10月の佐倉ふるさと広場のお花 その2(2020年10月7日撮影)
昨年10月7日撮影の佐倉ふるさと広場のお花の2回目、最終回です。
カメラは、(1)~(7)、(9)、(10)が、EOS R5+Adapter+EF100F2.8L Macro IS USM です。(8)は、EOS R5+Adapter+EF24-70F2.8L ⅡUSM です。
.
(1)
.
(2)
.
(3)
.
(4)
.
(5)
.
(6)
.
(7)
.
(8)
.
(9)ヒガンバナ
.
(10)
.
中島美嘉『FIND THE WAY』 Music Video 2020/06/13
.
昨日の一番のビッグニュースは、ソニーが、またも、驚愕のミラーレスを発表しました。
α1 です。5000万画素で、30 コマ/秒の連射ができるとのこと。(電子シャッター)
従来、プロ用のカメラは、2000万画素位で、16コマ/秒などの連写機能でした。あまり、画素数を上げ
ても、迅速に、データを遅れないような状況なので、抑えていたそうです。
ソニーは、5Gスマホに接続して、高速に、データが送れるそうです。そして、電子シャッターの高速
シャッターでも、像がひずまないようになっているそうです。
EVF も一段といいものをつけて、ブラックフリーとのこと。
動画、4Kは、勿論出来ますし、8Kも、30分は、熱で、ストップせずに、記録できるとのこと。
値段は、80~90 万円位の模様。
Canon もEOS R5、R6を出して、やっと、ソニーのα7RⅣに、並んだかに見えたのですが、またして
も、どーんと置いて行かれました。
Canon もR1 というプロ用のミラーレスの噂が出ていて、グローバルシャッターが使われるとか。
発表時期は、1月末ないしは、3月末とか。
あまりに、R1 が、α1よりも、劣っていたら、発表は、見送られるかもしれませんね。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
カメラは、(1)~(7)、(9)、(10)が、EOS R5+Adapter+EF100F2.8L Macro IS USM です。(8)は、EOS R5+Adapter+EF24-70F2.8L ⅡUSM です。
.
(1)
.
(2)
.
(3)
.
(4)
.
(5)
.
(6)
.
(7)
.
(8)
.
(9)ヒガンバナ
.
(10)
.
中島美嘉『FIND THE WAY』 Music Video 2020/06/13
.
昨日の一番のビッグニュースは、ソニーが、またも、驚愕のミラーレスを発表しました。
α1 です。5000万画素で、30 コマ/秒の連射ができるとのこと。(電子シャッター)
従来、プロ用のカメラは、2000万画素位で、16コマ/秒などの連写機能でした。あまり、画素数を上げ
ても、迅速に、データを遅れないような状況なので、抑えていたそうです。
ソニーは、5Gスマホに接続して、高速に、データが送れるそうです。そして、電子シャッターの高速
シャッターでも、像がひずまないようになっているそうです。
EVF も一段といいものをつけて、ブラックフリーとのこと。
動画、4Kは、勿論出来ますし、8Kも、30分は、熱で、ストップせずに、記録できるとのこと。
値段は、80~90 万円位の模様。
Canon もEOS R5、R6を出して、やっと、ソニーのα7RⅣに、並んだかに見えたのですが、またして
も、どーんと置いて行かれました。
Canon もR1 というプロ用のミラーレスの噂が出ていて、グローバルシャッターが使われるとか。
発表時期は、1月末ないしは、3月末とか。
あまりに、R1 が、α1よりも、劣っていたら、発表は、見送られるかもしれませんね。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
この記事へのコメント
キヤノン、ニコンはレフ機にこだわり過ぎてたのかな。
風車と云えばオランダ。
芦屋市の中小バイオ医薬品会社が日本向けコロナワクチンの原液製造を受注したようですね~芦屋に土地勘は有りますが名前は知らなかった~~~
α1は、動きのある写真、スポーツ、自動車レースとか、野鳥撮影などには、その連写性能が発揮されますね。
動きのない写真には、オーナースペックですね。私は、野鳥撮影をしますので、α9Ⅱ、α7RⅣとの連写性能、AF性能をまじめに比較しようと思います。
YAPさん
少なくとも、Canon は、ミレーレスへの転換を図ろうとしていて、プロ用のミラーレスR1 を近々、発表するうわさです。
ニコンも、ミラーレスへの転換を宣言した物のカメラ事業売却の噂が出るほど、儲かっていないので、ミラーレスの開発が進まないのでしょう。
苦し紛れに、X6Ⅱ、Z7Ⅱを出して、お茶を濁しましたが、今年中に出せるかどうかですね。
フラグシップ機は、それほど、売れる物でないので、EOS R5, R6 に相当するミラーレスも出さないと、ニコンは、まずいですね。
夏炉冬扇さん
佐倉とオランダ医学は関係が深いので、ここに風車を作っています。
横 濱男さん
Canon, ニコンいづれも、ミラーレスへの変えると宣言していますので、新しいカメラ、レンズはミラーレスになっていきますね。
>4枚目のコスモス、額に入ったら素晴らしいだろうな~と思うのは私だけではないでしょう!
ありがとうございます。
>芦屋市の中小バイオ医薬品会社が日本向けコロナワクチンの原液製造を受注したようですね~芦屋に土地勘は有りますが名前は知らなかった~~
日本のインフルエンザのワクチンメーカーは、中小が多いと聞いていますので、同じような物でしょう。
ただ、ここで、作るワクチンは、イギリスのワクチンメーカーのアストラゼネカ社のワクチンですが、他の2社に比べて製法が違います。ウイルスベクターワクチンと呼ばれるタイプで、新型コロナの遺伝子の一部を、病気を起こしにくい別のウイルスに入れて体内に送り、免疫作用につなげる。通常の冷蔵庫で保管できるほか、価格も他社に比べて安いそうですが、私は、できれば、このワクチンは避けたいです。