EOS R5+RF800F11 IS STM+ドットサイトでの撮影練習 その1(2021年3月9日撮影)
久しぶりにRF800F11 IS STM での撮影です。
このレンズは、さすがに、超望遠レンズ過ぎて、近い物が撮れません。
それに、ピントの合い方が少し遅く、会わない状態で、シャッターを切って、連写すると、ピンボケの山になります。
さらに、逆光に弱いです。
この日は、曇りでしたので、強い逆光は、受けないと言うこともあり、久しぶりに使って見ました。
さすがに、800mm は、強烈です。APS/C モードでは、1280mm の画角になります。
EOS R5 なら、APS/C モードでも、十分な画素数です。
.
(1)まずはコガモから
.
(2)シラサギ
.
(3)淡水池で、鴨の群れが、水の上で、賑やかに騒いでいました。一説には、パートナー探しの行動とか。20コマ/秒の連写で、撮影。
.
(4)
.
(5)久しぶりにセイタカシギが、ここに来ていました。対岸の干潟の葦付近では見かけましたが、――。
.
(6)カモさんが、水面で、大暴れ。波の形が面白いです。
.
(7)遠くの撮りを撮影していて、翡翠色の鳥が写っていました。いつもの場所とは違いますが、カワセミです。
.
(7X)アオサギの飛翔。これだけ大きいと、ピントが合います。
.
(8)
.
(9)
.
(10)
.
(11)ドットサイトでも、追い切れません。フレームアウト
.
久しぶりのRF800F11 IS STM での撮影でしたが、結構面白い写真が撮れました。
宇多田ヒカル 『あなた』 2019/01/18
.
昨日は、よく晴れて、気温も上がりましたが、体調不十分で、一休み。
3月10日の撮影した写真の整理、録画してあるビデオを見ました。
綾瀬はるかが主演を務める『天 国と地獄 〜サイコな2人〜』も、みました。一旦は、ストーリー展開
に、不満があって、見るのを止めましたが、結構評判がいいと言うことで、改めて見たら、結構面白い
ドラマです。
もともと、綾瀬はるかは、大好きな女優で、精霊の守り人や奥様は取扱注意も見ていました。
オリンピックは、外国人観客は、無観客の方向で、調整とのこと。
今年、やるなら、外国人は、無観客の方向でしょうね。
外国人の観客を、全員、ホテルで、2週間待機というのは、出来ないでしょう。無観客開催で、
どのように、コロナ対策を行うのか、国民に納得のゆく説明をしないといけませんね。
全豪オープンテニス大会は、選手を2週間隔離して実施していますし、そういうやり方が、可能なら、
きちんと説明して欲しいですね。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
このレンズは、さすがに、超望遠レンズ過ぎて、近い物が撮れません。
それに、ピントの合い方が少し遅く、会わない状態で、シャッターを切って、連写すると、ピンボケの山になります。
さらに、逆光に弱いです。
この日は、曇りでしたので、強い逆光は、受けないと言うこともあり、久しぶりに使って見ました。
さすがに、800mm は、強烈です。APS/C モードでは、1280mm の画角になります。
EOS R5 なら、APS/C モードでも、十分な画素数です。
.
(1)まずはコガモから
.
(2)シラサギ
.
(3)淡水池で、鴨の群れが、水の上で、賑やかに騒いでいました。一説には、パートナー探しの行動とか。20コマ/秒の連写で、撮影。
.
(4)
.
(5)久しぶりにセイタカシギが、ここに来ていました。対岸の干潟の葦付近では見かけましたが、――。
.
(6)カモさんが、水面で、大暴れ。波の形が面白いです。
.
(7)遠くの撮りを撮影していて、翡翠色の鳥が写っていました。いつもの場所とは違いますが、カワセミです。
.
(7X)アオサギの飛翔。これだけ大きいと、ピントが合います。
.
(8)
.
(9)
.
(10)
.
(11)ドットサイトでも、追い切れません。フレームアウト
.
久しぶりのRF800F11 IS STM での撮影でしたが、結構面白い写真が撮れました。
宇多田ヒカル 『あなた』 2019/01/18
.
昨日は、よく晴れて、気温も上がりましたが、体調不十分で、一休み。
3月10日の撮影した写真の整理、録画してあるビデオを見ました。
綾瀬はるかが主演を務める『天 国と地獄 〜サイコな2人〜』も、みました。一旦は、ストーリー展開
に、不満があって、見るのを止めましたが、結構評判がいいと言うことで、改めて見たら、結構面白い
ドラマです。
もともと、綾瀬はるかは、大好きな女優で、精霊の守り人や奥様は取扱注意も見ていました。
オリンピックは、外国人観客は、無観客の方向で、調整とのこと。
今年、やるなら、外国人は、無観客の方向でしょうね。
外国人の観客を、全員、ホテルで、2週間待機というのは、出来ないでしょう。無観客開催で、
どのように、コロナ対策を行うのか、国民に納得のゆく説明をしないといけませんね。
全豪オープンテニス大会は、選手を2週間隔離して実施していますし、そういうやり方が、可能なら、
きちんと説明して欲しいですね。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
この記事へのコメント
日本だけで考えれば、これだけ新規陽性者が少ないですし、亡くなる人は全体としては減っているくらいなので、冷静に考えれば実施可能だと思います。反対意見は多いでしょうが。(私も反対です。)
けど、海外の状況はまったく違いますから、選手を送れない国も多いでしょう。
もう、どの競技も国内選手権ですよ。
躍動感があっていいですね。
臭いものに蓋をするだけのような・・・。
アオサギ、羽が波打ってますね。
白け切ったオリンピック・・バカなクジを引いたもんです。
はい、新型コロナが、終息するまで、自粛しているのは、安全ですね。
YAPさん
全豪オープンテニス方式で、海外からの選手・役員は、ワクチン接種していなけば、2週間、隔離処置を行えば、安全に、開催できると思いますが、やはり、日本人の60 % 以上の理解と参道が必要でしょうね。
わかりやすく説明できるかが、鍵ですね。
響さん
アオサギの飛翔などの撮影は、高速連写撮影が、有効ですね。
achami さん
折角のオリンピック開催ですから、安全対策を十分に説明して、せめて日本人の60% 以上の人の理解と賛成が欲しいですね。
夏炉冬扇さん
はい、解像度は、いいです。
Take-Zeeさん
オリンピック開催は、大変ですが、なんとか、安全に開催する方法を、考えて欲しいものですね。
オリンピックは何のために開かれるのか分からなくなりました。今の日本の状態では後進国のみならずヨーロッパからの参加は相当難しそうですよね
800mm やはり、すごいです。
OJJさん
このレンズの最短撮影距離は、6m ですが、カワセミは、そのくらいの距離だったと思います。
オリンピックは、選手と関係者だけなら、ワクチン接種、PCR検査、入国時2週間隔離、その組み合わせなど、色々手はあると思います。
それが、可能だと、我々国民に、説明してくれて、納得させてほしいですね。今のままでは、反対の人が増えるだけですね。