ひたち海浜公園2021 春 その3(2021年4月20日撮影)
今回は、チューリップ中心です。
カメラは、EOS R5 とα7RⅣです。
レンズは、EOS R5に、マクロレンズEF100F2.8L Macro IS USM を,α7R Ⅳに、Tamron 17-28F2.8をつけての撮影です。
.
(1)色とりどり、形も色々のチューリップが、ここに、集められています。(5)まで、Tamron17-28F2.8 での撮影で、絞りを色々変えて撮影しています。
.
(2)
.
(3)
.
(4)
.
(5)
.
(6)ここからは、EF100F2.8L Macro IS USM での撮影です。
.
(7)
.
(8)
.
(9)
.
(10)
.
(11)
.
相方は、ネモフィラより、チューリップの方を、気に入っていました。
.
中島美嘉 『STARS』Music Video 2020/05/26
.
突然、キャピタルゲインに対して、20%から40%に増税するというのが出て来て、アメリカの株式は、
3指数とも、大きく下げました。
日本の株式は、東京、大阪、などの緊急事態宣言を出すことになり、大幅に下げると見ていたら、
すでに、大きく下げていましたので、押し目買いが入り、結局、日経平均は、167円下げただけ。私の
持ち株は、ソニーが、少し上げましたので、少しプラスでした。
専門家も見立ては、緊急事態宣言は、織り込み済みで、連休明けには、上向きになるのではと言う見方
をしている人もいて、とりあえず、それを信じます。
ヨドバシカメラに頼んでいたRF100-500F4.5-7.1L IS USM とテレコン2倍が、入荷した旨、連絡ありま
した。
2ケ月待ちました。注文を入れたときは、3ヶ月位という話でしたが、少しは、改善されつつあるよう
です。
EF100-400F4.5-5.6L IS Ⅱ USM より、200g 軽量化され、画質も向上しているとのことですので、EOS
R5 を使ってゆく以上、やはり、これは、購入ですね。
勿論、ソニーα1で、統一してゆく、考えもありますが、色の出方は、やはり、Canon の方かなとい
う感じです。まだ、よくわかりません。
ソニーも、14mm F1.4 GM を発表しました。紹介の動画(英語版)ですが、星のタイムラプス撮影に
お勧めのようです。
だいぶ、気持ちが、そちらにも、惹かれていますが、星の撮影したいのですが、なかなか、いけなくな
ってしまい,24mmF1.4GM の方が、まだ、色々、使えるかなって言う気もしますが、とりあえず、
Tamron 7-28mmF2.8 が、あるので、これをもう少し、使って見ることにします。
昨日は、谷津干潟に、出かけてみました。キアシシギやチュウシャクシギなどが、やってきているとい
う情報がありましたが、空振りでした。
代わりに。小学生が、240名前後、やって来ていました。観察センタ-前の原っぱで、各自持ってきた
ビニールシーツで、昼食を,食べていましたが、これ以上ないという密集でした。
観察センター内では、グループに分かれていましたが、それでも、結構な密状態でした。なるべく近づ
かないようにはしていましたが、撮影していたら、興味をもって、近づいてくる子供もいて、
困りました。
.
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
カメラは、EOS R5 とα7RⅣです。
レンズは、EOS R5に、マクロレンズEF100F2.8L Macro IS USM を,α7R Ⅳに、Tamron 17-28F2.8をつけての撮影です。
.
(1)色とりどり、形も色々のチューリップが、ここに、集められています。(5)まで、Tamron17-28F2.8 での撮影で、絞りを色々変えて撮影しています。
.
(2)
.
(3)
.
(4)
.
(5)
.
(6)ここからは、EF100F2.8L Macro IS USM での撮影です。
.
(7)
.
(8)
.
(9)
.
(10)
.
(11)
.
相方は、ネモフィラより、チューリップの方を、気に入っていました。
.
中島美嘉 『STARS』Music Video 2020/05/26
.
突然、キャピタルゲインに対して、20%から40%に増税するというのが出て来て、アメリカの株式は、
3指数とも、大きく下げました。
日本の株式は、東京、大阪、などの緊急事態宣言を出すことになり、大幅に下げると見ていたら、
すでに、大きく下げていましたので、押し目買いが入り、結局、日経平均は、167円下げただけ。私の
持ち株は、ソニーが、少し上げましたので、少しプラスでした。
専門家も見立ては、緊急事態宣言は、織り込み済みで、連休明けには、上向きになるのではと言う見方
をしている人もいて、とりあえず、それを信じます。
ヨドバシカメラに頼んでいたRF100-500F4.5-7.1L IS USM とテレコン2倍が、入荷した旨、連絡ありま
した。
2ケ月待ちました。注文を入れたときは、3ヶ月位という話でしたが、少しは、改善されつつあるよう
です。
EF100-400F4.5-5.6L IS Ⅱ USM より、200g 軽量化され、画質も向上しているとのことですので、EOS
R5 を使ってゆく以上、やはり、これは、購入ですね。
勿論、ソニーα1で、統一してゆく、考えもありますが、色の出方は、やはり、Canon の方かなとい
う感じです。まだ、よくわかりません。
ソニーも、14mm F1.4 GM を発表しました。紹介の動画(英語版)ですが、星のタイムラプス撮影に
お勧めのようです。
だいぶ、気持ちが、そちらにも、惹かれていますが、星の撮影したいのですが、なかなか、いけなくな
ってしまい,24mmF1.4GM の方が、まだ、色々、使えるかなって言う気もしますが、とりあえず、
Tamron 7-28mmF2.8 が、あるので、これをもう少し、使って見ることにします。
昨日は、谷津干潟に、出かけてみました。キアシシギやチュウシャクシギなどが、やってきているとい
う情報がありましたが、空振りでした。
代わりに。小学生が、240名前後、やって来ていました。観察センタ-前の原っぱで、各自持ってきた
ビニールシーツで、昼食を,食べていましたが、これ以上ないという密集でした。
観察センター内では、グループに分かれていましたが、それでも、結構な密状態でした。なるべく近づ
かないようにはしていましたが、撮影していたら、興味をもって、近づいてくる子供もいて、
困りました。
.
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
この記事へのコメント
こんなに種類があるんだなって。
チューリップは、まだ、新しい種類を作っているようで、すごく種類が多いですね。
さとしさん
一眼レフ用のマクロ・レンズは、もう、作らないでしょうね。
ニコンは、リソースの大半をフラグシップ・ミラーレスの開発とミラーレス用のレンズの開発に、向けていると思います。
チューリップのお写真、すばらしいです。本当に美しいですね。
この中でも、白って目立ちますね。白は派手な色だなと思います。
子供たちもかわいそうですね。子供はいちいち間隔をあけてなにかするのって
苦手でしょうね。早く自由に飛び回れる日が来ればいいのにと思います。
もちろん、大人もですけれど。
恐らくこの小学校の教職員は、今、流行しつつある変異型ウィルスが小さな子供にも感染するということを、余り知らないので、子供たちを密にしている気がします。
去年は、緊急事態宣言の前に、公立学校を休校にしましたので、それで、緊迫感が出て、人の流れがほぼ止まりました。
両親が働いていると、学校を休みにすると、預かってもらえないので、大変でしょうが、学校から、感染が拡がらないことを祈っています。