近くの公園のお花たち その1(2021年10月7日撮影)

散歩に出かけたついでに、撮影したお花たちです。

.
(1)
1-01-1I2A0968mh.jpg


.
(2)
1-02-1I2A0972mh.jpg


.
(3)シュウメイギク
1-03-1I2A0973mh.jpg.
(4)
1-04-1I2A0975mh.jpg


.
(5)
1-05-1I2A0977mh.jpg


.
(6)
1-06-1I2A0978mh.jpg


.
(7)
1-07-1I2A0979mh.jpg


.
(8)
1-08-1I2A0980gtrmh.jpg


.
(9)
1-09-1I2A0982mh.jpg



.
カメラは、EOS R5+RF100F2.8L Macro IS USM です。

.
平原綾香】「Jupiter」MVフルVer.2020/11/04




.
今日は、午前中、火災報知器の検査があり、午前中、スタンバイ。
午後から、撮影に行く気持ちもありましたが、やや、体調不良で、家で、録画していたドラマを見て過ごしました。
iPhone 13 が、発売され、9月にネットでドコモのオンラインショップで、予約を入れたのですが、今日確認すると、予約が入っていない模様。
調べてみると、予約をネットで、いれた場合、さらに、電話で、購入予約をしないと、予約が取り消される場合がありますと、書いてありました。
iPhone X を購入したときは、ネットでの予約だけで、良かったので、気がつきませんでした。
そんなに、売りたくないのなら、もう少し、様子を見ることにしました。
最近、ドコモは、販売方針を変えて、安い単価で、お店に卸し、店ごとで、価格を設定して、競争させようという話がありました。その前に、製品が、11月下旬にならないと入ってこないようなので、様子を見た方が、よさそうです。

気になったネットニュースは、

宮崎徹さん「猫が30歳まで生きる日」インタビュー 〈治せない病気〉を治したい

ネコにとって宿命的な病である腎臓病の治療に、AIMというタンパク質が飛躍的な進歩をもたらす――。『猫が30歳まで生きる日』(時事通信出版局)は、「ネコ薬」創薬の苦闘を切り口にした、最先端医療の科学ノンフィクションです。著者である東京大学大学院教授の宮崎徹さんに話を聞きました

宮崎:「AIM(Apoptosis Inhibitor of Macrophage)」とは、私がスイスのバーゼル免疫学研究所にいた1999年に偶然発見して名付けたタンパク質です。AIMはヒトの血液中に高い濃度で存在するものの、体内でどのようなはたらきをするのか、長らく解明することができませんでした。ですがさまざまな試行錯誤を経て、AIMは死んだ細胞など体内のゴミを掃除する機能をもつことが判明しました。
人間にとっても腎臓病は〈治せない病気〉ですが、ネコはAIMが先天的に機能せず、そのため老齢になると多くが腎臓病にかかり、長く苦しんだ末に亡くなります。ところが末期腎不全のネコでもAIMを投与すると、尿毒素が掃除されてみるみるうちに元気になる。「腎臓病のネコを治してオーナーさんをハッピーにしたい」という思いから、ネコ薬(ネコ用のAIMの薬)を実用化しようと、創薬に乗り出しました。

猫ちゃんを飼っている人には、うれしいニュースでしょうね。


命にかかわる場合も…「最近やたら眠い人」が疑うべき"3つの病気"
10/21(木) 15:16配信

「秋になってから眠くて仕方がない」という人は要注意だ。なんらかの病気が隠れていることがある。

秋は日が短くなるため、日光を浴びる時間が減少することによる「季節性情動障害(ある季節にのみ症状が出る気分障害)」が起きやすい季節であることを知っていますか。この時季に起こる季節性情動障害は「冬季うつ病」とも呼ばれます。

日照時間が短くなった影響で「セロトニン」というホルモンが不足して起こると考えられています。セロトニンは脳内神経伝達物質のひとつで精神を安定させる作用があり、セロトニンが不足することによって気分が落ち込みやすくなったり、イライラしやすくなったりといった抑うつ症状が起こることがあるためです。

晴れた日はなるべく外に出て、陽に当たらないといけませんね。

.
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/

この記事へのコメント

  • YAP

    太陽にあたることは大切ですね。
    朝起きてまずは陽の光を浴びないと。
    2021年10月22日 06:22
  • 斗夢

    わが家の猫も20歳になる寸前で腎不全で死にました。
    有効な薬が待たれます。
    2021年10月22日 06:40
  • たいへー

    屋根下商売故、なかなかお天道様を拝めませぬ。
    2021年10月22日 07:27
  • 夏炉冬扇

    シュウメイギクの花芯がきれいです。
    若いころの仕事場の体験を、ふと夜中に思いだして。ひょっとしたら鬱だったのかも、と思ったりしました。
    2021年10月22日 07:33
  • koh925

    写真の出来栄えは天気の影響も大きいですね
    晴れた日は、出来るだけフォト散歩に行くようにします
    2021年10月22日 09:48
  • okko

    秋と言えば菊、菊人形を見るのが楽しみだったのに・・・やっぱり、コロナのせい??菊の武者人形、よかったなぁ~~。
    2021年10月22日 10:27
  • ゆきち

    腎臓病に苦しむ猫さんは多いのでお薬が出来るのは本当にありがたいです^^
    しかし寿命が30年になったら、飼い主のほうが先にくたばる可能性が出てくるのが悩ましいです^^;
    2021年10月22日 12:41
  • Boss365

    こんにちは。
    ニャンズの腎臓病の治療の報道、嬉しいニュースです。
    兄の飼っているニャンズも現在高齢で腎臓病。長く苦し無事なく穏やかに過ごす事を祈るばかりです。
    ところで「寿命が30年」は、同居するのに躊躇します。
    「最近やたら眠い人」の一人です。
    小生の場合は、ワクチン接種してから夕方頃になると異常に怠くなり眠くなります。
    一種の副反応・倦怠感と推測しています。取敢えず、日に当たってみます!?(=^・ェ・^=)
    2021年10月22日 15:37
  • OJJ

    コロナワクチンの副反応の話が種々広がって聞けばそうなんだ~と思うような節が有りますが、最近の忘れ物の多さと注意散漫は単なる運動不足と老人性免疫低下と考えた方が納得できます。まあ甘いものと飯が美味いですからOKとしましょうか。
    2021年10月22日 19:16
  • ゆうみ

    今年 どうしてもシュウメイギクの痛んでいない花びらに
    会う事ができませんでした。
    これも 運ですね。
    日には当たってますが コロナの二回目のワクチンを接種してから
    体が 何かに覆われているような感じがしています。
    それと加齢かも知れませんが 疲れやすいです。
    2021年10月22日 19:57
  • 八犬伝

    そうなんですか
    最近、眠くて仕方がありません。
    2021年10月22日 20:23
  • テリー

    YAPさん
    太陽に当たるのは、大切ですが、つい、面倒になることもあります。きをつけないといけません。

    斗夢さん
    この研究は、猫を飼っている人には、朗報ですね。

    たいへーさん
    そういう人は、意識的に、外に出て、陽に当たらないといけません。

    夏炉冬扇さん
    鬱って、結構、簡単になるようですよ。

    koh925さん
    私も、なるべく、散歩しながら、写真撮影をしています。

    okkoさん
    今年は、どうでしょうね。
    私の近くでは、菊人形は、あまり、やっていませんが、コロナも下火ですから、やっているかもしれませんね。

    ゆきちさん
    猫ちゃんの寿命が30年になったら、飼い主が先に、死んじゃうかもしれないですか。それも、困りますね。

    Boss365さん
    猫の寿命が、延びすぎるのも困るかもしれませんね。
    副反応かもしれませんが、まあ、陽に当たるのもいいですね。

    OJJさん
    あくまで、参考までにということです。

    ゆうみさん
    2回目のワクチンの後、あまり、調子が良くないですか。陽に当たることを心がけてみて下さい。

    八犬伝さん
    参考までの話ですが、なるべく陽に当たるようにしてみて下さい。
    2021年10月22日 21:24