近くの公園のお花たち その3(2021年10月7日撮影)

散歩に出かけたついでに、お花を撮影した時に、花に止まっていたツマグロヒョウモンチョウの雌です。

.
(1)
3-01-1I2A0991gtrmh.jpg.


.
(2)
3-02-1I2A0997gtrmh.jpg


. .
(3)
3-03-1I2A0999gtrmh.jpg.
(4)
3-04-1I2A1003gtrmh.jpg


.
(5)
3-05-1I2A1005gtrmh.jpg


.
(6)
3-06-1I2A1010gtrmh.jpg


.
(7)
3-07-1I2A1013gtrmh.jpg




.
カメラは、EOS R5+RF100F2.8L Macro IS USM です。

.
宇多田ヒカル - First Love 2016/01/28



.
今日は、再開したゴルフポイントランキング戦の2回目でした。

ドライバーを相方のドライバーが軽くて振りやすいので、借りて、使って見ましたが、結局、スイングが悪いのか、今まで、使っていたドライバーの方が、良かった感じでした。

気温が、低くなって飛ばなくなっているのかもしれませんので、次回の練習日に、借りて、打ち比べて見ます。
ドライバーよりも、フェアウエーウッド、パットのミスが、目立ちました。
52+50=102 で、8 人中、グロス4位タイ、ネット5位タイでした。
ミスをしても、100は、切らないといけません。

ゴルフの帰りに、ガソリンスタンドによって、ガソリンを入れました。テレビでも、ガソリン代が値上がりしていると
報道している通り、7円 値上がりしていて、152円/リットルでした。私の場合、そのガソリンスタンドで、会員になって、給油していますので、普通の人より、5円安いです。

気になったネットニュースは、

猛毒「カエンタケ」の発見相次ぐ 公園でも、触るだけで被害
10/22(金) 9:05配信

猛毒のキノコ「カエンタケ」が山だけでなく、千葉県など各地の公園や住宅街でも相次ぎ発見されている。他の毒キノコは食べた場合に危険が伴うが、カエンタケは触るだけでも皮膚がただれるなどする。専門家は「できるだけ触らず、触ってしまった場合はせっけんで手洗いをしてほしい」と呼び掛けている。

すごい毒性の強いキノコが、千葉県の公園や住宅地にも、発見されているというのは、恐ろしいですね。

藤井聡太王位が連勝 70手で豊島将之竜王降す 竜王戦第2局
毎日新聞 2021/10/23 17:23

将棋の第34期竜王戦七番勝負(読売新聞社主催)第2局が22、23日、京都市右京区の仁和寺で指され、挑戦者の藤井聡太王位(19)が70手で豊島将之竜王(31)を降し、2連勝とした。


全国で新たに285人感染 死者5人 新型コロナ
毎日新聞 2021/10/23 19:53

新型コロナウイルスの感染者は23日、全国で新たに285人確認された。死者は5人だった。1日あたりの死者数が10人未満となったのは8月8日以来、2カ月半ぶり。重症者は前日から9人減って208人となった。

 東京都では新たに32人の感染者が確認され、1日あたりの感染者数は7日連続で50人を下回った。全国で最も感染者が多かったのは大阪府で46人だった。

まだ、感染者数の減少は、継続していますね。

.
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/

この記事へのコメント

  • ゆうみ

    このままコロナ感染が収束に向かって欲しいです。
    2021年10月24日 00:40
  • せつこ

    おはようございます^^
    ツマグロヒョウモンチョウは綺麗な羽の蝶ですね。
    コロナ感染者、減りましたね。
    2021年10月24日 05:17
  • YAP

    あるサバイバルの本には、山ではキノコを食べないように書いてあるそうです。
    リスクをかけるほどには栄養がないということが理由だそうです。
    2021年10月24日 06:42
  • 斗夢

    手持ちですよね。
    わたしはマクロは(いやマクロも、かな)ピントが合わないことが多いです。
    シャッターをおすとき身体が動くんでしょうね。Fを5くらいにして
    誤魔化しています^^。
    2021年10月24日 06:48
  • Take-Zee

    おはようございます!
    ガソリン、ガスの値上げは厳しいなあ!
    2021年10月24日 06:53
  • ヒョウモンチョウは綺麗ですね。
    カエンダケはキノコ探ししてても
    見つけたことがないです。
    2021年10月24日 07:27
  • koh925

    このまま終息してほしいですね
    どっかの大学の教授が、寒くなると第6波になり
    東京の感染者は1万人を超えると言っていましたが
    無責任は統計上の数字であって欲しいです
    2021年10月24日 08:51
  • お散歩爺

    ツマグロヒョウモンのいろんなポーズが撮れて嬉しいですね。
    猛毒のカエンタケと聞いても知らないから掴んだら大変なんですね。コワ!
    2021年10月24日 12:38
  • 夏炉冬扇

    ツマグロヒョウモンですね。
    畑に飛んでいます。
    蜜を一生懸命吸っている★★★
    2021年10月24日 17:59
  • uchin

    こんにちは
    少し前まで暑くて 暑くて・・・
    今は秋を通り過ぎて冬のような気候です。
    今年はあまり蝶々は見なかったです。
    2021年10月24日 18:20
  • achami

    ツマグロヒョウモンを今年は見ただろうか・・・と思い出していますが。。。
    1回見たかも!!というか、それだけだったかも知れません。
    2021年10月24日 19:55
  • OJJ

    ツマグロヒョウモンは結構目立ちますね~それに引き替えトラは悲しい・・
    カエンダケは数年前、扇沢から爺が岳+鹿島槍へ行ったとき上り初めに有ったのですがガイドさんからくどいほど聞かされてよく覚えています。怖いです!
    2021年10月24日 21:07
  • テリー

    ゆうみさん
    どこまで、下がるか、楽しみです。
    結局、安倍さん、菅さんのコロナ対策が良かったとも言えますね。

    せつこさん
    ツマグロヒョウモンチョウ、綺麗ですね。
    コロナの感染者がどこまで、減少するか楽しみです。

    YAPさん
    キノコの見分けは、難しいですね。しかも、触るだけで、害が、あるものがあり、怖いです。

    斗夢さん
    全て手持ち撮影です。
    シャッターを押す時に、身体が、動いてぶれるのなら、シャッター速度を速くするのもいいと思います。

    さらに、絞りを5以上にするのも、いいと思います。

    Take-Zeeさん
    原油の値上がりは、基本的には、OPEC+ロシアが、減産を継続していることと経済再開で、ガソリンの消費が、多くなっていることなんですが、まだ、上がりそうですね。

    響さん
    久しぶりに、ヒョウモンチョウの雌の撮影が出来ました。
    カエンダケは、私も実物を、見たことがないです。うっかり触ると危険ですね。

    koh925さん
    私も、終息を願っていますが、やはり、飲食店での酒の販売再開など、経済が再開すれば、また、感染者が増えてくると言うのを、覚悟して、感染対策は、必要ですね。

    お散歩爺さん
    ツマグロヒョウモンチョウの雌は、あまり、見かけませんで、撮影出来て、ラッキーでした。

    夏炉冬扇さん
    畑に飛んでいますか、いいですね。

    uchinさん
    今年は、寒暖差が大きく、夏から、一気に冬にいってしまった感じですね。

    achamiさん
    暑い夏から、秋を飛び越して、冬にいった感じで、チョウを見る機会が少なかったかもしれませんね。

    OJJさん
    >カエンダケは数年前、扇沢から爺が岳+鹿島槍へ行ったとき上り初めに有ったのですがガイドさんからくどいほど聞かされてよく覚えています。怖いです!

    そうなんですね。私も、扇沢から、爺が岳、鹿島槍を登りましたが、ガイド無しで、単独でしたので、カエンダケは全く気にかけていませんでした。知らぬが仏でしたね。
    2021年10月24日 22:45
  • mm

    ツマグロヒョウモンはこのシーズン全然見かけなかったです(ー。ー
    2021年10月25日 12:05
  • テリー

    mmさん
    ツマグロヒョウモンチョウを見ることが出来なかったのは、残念でしたね。
    2021年10月25日 17:22