近くの公園の花壇の7月のお花 その6(2021年7月25日撮影)

往復3.6 km, 4800 歩の公園の手作り花壇のお花の続き、最終回です。
.
(1)
6-01-AT2A0221mh.jpg


.
(2)
6-02-AT2A0243mh.jpg


.
(3)
6-03-AT2A0222mh.jpg.
(4)
6-04-AT2A0231mh.jpg


.
(5)
6-05-AT2A0225mh.jpg


.
(6)
6-06-AT2A0237mh.jpg


.
(7)
6-07-AT2A0235mh.jpg


.
(8)
6-08-AT2A0239mh.jpg


.
(9)
6-09-AT2A0229mh.jpg


.
(10)
6-10-AT2A0241mh.jpg


.
(11)
6-11-AT2A0246mh.jpg




.
カメラは、EOS R+ Adapter+ EF100F2.8L IS USM でした。

.
いきものがかり 『熱情のスペクトラム』Music Video 2020/08/24



.

気になったネットニュース

米ボーイング、黒字決算に転換 昨年のコロナ禍以降で初
7/29(木) 16:45配信
同社のカルフーン最高経営責任者(CEO)は投資家との電話会議で、新型コロナウイルスのワクチン普及の進展や国内の旅行需要の高まりは勇気づけられる材料と指摘。「峠は越した。回復の足取りに弾みがついている」と分析した。

今後は旅客機の受注や引き渡しを拡大させることが課題になる。


米航空機製造大手ボーイングは28日、純損益が5億6700万ドル(約624億円)の黒字を計上する今年第2四半期(4~6月)の決算を発表した。

四半期の黒字決算は、新型コロナウイルス禍が昨年始まって以降、初めて。これを受け、同社が進めていた従業員1万人の整理計画の棚上げを発表した。

民間旅客機の販売は依然苦戦し、赤字経営となっている。ただ、同社は同部門における営業損失額の大幅縮小を果たし、第2四半期では前年同期の約27億ドルが4億7200万ドルに激減した。

今回の黒字転換は、防衛関連、宇宙開発やセキュリティー部門などでの収益向上が要因。これら3部門での営業収益は1年前の6億ドルから9億5800万ドルに増えた。

この日、ボーイングの株は、4% 値上がりしました。


大谷が逆転37号3ラン 打点も81でトップに1点差 ロッキーズ戦
2021/07/29 12:30

米大リーグ、エンゼルス大谷翔平は28日、アナハイムでのロッキーズ戦に「2番・指名打者」で先発出場し、1-3でリードされた四回2死一、二塁の第3打席で、3番手ルーキー右腕ティノコから37号3ランを右翼席に放った。打った瞬間、手応え十分でゆっくりとダイヤモンドを回りだした。4球目の外より89マイル(約142キロ)の直球を完璧にとらえた。打球の速度は約181キロ、飛距離は118メートル。

2試合連発の本塁打で2位ゲレロ(ブルージェイズ)の5本差と独走状態。打点も81点となり、トップのデバース(レッドソックス)に1点差と迫った。

連日のホームラン、すごいですね。


アストラ製、40歳以上対象に「臨時接種」へ…30日に審議会部会に提案
読売新聞 2021/07/29 17:34

厚生労働省は英アストラゼネカ製の新型コロナウイルスワクチンについて、公費で行う「臨時接種」として40歳以上を対象とする方針を固めた。30日に開かれる審議会の部会に提案する。

 高齢者へのワクチン接種が進む一方で、40、50歳代の入院者や重症者が増えている現状や、全国知事会から活用を要望する声が上がっていることを踏まえた。

 アストラゼネカ製のワクチンについては、若い世代で接種後まれに血栓ができる事例が報告されている。日本では5月に製造販売を特例承認したが、公的な接種の対象にはなっていなかった。

やっと、アストラゼネカのワクチン活用が、検討の俎上にあがります。

イギリスでは、一旦、6-7万人に患者数が、増えていましたが、ワクチン接種が、70%以上になり、規制解除にもかかわらず、感染者数が、減少してきている。

やはり、ワクチン接種を、加速化しか、感染拡大を止めることは、できませんので、使用可能なワクチンは使うべきですね。


.

テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/

この記事へのコメント

  • たいへー

    来月に摂取します。 気持ちが楽になればいいな。
    2021年07月30日 05:59
  • kousaku

    近くに被写体が有るのは好いですね、もうこちらでは花が無くなっています。
    2021年07月30日 07:46
  • YAP

    ボーイングのような会社も状況がよくなってきているということは、アメリカ全体が元の日常を取り戻してきているということでしょう。
    日本はいったいいつになるのやら。
    2021年07月30日 08:16
  • いろは

    こんにちは^^
    近くの公園で、綺麗なお花が見られるのは好いですね♪
    2021年07月30日 13:39
  • Boss365

    こんにちは。
    ボーイングの株上昇、良かったですね。
    飛行機は使用しなくても劣化するので、平常時に戻れば飛行機販売数も増えると推測です。
    大谷翔平選手、第3打席は素晴らしかったです。貫禄・余裕あり止まらない感じです。
    アストラゼネカ製、血栓問題あり、ようやく承認・・・
    日本国内で生産可能なので、接種率を上げるには良いワクチンと思います!?(=^・ェ・^=)
    2021年07月30日 15:48
  • OJJ

    小さな公園の花壇と言ってもこれだけきれいに世話するのは大変でしょうね
    ワクチンのアストラゼネカ、やっと供用ですか・・・でも芦屋の会社がタイかどこかの工場で作るという話でしたね~~どんな速さかな?
    2021年07月30日 17:31
  • coco030705

    お花が美しいですね。私はコスモスが好きです。このオレンジのコスモスは外国種らしいですね。コスモス畑を観に行きたいものです。
    グリーンの小花は、あじさいでしょうか。あじさいは、すごくお花の種類が増えましたね。まだ鉢植えを売っているので、今度買おうと思います。

    ワクチン、アストラゼネカのを使っていなかったとは、驚きです。神戸に工場も作ったのに。

    エンゼルス大谷翔平選手、すごいですね。どこまで記録更新するのか楽しみです。
    2021年07月30日 22:14
  • テリー

    たいへーさん
    ワクチン接種を受ければ、発症する可能性は、極めて低くなりますので、気分的には、楽になります。

    kousakuさん
    手作り花壇を作ってくれているのが、幾つかの公園にあります。
    まあ、私のいるマンションの庭にも、手作り花壇がありますが、--。

    YAPさん
    日本も、ワクチン接種率が、60% か70% を越えれば、きっと、新規感染者数は、ぎっと減るか、減らなくても、重症化
    する人は、ぐっと少なくなり、経済リスタートですね。
    多分、遅くとも、今年の11月末と、見ています。
    それまでに、アメリカの株が、テーパリングの開始とか、消費者物価の高騰、10年債利回りの急騰などで、株式が暴落すると、また、話は変わりますが、--。

    いろはさん
    はい、手作り花壇のお花を楽しんでいます。

    Boss365さん
    ボーイング社の株が、上がると、本格的な経済回復のイメージが出来ますね。

    アストラゼネカ、多くの国が、使用しており、40歳以上で、そのリスクを理解した上で、接種するのは、良いと思います。
    アメリカまで、ワクチン接種ツアーに行く人もいるそうですから、使えるワクチンは、どんどん使って欲しいです。

    OJJさん
    アストラゼネカのワクチンは、日本でも製造しているそうです。とりあえず、200万回分が、すぐに、使用できる状態なので、知事会で、アストラゼネカのワクチンを使用したいと希望した県に提供する模様。

    coco030705さん
    オレンジのコスモスは、キバナコスモスです。

    >グリーンの小花は、あじさいでしょうか。
    多分そうだと思います。

    >ワクチン、アストラゼネカのを使っていなかったとは、驚きです。神戸に工場も作ったのに。
    厚生省の医療スタッフは、石橋を叩いて、たたき壊して渡れなくする位、慎重ですので、今まで、使用していませんでした。
    今回県知事会で、使いたいと要望が出たので、わざわざ分科会で、審議をしてもらって、お墨付きをもらって、200万回分のワクチンを提供するそうです。
    2021年07月30日 22:53