2020年を振り返って その2
今回は、4月~7月のレビューです。
A.2020年4月
1.4月7日、谷津干潟の鳥達
ツバメが飛んできます。
ハマシギの群れ
2.4月15日、17日、谷津干潟の鳥達
白鷺が飛んできましたので、撮影しましたが、どうも、後ろに焦点が合っている感じ。
セイタカシギ
メダイチドリ
スズカモ、にらんでいるような目つきが、ユーモラスです。
4月に緊急事態宣言が出されました。
5月は、散歩のついでに、公園のお花の撮影をした程度です。
B.2020年6月
1.6月2日京成バラ園
緊急事態宣言が解除されましたので、京成ローズガーデンが、オープンしました。ただし、コロナ対策のために、入場者数を午前午後、それぞれ、200人までです。
受付でも、なるべく、接触を避けるために、スマホで、ティケットを予約、購入した方のみ、そのスマホで、ティケットを示せば、受付の人が、ハンコのようなもので、電子スタンプを押す仕組みです。
アテイストリー
レーシレディ
2.6月7日、谷津干潟
カイツブリの親子
小さい子供に餌を渡します。
アオサギが、小魚を捕まえました。
3.6月18日、谷津干潟
カルガモの親と10羽の子供達
4.6月23日、谷津干潟
カルガモの親子
雛達は、8羽います。最初に、干潟のレンジャガーが見つけたときは、11羽いたそうです。6月18日に、私が見たときは、10羽でした。そして、この日(6月23日)は、8羽です。この大きな干潟も、カラスが、えさ場としている場所があり、カラスにやられそうです。
カラスの親子
子供は、左。色が少し、茶色っぽい。
ムクドリの親子
5.6月27日、谷津干潟
ギンヤンマの産卵
ギンヤンマの連結飛行
6.6月29日千葉公園大賀ハス
C.2020年7月
1.7月5日、谷津干潟
シラサギの飛翔
カワウの飛翔
2.7月7日千葉市花の美術館
(1) クレオメ(フウチョウソウ科)、別名「酔蝶花(すいちょうか)」別名は知りませんでした。
3.7月12日、谷津干潟
アオサギが、杭の上に降りてきました。この時期の葦は、青々としていて元気です。
テレコンX1.4 装着、840mm
格好よく飛翔するアオサギ
カワウ達は、右に向かって、泳ぎながら、魚を追いかけます。追い込み漁です。
カルガモの親子です。観察センターの係の人に、9時頃、カルガモの親子が観察センターの建物の前の草原にいて、どこかに行くと聞いていましたので、朝早く出かけました。
子供は7羽います。大きくなりましたね。
アメリカの93兆円の経済対策、やっと、トランプ大統領が、サインしました。
もし、来年まで、延びると、新たに、経済対策を審議することになり、時間がかかること、
他の予算と一緒に承認申請が出されていたので、年内に承認されないと、
一部政府機関が閉鎖になると言われていましたので、ホットしたところの模様。28日の日本株は、
そのニュースが途中で入り、かなり、上げて終わりました。
29日も引き続き上げで日経平均714円の上げとなりました。
大規模な経済対策を要求していた民主党と小規模な経済対策を考えていた共和党が、
やっと合意した93兆円の経済対策でしたが、600ドルの給付金を、少なすぎるから2000ドルにしろと、
トランプさんが、要求して、一時は、拒否しました。
民主党は、それを喜んで受け入れましたが、共和党が、乗らず、どうにもならない状態でした。
トランプさんも、ここで、受け入れないと、折角、アメリカの株式が好調なのを、
壊してしまいかねないと判断したのでしょう。
その辺の判断は、的確ですね。マネックス証券の広木さんが、モーサテで、最後は、経済対策は、
承認されるでしょうと言っていましたが、まさか、その日に、実現するとは、思いませんでした。
とりあえず、アメリカ株、日本株、上昇基調維持ですね。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
A.2020年4月
1.4月7日、谷津干潟の鳥達
ツバメが飛んできます。
ハマシギの群れ
2.4月15日、17日、谷津干潟の鳥達
白鷺が飛んできましたので、撮影しましたが、どうも、後ろに焦点が合っている感じ。
セイタカシギ
メダイチドリ
スズカモ、にらんでいるような目つきが、ユーモラスです。
4月に緊急事態宣言が出されました。
5月は、散歩のついでに、公園のお花の撮影をした程度です。
B.2020年6月
1.6月2日京成バラ園
緊急事態宣言が解除されましたので、京成ローズガーデンが、オープンしました。ただし、コロナ対策のために、入場者数を午前午後、それぞれ、200人までです。
受付でも、なるべく、接触を避けるために、スマホで、ティケットを予約、購入した方のみ、そのスマホで、ティケットを示せば、受付の人が、ハンコのようなもので、電子スタンプを押す仕組みです。
アテイストリー
レーシレディ
2.6月7日、谷津干潟
カイツブリの親子
小さい子供に餌を渡します。
アオサギが、小魚を捕まえました。
3.6月18日、谷津干潟
カルガモの親と10羽の子供達
4.6月23日、谷津干潟
カルガモの親子
雛達は、8羽います。最初に、干潟のレンジャガーが見つけたときは、11羽いたそうです。6月18日に、私が見たときは、10羽でした。そして、この日(6月23日)は、8羽です。この大きな干潟も、カラスが、えさ場としている場所があり、カラスにやられそうです。
カラスの親子
子供は、左。色が少し、茶色っぽい。
ムクドリの親子
5.6月27日、谷津干潟
ギンヤンマの産卵
ギンヤンマの連結飛行
6.6月29日千葉公園大賀ハス
C.2020年7月
1.7月5日、谷津干潟
シラサギの飛翔
カワウの飛翔
2.7月7日千葉市花の美術館
(1) クレオメ(フウチョウソウ科)、別名「酔蝶花(すいちょうか)」別名は知りませんでした。
3.7月12日、谷津干潟
アオサギが、杭の上に降りてきました。この時期の葦は、青々としていて元気です。
テレコンX1.4 装着、840mm
格好よく飛翔するアオサギ
カワウ達は、右に向かって、泳ぎながら、魚を追いかけます。追い込み漁です。
カルガモの親子です。観察センターの係の人に、9時頃、カルガモの親子が観察センターの建物の前の草原にいて、どこかに行くと聞いていましたので、朝早く出かけました。
子供は7羽います。大きくなりましたね。
アメリカの93兆円の経済対策、やっと、トランプ大統領が、サインしました。
もし、来年まで、延びると、新たに、経済対策を審議することになり、時間がかかること、
他の予算と一緒に承認申請が出されていたので、年内に承認されないと、
一部政府機関が閉鎖になると言われていましたので、ホットしたところの模様。28日の日本株は、
そのニュースが途中で入り、かなり、上げて終わりました。
29日も引き続き上げで日経平均714円の上げとなりました。
大規模な経済対策を要求していた民主党と小規模な経済対策を考えていた共和党が、
やっと合意した93兆円の経済対策でしたが、600ドルの給付金を、少なすぎるから2000ドルにしろと、
トランプさんが、要求して、一時は、拒否しました。
民主党は、それを喜んで受け入れましたが、共和党が、乗らず、どうにもならない状態でした。
トランプさんも、ここで、受け入れないと、折角、アメリカの株式が好調なのを、
壊してしまいかねないと判断したのでしょう。
その辺の判断は、的確ですね。マネックス証券の広木さんが、モーサテで、最後は、経済対策は、
承認されるでしょうと言っていましたが、まさか、その日に、実現するとは、思いませんでした。
とりあえず、アメリカ株、日本株、上昇基調維持ですね。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
この記事へのコメント
良いお年を~
来年もよろしくお願い致します
ツバメ、まるでデザインですね。
旅行に行けなかった分、近くで観察をする時間が長かったというのもありますかね。
小さなバブルが起きている感じです。
株式市場、危険な香りあり。2月中旬頃に何か?起きそうです。
ところで、今年一年、小生ブログにお付き合い感謝です。
来年もどうぞ宜しくお願いいたします。良いお年をお迎えください!?(=^・ェ・^=)
1年間ありがとうございました!
コロナに負けずに佳い年をお迎えくださいね("^ω^)・・・
時間を掛けて撮っていらっるのでしょう。
今年もお付き合いいただきありがとうございました。
よいお年をお迎えください。