カメラは、EOS R5+Adapter+EF100-400F4.5-5.6 IS Ⅱ USM, EF100F2.8L IS USM,
EOS R+RF50F1.8 STM です。
2月14日頃のこの植物園で,咲いているお花の一つに、セツブンソウがあり、それを見たかったのですが、――。
.
(1)コウヤボウキ

.
(2)ここに咲いていましたという写真も出ていました。
まあ、来年ですね。

.
(3)葉っぱだけです。

(4)ユキワリイチゲ

.
(5)ボケ

.
(6)ボケ

.
(7)ボケ

.
(8)椿

.
(9)

.
(10)椿

宇多田ヒカル - First Love 2016/01/28
テレビ朝日の池上さんのニュース解説で、メルケル首相の話が出ました。
メルケル首相、今回で、退陣しますが、その後継が、はっきりしていない。
ドイツは、日本の福島の原発事故の後、いち早く、脱原発を標榜して、沢山の人から指示を得ています
が、電力が不足したら、原発大国のフランスから、電力を供給してもらい、さらに、長期的には、ロシ
アから、パイプラインをつないで、天然ガスを輸入する計画とのこと。
最近、ロシアでは、ロシアの反体制指導者ナワリヌイ氏を毒殺しようとしたり、ドイツで、治療して、
ロシアに帰国したら、逮捕され、EU としては、ロシアに、解放するように、圧力を、かけようとして
いますが、ドイツは、天然ガスのパイプラインの計画があり、これを頓挫させたくないので、中途半端
のようです。時々出てくるドイツ人の若い女性が、一応、ロシアに圧力をかける姿勢は取っても、
パイプラインは、頓挫させないでしょうという冷静な解説。
そして、一帯一路構想で、中国とのビジネスのつながりが大きい中国との関係では、南シナ海などの領
有権を主張している中国に対して、わざわざ軍艦を派遣するという。
ドイツは、大国であると言うことを示したいのではというコメントをいましたが、ドイツ人の若い女性
は、その軍艦は、あちこちによる予定で、ドイツらしい行動とコメントしましたが、目的が、はっきり
しないと言うことでした。
メルケルさんの後、どういう政党が、内閣を組むのかもよくわからいというのが、印象に残ったのと、
池上さんも、解説に、鋭さがなくなり、年を取ったなと言う印象を深くしました。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
この記事へのコメント
YAP
たいへー
夏炉冬扇
JUNKO
Boss365
池上さんの解説、色々な方のネタを散りばめた感じで新鮮さがないです。
ドイツは、経済と政治に矛盾点あり。難しい舵取りになりますね。
日本も同様で、諸外国との関係・国家戦略が重要です!?(=^・ェ・^=)
テリー
ドイツは、移民問題、原子力、エネルギー問題、どれも大変だし、連立政権になる模様で、これからの進路が難しいですね。
たいへーさん
大変ですね。
夏炉冬扇さん
ナイス&コメント、ありがとうございます。
JUNKOさん
コウヤボウキ、面白い植物ですね。
Boss365さん
ドイツが、おかしくなると、EU全体が、おかしくなりそうですね。