鬼怒川温泉周辺紅葉撮影行 No16 (2020年11月16日撮影)
2020年11月16日~17日の鬼怒川温泉周辺撮影行の写真です。
2日目11月17日の観光です。
まずは、竜王峡です。
場所は、ここです。
カメラは、EOS R5+RF24-240F4-6.3 IS USM, EOS R+Adapter+EF17-40F4L USM です。
ミラーレス2台体制で、歩きますから、カメラ同士、ぶつかって、液晶を傷める恐れが多分にありますので、しっかりとしたスプレッダー(両肩に荷重がかかるようになっていて、そこからしっかりしたスリングがでていて、三脚固定穴に結合します。それだけで、1 Kg 位の重さがあります。)で、持ち歩きます。
.
(1)
.
(2)
.
(3)竜王峡の自然研究路です。赤線を回ってきます。
.
(4)ジグザク道を下ります。
.
(5)虹見の滝が見えています。
.
(6)シャッター速度を落として撮影。
.
(7)所々に紅葉が残っています。
.
(7X)五龍王神社の説明
.
(8)五龍王神社です。一応参拝しました。
.
(9)別の角度からの虹見の滝
.
(10)
.
(11)
.
(12)
.
(13)虹見橋です。これを渡って,向こう岸に渡り、右側に向かって、歩きます。
.
Utada Hikaru「Beautiful World」 Directed by Tsurumaki Kazuya 2018/02/01
今日は、ゴルフの練習ラウンドです。私が、幹事代行をしています。3組10名集まりました。最高気温は、14 ℃ですが、曇りですので、寒いかもしれません。
こういう時は、陽が出るのと出ないので、全く体感気温が違いますね。
古いパソコンをマウスコンピューターに、下取りと言うことで、送りました。
17 インチの液晶モニターも、一緒に送るつもりでしたが、息子に、欲しければ、あげるよと、連絡したら、使いたいというので、引き取ってもらった。
ついでに、相方がつくばの市場から買ってきた新米5合をつけましたが、――。
液晶モニター17 インチは、VAIO のパソコンのモニターだったのですが、一度電源が壊れ、交換しましたが、それ以外は、よく、働いていました。今回、23インチのモニターを買ったし、他に35 インチのモニターがあるので、これ以上は、机におけませんので、廃棄にしようと思ったのですが、息子が、引き取ってくれて、モニターとしても、まだ、活躍できる場所があって、良かったです。
東京都の新型肺炎の感染者数が602人となり、小池さんもついに、Go To Travel の一時停止を国に決めてもらうようにすると、発言しました。これだけ、連日、医療関係者が、Go To Travel の一時停止を口に出していますから、東京発着の一時停止もやむを得ないでしょうね。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。http://terry658.blog.so-net.ne.jp/
2日目11月17日の観光です。
まずは、竜王峡です。
場所は、ここです。
カメラは、EOS R5+RF24-240F4-6.3 IS USM, EOS R+Adapter+EF17-40F4L USM です。
ミラーレス2台体制で、歩きますから、カメラ同士、ぶつかって、液晶を傷める恐れが多分にありますので、しっかりとしたスプレッダー(両肩に荷重がかかるようになっていて、そこからしっかりしたスリングがでていて、三脚固定穴に結合します。それだけで、1 Kg 位の重さがあります。)で、持ち歩きます。
.
(1)
.
(2)
.
(3)竜王峡の自然研究路です。赤線を回ってきます。
.
(4)ジグザク道を下ります。
.
(5)虹見の滝が見えています。
.
(6)シャッター速度を落として撮影。
.
(7)所々に紅葉が残っています。
.
(7X)五龍王神社の説明
.
(8)五龍王神社です。一応参拝しました。
.
(9)別の角度からの虹見の滝
.
(10)
.
(11)
.
(12)
.
(13)虹見橋です。これを渡って,向こう岸に渡り、右側に向かって、歩きます。
.
Utada Hikaru「Beautiful World」 Directed by Tsurumaki Kazuya 2018/02/01
今日は、ゴルフの練習ラウンドです。私が、幹事代行をしています。3組10名集まりました。最高気温は、14 ℃ですが、曇りですので、寒いかもしれません。
こういう時は、陽が出るのと出ないので、全く体感気温が違いますね。
古いパソコンをマウスコンピューターに、下取りと言うことで、送りました。
17 インチの液晶モニターも、一緒に送るつもりでしたが、息子に、欲しければ、あげるよと、連絡したら、使いたいというので、引き取ってもらった。
ついでに、相方がつくばの市場から買ってきた新米5合をつけましたが、――。
液晶モニター17 インチは、VAIO のパソコンのモニターだったのですが、一度電源が壊れ、交換しましたが、それ以外は、よく、働いていました。今回、23インチのモニターを買ったし、他に35 インチのモニターがあるので、これ以上は、机におけませんので、廃棄にしようと思ったのですが、息子が、引き取ってくれて、モニターとしても、まだ、活躍できる場所があって、良かったです。
東京都の新型肺炎の感染者数が602人となり、小池さんもついに、Go To Travel の一時停止を国に決めてもらうようにすると、発言しました。これだけ、連日、医療関係者が、Go To Travel の一時停止を口に出していますから、東京発着の一時停止もやむを得ないでしょうね。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。http://terry658.blog.so-net.ne.jp/
この記事へのコメント
どういうことでしょう。
今年の色付きは、今一つかな!
景色もいろいろ。
ワクワクですね。
先月末、滝を撮ろうとしましたが、明るすぎてシャッタースピードをあまり遅くできずにきれいな流れを撮れませんでした。
「ミラーレス2台体制」大変、飛距離をのばす筋力強化!!お疲れ様です。
滝は、スローシャッターで印象変わりますね。
医療の崩壊を防ぐためには・・・
前回と同じ「8割の接触を控える」施策が必要な状況下の感じです。または「陰陽師」ですね!?(=^・ェ・^=)
私は、デジイチ1台、標準レンズと望遠レンズで限度かなとf^_^;
コロナ、アメリカは25万人以上が亡くなって平気。日本は2500人で医療崩壊が叫ばれる・・・全く訳が分からんですね~
廃墟ホテルご覧になりましたか!
龍王峡この辺、家内と2年前に歩き回りました!
死者数を欧米と比べると、2桁小さな数字で、それに比べると、仕事がなくなって自殺する人が目に見えて、増えていて、1.4 倍になっているという話もあります。
まだ、あ感染者数が増えたと言っても、医療体制をしっかりすれば、大丈夫と踏んでいるのでしょう。
Go To Travel 全体を止めると、経済的損害が大きいと、見ているのでしょうね。 重症化しやすい高齢者、基礎疾患を持っている人は、自粛して下さいと言うお願いで、かなり、減ったようです。
それと、Go To Travel を受けているホテルは、感染対策をばっちりやっていますので、Go To Travel と感染者数の増加は、それほど、関係が無いのかもしれません。
駅員3さん
鬼怒川周辺は、紅葉の盛りは、過ぎていましたので、色あせつつあるという状態です。
残っている紅葉は、かなり、綺麗でした。
夏炉冬扇さん
結構厳しそうに見える峡谷がいいですね。
いろいろなシーンがありました。
YAPさん
ND フィルターは、持って行ってましたが、この日は、それほど、明るくなく、ISO を100 にすれば、シャッター速度を1/15 以下で切れましたので、滝の水をぼかすことは出来ました。。
Boss365さん
飛距離を伸ばすには、確かに,筋力強化は、必要ですね。
8割おじさんは、もう飽きましたので、陰陽師が、呪いを解いてくれるのを期待しています。今8割おじさんが出て来ても、誰も言うことを聞かないと思います。
kuwachanさん
ミラーレス2台とそれをスリングするダブル・スリング1.1Kg)をいれて、4 Kg ですね。
ミラーレスは、CMOS と外気の距離が短いせいもあるかもしれませんが、CMOS にゴミが付着しやすいので、毎回、大きなブロワーで、吹き飛ばして、レンズ交換をしています。
一眼レフより、CMOSにゴミが付着しやすいことは、確かです。
OJJさん
映画撮影用の大型三脚を2台も女性が持ち歩いていましたか。凄い女性ですね。
もしかしたら、大型三脚でも、カーボン製は、見た目ほど、重くないので、カーボン製だったかもしれません。私も、鳥撮影用にカーボン製の大型三脚を持っていますが、
意外に、軽いです。
>コロナ、アメリカは25万人以上が亡くなって平気。日本は2500人で医療崩壊が叫ばれる・・・全く訳が分からんですね~
私にもわかりませんね。
ただ、コロナの対策を扱うCDC (疾病予防センター)は、国の安全保障を扱っている重要な部門で、ものすごい権限を持っているのでしょう。州知事が要請すれば、コロナ専用の臨時病院をどんどん建てて、軍から、医療スタッフを持ってきているのかもしれません。
Take-Zeeさん
竜王峡、なかなか、面白い所ですね。