2020年を振り返って その4

今回は、10月中旬から12月のレビューです。


A.2020年10月

1.10月20~22日、黒部・立山旅行

中央が大汝山、右が富士の折立です。雄山は、ここからは、見えないようです。
7-02-DSC05009g真ん中大汝山、右富士の折立mh




黒部ダムの放水です。時期的には、観光放水は、終わっていますが、この日は、特別に放水していました。虹も出ています。

虹が見えます。
7-04-IMG_8773mh



黒部ダムの遊覧船からの紅葉と山の景色

10-15-DSC05116gmh標高1828m の黒部平からの眺望

11-16-DSC05149gmh



大観望へのロープウエーです。
途中、ロープウエーの支柱がないです。
12-09-DSC05177gmh



12-17-DSC05191gmh



室堂からの立山です。

15-19-DSC05255mh



中央が剱岳です。
16-09-DSC05282gmh



16-08-DSC05281gmh



称名滝です。
21-17-DSC05514mh



21-20-DSC05530gmh



B.2020年11月

1.11月5日、谷津干潟

EOS R5+RF800F11 IS STM+テレコンRF1.4X の試し撮りです。
1-03-1I2A3203gdmh



1-12-1I2A3435mh



1-18-1I2A3730mh



2.11月10日、小石川後楽園
紅葉の端に、アオサギ君も入れておきました。
1-06-1I2A3936gmh



1-10-1I2A4027gmh



大泉水の修復工事がやっと、終わり、カワセミも戻ってきていました。
1-12-1I2A3999gmh



3.11月16~17日、鬼怒川温泉周辺撮影行

もみじ谷大吊橋です。
2-12-1I2A4359gmh




2-09-1I2A4351gmh



3-08-IMG_9287mh




4-03-1I2A4388mh




竜化の滝です。

5-02-1I2A4416mh

.
これが、マイカーです。
6-09-1I2A4453mh1.jpg


.
6-11-1I2A4462mh1.jpg


,
白滝

7-04-1I2A4474mh.jpg







































.
太閤下ろしの滝
9-05-1I2A4537gmh.jpg






































.
もみじラインの紅葉

10-02-1I2A4548gmh.jpg


.
鬼怒楯岩大吊橋

.

11-03-1I2A4562g1mh.jpg



.
11-05-1I2A4564gmh.jpg


.

.

11-07-1I2A4568gmh.jpg
.


.
ホテルの部屋からの峡谷の景色が、すばらしい。対岸の岸壁を見ると、家の跡のようなものが埋もれている。
15-03-1I2A4631mh.jpg


.
竜王峡、虹見橋から景観
17-04-AT2A7996gmh.jpg


.
17-05-AT2A7998gmh.jpg


.
むささび橋からの景観


19-09-AT2A8015mh.jpg



.
19-10-AT2A8020mh.jpg


.
20-10-1I2A4713gtrmh.jpg



.
21-02-1I2A4725gmh.jpg



.
21-04-1I2A4729gmh.jpg


.
塔のへつり


26-08-1I2A4783gmh.jpg



.
26-13-1I2A4780gmh.jpg



.
27-02-AT2A8054mh.jpg



.
27-03-1I2A4785mh.jpg



.
27-04-AT2A8055mh.jpg


.
26-01-1I2A4774mh.jpg


.
C.2020年12月
.
1.12月13日、谷津干潟
.
カワセミが、淡水池に飛び込んで、魚を捕ってきました。

1-06-DSC06183trmh.jpg


.
魚をおとなしくさせるために、魚を振り回しています。カワセミの首って、180度回ります。
1-07-DSC06185trmh.jpg


.
1-09-DSC06208trmh.jpg


.
カワセミは、魚をくわえたまま、飛び立ちました。
1-10-DSC06210trmh.jpg



.
これで、お終いです。

コロナ、感染拡大が止まりませんね。

頼みの綱は、ワクチンです。どんどん準備を進めて欲しいですね。

ワクチン接種まで、自粛です。

8 TB  のデータ修繕、現在無料ソフトでテスト中。

今までは、ハードディスクが RAW という表示になり、アクセス出来ませんでしたが、

この無料ソフトでは、アクセスできているようです。少し、前進かな。

この記事へのコメント

  • YAP

    季節がら、1月下旬ころまでは新規陽性者の数は増加が続くでしょうね。
    自粛しようが緊急事態宣言が出ようが、たぶんそれは変わらないでしょう。
    医療現場が心配です。
    2021年01月02日 06:55
  • とし@黒猫

    黒部ダムは、一度行ったことがあります。
    すごいスケールで、あれを人間が作ったことに
    感動したことを思い出します。
    実際に見た人にしかわかりませんよね。
    2021年01月02日 07:01
  • さる1号

    新年、おめでとうございます
    本年もよろしくお願いいたします
    2021年01月02日 07:47
  • Boss365

    こんにちは。
    新年明けましておめでとうございます。
    本年もよろしくお願い致します。
    カワセミさんの「捻りありの捕獲」は印象深いです。
    感染拡大の感染者数!!ワクチン接種が始まって、気が緩んでいる可能性あり!?(=^・ェ・^=)
    2021年01月02日 09:30
  • めもてる

    あけましておめでとうございます。
    日常生活がコロナ前に戻ることを期待しています。
    2021年01月02日 09:48
  • そら

    明けましておめでとうございます
    今年も宜しくお願い致しますm(_ _)m
    2021年01月02日 09:59
  • koh925

    明けましておめでとうございます
    コロナとの戦いは短期戦で終息して欲しいですね
    今年も宜しくお願い致します
    2021年01月02日 10:04
  • marimo

    明けましておめでとうございます。
    本年もどうぞよろしくお願い致しますm(__)m
    こうして振り返ると季節ごとの絶景が美しいですね(^^
    2021年01月02日 10:23
  • 枝動

    明けましておめでとうございます。
    お年賀を頂きまして、ありがとうございました。
    本年もどうぞよろしくお願い致します。
    2021年01月02日 12:03
  • 夏炉冬扇

    称名滝、遠望。うまく撮れてますね。
    カワセミ、きれいにおさかなゲット。ドジョウでしょうか。
    東京のコロナ、爆発しそうで、怖いです。
    2021年01月02日 14:01
  • gillman

    あけましておめでとうございます。
    カワセミの写真迫力ありますね。素晴らしいです。

    今年は脱コロナが実現してほしいですね。
    良い年になりますように。
    本年もよろしくお願いいたします。
    2021年01月02日 15:00
  • mayu

    人間のちっぽけさを感じるような雄大な風景ですね(●´ω`●)
    本年もよろしくお願いいたします。
    2021年01月02日 15:45
  • uchin

    こんにちは
    コメントありがとうございました。
    本年も宜しくまた迫力のある写真が楽しみです。
    2021年01月02日 16:20
  • yam

    明けましておめでとう御座います
    お健やかに初春をお迎えのことと存じます
    旧年中は何かとお世話になり誠に有難うございました
    本年も何卒よろしくお願い申し上げます
    2021年01月02日 17:09
  • OJJ

    何度見直してもこの青空のこの立山良い景色ですね~素晴らしいです。
    カワセミの愛くるしさにウットリです! 本年もよろしくお願いいたします。
    バイデンさんにもよろしく・・と。
    2021年01月02日 17:28
  • tomi_tomi

    明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いします
    2021年01月02日 17:34
  • Take-Zee

    佳い年をお迎えですね!!
    今年もよろしくお願いいたします("^ω^)・・・
    2021年01月02日 18:19
  • テリー

    コメントいただいた方に、いつもは、コメント入れるのですが、昨夜は、お酒を飲みすぎ、眠くなり、朝は、ハードディスクの修復ソフト屋さん
    から、ソフトを走らせたlog をZIP ファイルで、送ってくれという要請があり、そのzip ファイルが、なんと、マカフィーで、無効化、除去され、
    メールもブロックされることがわかり、2時間近く、悪戦苦闘して、送りました。
    ということで、一人一人には、今回は、コメントしませんが、ご訪問、そして、コメントありがとうございました。
    今年も、よろしくお願いします。
    2021年01月03日 14:39