7月下旬の谷津干潟 その3 (2021年7月29日撮影)

谷津干潟ブログに、カワセミが、戻って来ているという話があり、出かけて来ました。その3です。
.
(1) キバナコスモスが綺麗でした。
3-01-DSC03444mh.jpg


.
(2)
3-02-DSC03445mh.jpg


.
(3)
3-03-DSC03448mh.jpg.
(4)
3-04-DSC03450mh.jpg


.
(5)
3-05-DSC03451mh.jpg


.
(6)
3-06-DSC03452mh.jpg


.
(7)シラサギが飛び回っています。
3-07-DSC03486mh.jpg


.
(8)貝殻島です。相変わらず、カワウが多い。
3-08-DSC03519mh.jpg


.
(9)期待のカワセミが眼の前を飛んで行きました。観察センター前の池の枯れ枝に止まってくれると期待しましたが、行き過ぎて、木の中に入りました。探すと、青い物がいます。
3-09-DSC03538mh.jpg



.
カメラは、α1+FE200-600F5.6-6.3 G +テレコンX1.4 でした。

.
宇多田ヒカル 『あなた』 2019/01/18



.
昼から、マンションの給湯システムの話が4時間ばかりあり、松山英樹選手のゴルフは、見ることが出来ませんでした。
結局、2つスコアを伸ばした他者の3位タイに7人が並んで、銅メダルをかけて、プレーオフになりました。そこからは、会議も終わり、車のテレビで、見ましたが、2打目が不運でした。
全体的に、パットの調子が、今一つの感じでしたので、3位タイは、上出来かもしれません。

後半戦は、日本人選手が、金メダルが取れない、あるいは、決勝戦にも出られないのが続いていますが、女子BMX フリースタイルの競技は、見ていて面白かった。
一回目のランで,96.10 の高スコアを出していたアメリカハンナ・ロバーツ選手を、イギリスのシャーロット・ウォージントンが、信じられないような大技の連発で、97.50 という高スコアを出して、逆転の金メダルで、見応えがありました。

100m 競争は、ウサイン・ボルトが引退し、決勝は、9.83,9.84 が、何人かいて、誰が、来てもおかしくない状況。
準決勝で、9.84 を出していたイギリスの選手が、フライングで、失格、中国人の選手も、準決勝でアジア人で初めて
9.83 を出しながら、目の前で、イギリスの選手が失格して、びびったのか、スタートで、僅かに遅れて、実力が発揮できず、6位。優勝したのが、イタリア人のヤコブス選手で、9.80 、2位は、アメリカのカーリー選手9.84 でした。
100m競技も、緊張感があり、面白いですね。


.

テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/

この記事へのコメント

  • YAP

    給湯システムの話はまだ続いてるんですね。
    なかなかまとまるのは難しいんでしょうね。
    2021年08月02日 07:58
  • Boss365

    こんにちは。
    期待のカワセミ、木の中は残念ですが、ナイス撮影です。
    給湯システムの会議?お疲れ様でした。
    「松山英樹選手のゴルフ」ライブ視聴を出来なかったのは残念です。
    「パットの調子」イマイチでしたが、プレッシャーあるなか健闘したと思います。
    BMX フリースタイル、男女共に面白いアクロバティックな競技、楽しみました!?(=^・ェ・^=)
    2021年08月02日 12:48
  • OJJ

    それでもきっちりカワセミを確保されてますね、凄いです!
    オリンピックの華はやっぱり100mでしょうか~マラソンは温度が心配です
    2021年08月02日 18:37
  • テリー

    YAPさん
    マンションの給湯システムの件は、まだ続いています。臨時総会請求に必要な住民の1/5 の2倍の賛同を得て、臨時総会が開かれることにました。同意者の80% が、反対してくれれば、我々の勝ちなんですが、どうなりますか。

    Boss365さん
    松山英樹選手、直前にコロナに感染したりして、調子は、万全でなかったと思いますが、頑張りました。
    BMX フリースタイル、面白いですが、危険なスポーツですね。孫がやりたいなんて言ったら、絶対反対します。

    OJJさん
    100m走は、短い時間で終わりますが、緊張感があって、面白いですね。
    2021年08月02日 21:56