをします。
    mm さんが、ご覧になられたカワセミも変わっていると思います。

    たいへーさん
    あまり、外食をしませんので、1年に一度の贅沢です。

    okkoさん
    カワセミが、近くで、綺麗に撮れると、プリントして、飾っておきたくなりますね。

    ゆきちさん
    活きのいい伊勢エビ、跳ね回りましたが、こういう時は、氷水にいれてやると、おとなしくなります。
    相方もだいぶコツを覚えてきました。
    味は、プリリで、抜群でした。

    斗夢さん
    日大の理事長は、反対する理事を閑職に追いやって、恐怖政治をやっていたそうです。
    アメフト事件の時も、表に出ず、責任が及ばないようにしました。
    まだ、自民党の総裁選挙の方が、ましですね。

    U3さん
    はい、今の時期も、まむし注意の看板はありますよ。
    数年前に大雨で、かなり、道が被害を受けましたが、大部分修復されてはいますが、一部、通行止めは、残っています。

    夏炉冬扇さん
    活き伊勢エビ、美味しかったです。

    OJJさん
    はい、カワセミ、何回か撮影出来ました。

    マンモス日大で、相撲部の人が、理事になって、しかも、自分を支持してくれる人だけを理事に残して行って、理事長になると、好きなことが出来ますね。

    文科省も、どうにもならないようです。
    2021年12月03日 18:53