7月中旬の谷津干潟 その1(2021年7月17日撮影)

この日、梅雨明けした感じで、お昼には、青空が出て、暑くて、なかなか、外には出て行けません。

谷津干潟には、3時少し、過ぎに、到着。
.
(1) 早速出て来たのは、この鳥。お尻が見えます。
1-01-DSC02808mh.jpg


.
(2) こちらを向いたときに、+2の露出補正で、撮影。ムクドリのようです。葉っぱが多いので、この時期、木の中の鳥の撮影は、大変難しい。
1-02-DSC02819mh.jpg


.
(3) 淡水池によると、カイツブリが、1羽、いました。親の方のようです。
1-03-DSC02820mh.jpg.
(4)他に鳥がいませんので、飛んでいたトンボの撮影です。
1-04-DSC02833mh.jpg


.
(5)ギンヤンマかな
1-05-DSC02849gtrmh.jpg


.
(6)
1-06-DSC02851gtr2mh.jpg


.
(7)お月様です。ドットサイトで、捕まえて、撮影。手持ちです。
1-07-DSC02854mh.jpg


.
(8)貝殻島の鳥です。あれ、双頭のアオサギかな?
1-08-DSC02860mh.jpg


.
(9)シラサギが、飛んで行きます。
1-09-DSC02868mh.jpg


.
(10)
1-10-DSC02872mh.jpg


.
(11)かなり、潮が引いています。
1-11-DSC02876mh.jpg



.
カメラは、α1+FE200-600F5.6-6.3G +テレコンX1.4 でした。

.
aiko- 『青空』music video 2020/02/26




.
午前中、マンションの給湯システムの変更で、これに、反対する有志で、個別給湯器に変更した場合、ガスの制約から単身者用の給湯器しかつけられないし、追い炊きの管も5m以上になるので、雑菌が、繁殖したり、汚れで、不具合が発生するので、手間がかかることが目に見えているので、その当たりのディメリットを、説明した資料をいれて、臨時総会開催に同意書のお願いの紙を区分所有者のメールボックスに、いれる作業をやりました。
よく、メールボックスに、宣伝の紙が入れられていますが、結構大変な作業でした。


午後は、3時過ぎに、ゴルフの打ちっ放しに、出かけて、練習です。新しく、購入したゴルフシューズが、幅が広すぎること、BOAの締め付けが、靴の後ろにあるため、ケーブルが、長くなり、ロックが外れやすいので、前に履いていたゴルフシューズで、ボールを打ち、サイズを、確認し、こちらの方が、いいと判りましたので、買い直しです。

100球位しか打っていませんが、暑いですね。冷たい水を、時々、飲みながら、練習しました。
最低1週間に1回は、クラブを振っていないと、握力低下します。今回は、腹筋の低下が、感じられました。

気になったネットニュースは、

なでしこジャパン、五輪初戦はカナダに1-1ドロー。先制許すもエース岩渕真奈が終盤に執念の同点弾!
7/21(水) 21:24配信

開始早々にカナダのエース、シンクレアに先制点を許す苦しい展開
日本は、岩渕が同点ゴールを決めた。
 東京オリンピック女子サッカーのグループステージ第1戦、日本対カナダが7月21日、札幌ドームで行なわれ、1対1の引き分けに終わった。

いよいよ、女子のサッカー、女子ソフトボールが、始まりました。

始まると、日本チームの勝敗が気になります。なんとか、メダルを取って欲しいです。

アメリカ女子体操チーム、選手村を「脱出」しホテル宿泊へ。「選手の安全を管理」
7/21(水) 14:30配信


東京オリンピック参加のため来日し、空港に到着したアメリカ代表の女子体操チーム

東京五輪の参加で来日しているアメリカの女子体操チームは、大会期間中に「選手村」に宿泊しないことを決めた。複数の海外メディアが報じた。代わりにホテルに宿泊するとしている。
NBCによると、コーチのセシル・ランディ氏は、7月19日にTwitterで「私たち全員で決めたことでもあります」と投稿。「オリンピックの経験にとって理想的ではないことはわかっていますが、パンデミック時には理想的なものは何もありません。ホテルであれば、選手や私たちの安全をより管理できると考えました」


アメリカ女子体操選手のうち、千葉県印西市内で事前キャンプをしていた1人の新型コロナウイルス感染が確認されている。

CBSによると、感染が確認された選手と、濃厚接触者となった別の選手の計2人は隔離されているという。

選手村では、20日までに3人の選手の新型コロナ感染が報告されている。

これ以上、選手村で、感染者が出ないことを、願っています。

.
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/

この記事へのコメント

  • 夏炉冬扇

    カイツブリさん怪獣風に見えます。
    暑くなりそうな朝です。
    2021年07月22日 06:48
  • Boss365

    こんにちは。
    谷津干潟、3時過ぎでも良い日差しですね。
    給湯システムの変更問題・・・
    本来は、理事会が個別給湯器した場合のメリットとデメリットを説明する義務があります。
    一番気になるのは、費用と安全性の問題かな?
    地震等の時に安全を担保出来るか?また、マンションの資産価値を毀損しないか?色々ありますね。
    メールボックスに投函、お疲れ様です。
    五輪「始まると、日本チームの勝敗・・・」仰る通りです。
    コロナとは関係なく、純粋にスポーツを楽しみたいです!?(=^・ェ・^=)
    2021年07月22日 11:18
  • 旅爺さん

    ムクドリやカイツブリに双頭のアオサギ?など楽しめましたね。
    尾チンピック予選も始まって賑やかになって来ましたね。
    コロナも負けじと賑やかです。
    2021年07月22日 11:47
  • kuwachan

    梅雨明け後の暑さは凄いですね。日中は本当に危険な暑さです。
    選手の方々、コロナだけでなく熱中症にも十分気をつけてもらいたいですね。
    日本の暑さ普通じゃないですから。
    2021年07月22日 11:48
  • YAP

    マンションの話は大変ですね。
    住民が多いと、意見も多様になり好き勝手言う人も多いことでしょう。
    着地点が見つかるといいのですが。
    感染防止のバブル方式は、それをちゃんと理解している人がいないようで、全く機能してないですね。
    既に昨年から F1 等のビッグイベントでかなりシステマチックに運用されている好例がありますので、そういうところから専門の人を呼んでやるべきだったと思います。
    今は、よく理解していない人が聞きかじりだけで適当にやってしまっている印象です。
    2021年07月22日 17:23
  • ゆうみ

    オリンピックの選手はみな選手村に入らなくてはいけないと
    思ってました。
    マンションのお話 落としどころを見つけるのが本当に大変ですね。
    私もマンションに入ってるのでこれからどうなるか とても気になることがあります。
    2021年07月22日 19:58
  • OJJ

    ギンヤンマ、どこかのヘリコプターみたいで面白いです。
    コロナと熱中症どうなるか、五輪がつつがなく終わることを祈ります。
    2021年07月22日 21:29
  • テリー

    夏炉冬扇さん
    カイツブリは、小さめの水鳥ですが、見つめられると、怖い感じですね。

    Boss365さん
    マンションの給湯システムの変更は、総会の前に、説明会を、開いて、区分所有者の理解を深めた上で、総会にかけるべきでした。本来、白紙委任票は、認めていないのに、後で、確認して、賛成票にするのも、おかしく、強行突破しようという感じです。
    日本男子サッカーの初戦、勝利でした。こういうのが、続くと、オリンピックへの感心が高まりますね。

    旅爺さん
    オリンピックが始まりましたね。日本チームは、いいスタートですね。盛り上がってきそう。
    コロナも、感染者が、増えてきていますが、緊急事態宣言から、2週間が過ぎれば、ピークが、過ぎてくれれば良いのですが、ーー。

    kuwachanさん
    梅雨明け後の暑さは、凄いですね。
    日本人選手は、暑さに強いでしょうから、地元の利で、頑張って欲しいです。

    YAPさん
    マンション問題、まずは、臨時総会開催要求の五分の一の賛成が集まるかですね。

    オリンピック、いよいよ開会式ですが、また、開会式の演出家の小林賢太郎氏が、解任されて、開会式が行えるか、という深刻な話になってきました。
    昔、ユダヤ人大虐殺を、ネタに、笑いを取っていたと言うことですが、ドイツ人やユダヤ人に取っては、大変な話かもしれません。

    ゆうみさん
    オリンピックの選手が、選手村に入らなくていいというのは、私も知りませんでした。
    マンションの件、難しいですが、まずは、臨時総会開催です。
    仮に開催できなくても、理事会を私物化している人間に、警告となったと思います。

    OJJさん
    はい、熱中症などで、死者が出ないことを、願っています。
    2021年07月22日 23:08